失業保険給付日数についてなんですが手続きを済ませ、所定給付日数が90日ありました。
自主退職なので3ヶ月まち、本日初めての受け取り手続きに行きました。

が実際支払われた日数は11日…。
自分の勝手な予想では90日÷3で30日分を受け取れると思っていました。
30日分だと20万近くあるのでなんとか大丈夫だと思っていましたが、11日分だと10万にもなりません…。
求職活動は職安紹介では1回ですが、求人情報誌や広告で求職活動はしてきました。
どういう計算でこの支払い日数は決められているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
最初の認定日はあなたが手続きに行った日の関係で半端な日数になることが多いです(最後の認定日もそうなることが多い)
それで、認定日は28日ごとにあって、28日分づつの振込みがあります。
ですから残り79日を28日×2回と23日が1回の3回の認定日になります。それで合計90日です。
失業保険の最初の手続きの際、「アルバイト等は何もしてないですね?」という質問に はい と答えたのですが…本当は派遣にだいぶ前から登録していました。
この場合は、やはり不正受給になって
しまいますか?

また、派遣に入ってお金を稼いだ事をちゃんと失業認定日に申告すれば不正受給にはなりませんか?

どうしてもお金が足りなくて…
出来心で嘘をついてしまった事をすごく後悔しています。

回答よろしくお願いします。
どうなるか状況次第。

そもそも、派遣ということは、そこそこ働いたのですよね?

そうなると「就職完了」と言う扱いになり、そのあと無職になった場合、その派遣の給料の基準で失業保険が受給されます。

もしかして「受給中のアルバイト」とかと勘違いしてない?

この場合、派遣の前の仕事の基準で受給する事自体が不正受給だよ。


ま、稼いだ量が低く働く量と期間が短ければ、その稼いだ分が消費するまでの期間分、失業保険受給が延びるだけですがね、、。



つまり、貴方は最悪でも「お金が足りない」と先に失業保険を使ってしまった体になってるのですよ、派遣で稼いだ分はね、、。

だから、その分は受給が遅くなり、稼いだ分と本来の受給分が差し引きされて発生する金額から保険がもらえます。

分岐点は「就職と認められたかどうか?」です。

細かい計算もありますが、ガッツリ働いていたら、アウトかもね、、。
悪質な派遣会社…泣き寝入りしたくないが、お金が尽きそう
長文ですが話をまとめると

有給を取りたいと言うと解雇すると言われた。
または、時給を上げるから有給の話はするなと言われた。
理由は今後他に有給を取りたいという人が出てきては困る。
今回の件であなたとうちは揉めたから辞めてもらう。

労働基準監督署に相談に行く。
相談を元に有給を書面送付で申請。解雇の日まで残りの出勤は有給消化に当てる。
派遣会社からメール『悪質と見なし契約解除する。出勤しろ』
労基署のアドバイスの元で取った。解雇理由証明書を送ってくれとメール。
『今回の件で会って話がしたいから事務所までこい』とメールが来る。(少し丁寧だった)
しかし、話し合いの時点で脅したり汚い言葉遣いで罵ってくるような相手なため拒否。

解雇理由証明書を送ってくれと言った期限が過ぎたので労基署に申告。
ハローワークに行き雇用保険に入れるよう申請する。(月150時間程働いているのに派遣社員全員入っていない)
ハローワークの人が会社に電話してくれたが、担当者がいないと言われる。

派遣会社の部長からメールで『会って話がしたい』と言われる。
これも拒否し、足りない日数の解雇予告手当て、解雇理由証明書を請求。

解雇の日が来たので、解雇予告手当て、退職証明書、離職票、また早く終わらせたかったので23条に基づき7日以内に有給分を賃金に入れた給料を払うよう、また、給与明細を送るよう書面を送りました。

しかし、期限を過ぎても何もありませんでした。

労基署で申告、ハローワークにも行ってみようと思いますが、相手は解雇を認めないと思いますし。小額訴訟をしても差し押さえができるかわかりません。
申告の件については労基署から連絡はまだありません。

失業保険を貰わないと生活も危ういです。

解雇の証拠になりそうなものは派遣会社と電話しながらとったメモ、会話の録音。
また半年分の給与明細、雇用契約書があります。

録音には今日この電話もって解雇通知、○日までの勤務と言う発言や、うちと揉めたから解雇など不当解雇の証拠も入っています。

今後どういう手順を踏むのが賢明でしょうか?
給料日が15日なのでそれまで待つべきですか?
支払い督促、小額訴訟か…
労働審判になれば会社が離職票を送ってこないことによる不利益、精神的苦痛などの慰謝料を取るのも可能なんでしょうか?
ただ費用がないので先になりそうですが。

