初歩的ですが、失業保険について教えてください。

8月21日~正社員で個人医院に就職して、1ヶ月試用期間
があったのですが、仕事に慣れていなく、
医院の奥様から、もう1ヶ月試用期間をと言われ
ましたが、今月になって“今週末で退職して”と
言われました。私の仕事ぶりを見て無理と判断したんですが、
奥様は、ほぼ自宅にいて仕事を見ていません。
先生からは何も言われてません。

私も仕事内容、給料、各種保険手続きで不満もあったんで、
来週末で退職することにしました。

職歴は
①H11.3~H17.2 契約社員

②H17.2~今年8.20 派遣
(自己都合で期間延長せず)
③8.21~ 現職場 解雇
(1ヶ月目給料は雇用保険だけ引かれる)

今、派遣に仕事の紹介をお願いしていて、うまくいけば
私の希望する仕事が来月の初め~という感じです。

次まで1ヶ月あいてしまうし、その間失業保険はもらえるんかなと
思ってお聞きました。 よろしくお願いします。
失業給付金を受給するための条件は、離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上あり、就労する意思と能力を備えている人です。これらの条件を満たしていれば受給可能となります。ただし、貴方のように「自己都合退職者」の場合、失業給付金の受給までの期間は3ヶ月を要します。(給付制限期間という)1ヶ月後に再就職の予定ということですがとりあえず受給手続きを行い、1ヶ月後に再就職先が決まった場合「再就職手当」支給がの手続きをお取りください。多少の収入にはなります。詳しくは最寄りの公共職業安定所へ問い合わせてください。
失業保険について。9月末で退職します。10月に入籍し、札幌から東京へ引っ越す予定です。この場合、手続きは札幌ではなく東京でやるのでしょうか?引っ越すのは10月中とは考えているのですが、
まだ未定です。
東京での手続きになります。
ご結婚されて住民票も東京に移すと思います。
失業保険の手続きは住民票のあるところになりますので東京です。

ただし退職から引越しまで期間があくようでしたら、札幌のハローワークにて失業の申請した方がいいと思われます。

ご結婚での退職でしたら自己都合退職ですよね?
自己都合退職の場合受給開始まで3ヶ月の待機期間があります。
申請が遅くなると受給開始も遅くなるので早めにしたほうがいいと思います。
聞いた話ですが、職安で失業保険を貰うには離職票を持って行って何らかの手続きをし、 説明会みたいな物に参加し約3ヶ月間待機期間?
って言うのがあり この3ヶ月間の間に何回か職安で就職活動しないと貰えないと聞いたのですが、これって本当なんでしょうか?

そんで 就職活動をし 無事3ヶ月後にようやく貰えるとの事でした。

仮にその待機期間中の間に職安で仕事が見付かった場合 その失業保険は 無しになってしまうのか どうかが 気掛かりになり質問させて頂きました。

失業保険などの仕組みについて詳しい方いましたら教えて頂けると幸いです。大変お手数かけ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
単純に言えば、だいたいお考えのとおりです

ただ、再就職が早期に決まった場合は残りの失業手当の半額ぐらいが貰える場合があります

それよりなにより、失業者でなくなるほうがずっと良いので、3ヶ月以上無職期間を過ごさないほうがいいです。失業手当をもらわない(空白期間がほとんどない)のが望ましいです。
関連する情報

一覧

ホーム