失業保険など当てにせず雇用保険は諦めて仕事するべきですか?
法テラス、0570-078374に電話して相談してください、出向かなければいけませんが30分の無料相談が受けられます、その上で弁護士が勝てると思えば少額訴訟の話しもできるでしょう、訴訟費用や弁護士費用は法テラスが立替え(無利息での貸付)してくれる制度もありますので、ご相談される事をお勧めします。
失業保険について教えてください。
私は去年の8月に鬱病と診断され、退職しました。
それからは傷病手当金をいただいて生活しておりました。
今年3月分までは受け取り、4月からは就職活動を始めることができたので、
傷病手当は申請しませんでした。
ですが、6社ほど面接を受けましたが、なかなか採用が頂けず、未だ就職先が見つかりません。
そのため、先月分の収入はゼロで、今月ももしかしたらゼロになるかもしれません。
諸事情いろいろあり、借金も30万になってしまいました。

失業保険は、このような身分で受給するのが心苦しくて考えないようにしていたのですが、収入が全くないため、申請しようかと考えています。

そこで教えて頂きたいことがいくつかございます。

①失業保険は、傷病手当を過去に受給していても受け取ることは可能でしょうか。

②すでに退職して7ヶ月たちますが(8月に診断され、しばらく休職し、実際退職したのは10月末です)、それでも可能でしょうか。

③先月分(4月)も受け取ることは可能でしょうか。

働きもせずに受給に甘えてしまうのは本当に申し訳ないですが、毎日お金のことを考えてしまい、最近はなかなかまた不眠になるようになってしまいました。
早く就職先が見つかるといいのですが、なかなか難しくて…

失業保険について詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答の程よろしくお願い致します。
失業保険は、離職日の翌日から1年間が受給期間です。この期間内に所定給付日数を限度として基本手当が支給されます。

ところで、失業保険期間延長の手続はされていたでしょうか?
離職後、すぐには病気等により働くことができない場合は、ハローワークへ申請すれば失業保険期間を最長3年間延長できます。
働くことができない事由が30日経過した後、1ヶ月以内が申請期限です。
質問者さんの場合、昨年12月が延長申請できる期限でした。

延長申請されていない場合は、失業保険手続後に今年10月末までの残り期間内でしか給付が受けられません。
結婚2年目で26歳です。

みなさまは、子供ができた時、貯金はいくらありましたか??

私は子供が欲しいと思ってますが、主人はもう少しお金貯めてからと言います。

やはり、子供も育てるにはかなりお金がかかりますよね…
私も、最近まで働いていたので数百万はありますが、足りないと言われます。
(会社が倒産して今は失業保険もらってます)

主人は、会社員ですが手取り22万くらいで子供を育てられるか不安みたいです。

ちなみにローンなどはありません。

まだまだ働いてお金を貯めないと、子供を育てるのは無理ですか??
ただいま妊娠中です。私は結婚後すぐに子供ができてしまったので…

貯金は12万円しかないです。
それに旦那は自営業だし、借金は未だに数百万あります。まだ三年目なため、事業始めた時のローンが残っているのです。

ですが、私は焦りは全くありません。育てられないとも思っていないし、不安など何もありません。

だいたい子供は、一週間で生まれるわけじゃないんです。
計画的に子作りしたって、生まれるまでに10ヶ月近くはかかるのです。私は何とかなると思っています。それだけ期間があれば、多少お金は貯まります。あとは生まれてからで大丈夫でしょう。それに小さい時なんて、お金はほとんどかかりません。うちに犬がいますが、金額的には犬と何ら変わらないと思います。犬と比較するのも赤ちゃんに失礼だけど(^-^;むしろ現代なら犬の方が高い。

お金がかかってくるのは、幼稚園や学校に行くようになってからだと思います。
生まれてしまえば実際何とかなるものです!!

お金がないのは不安…
それはみんな一緒だと思います。
ですが、お金の有無に関わらず妊娠中や子育てに関しては誰もが不安です。
親になる覚悟は、お金だけじゃないと思います。ドーンと大きく構えてみてはどうでしょうか?

ちなみに私のイトコは、高校生の時にデキ婚してます。二人とも高校生なため、勿論貯金など皆無に等しい…
でも今は両親の力も借りないで、二人の子供にも恵まれ頑張って暮らしてます。現在23歳の子達が頑張れているのです。
お金だけじゃないですよ!
関連する情報

一覧

ホーム