失業保険について教えてください。
雇用保険に加入していたA社を会社都合で2012年3月に退職しました。
それまでの雇用保険の加入期間が5年以上ありました。
次に就職するB社が雇用保険に加入しておらず、雇用期間が1
年未満の場合、
B社の雇用終了後に失業保険を申請することで前の5年以上支払い続けた
雇用保険の受給資格というのはあるものなのでしょうか?
またその場合、A社の発行する離職票をもって職安にて申請すればいいのでしょうか?

この場合、就業手当がもらえる条件になるかと思いますが、
B社就業により就業手当を受給するより、B社の雇用後を考えた方が、
受給額が大きいのかと思い、この段階では受給は見送った方がいいのかと思っています。

ご回答よろしくお願いします。
B社で1年間雇用保険に加入しなかった場合には
5年間の雇用期間は喪失になります。

1年以内雇用保険に加入しなければ喪失になります。

また、失業の認定をしていないので
再就職手当の対象にならず、雇用先が雇用保険に加入していることが
再就職手当の要件なので、二重に対象にはなりません。

今回会社都合で退職しており、
加入期間が5年以上なので、
給付期間は
30歳未満で120日
30歳以上35歳未満で180日あります。

自己都合により退職した場合には
1年以上10年未満の加入期間の場合
給付期間は
90日
10年以上20年未満で
120日になり、短くなります。
自己都合の場合
年齢は関係ありません。

会社都合の方が
失業手当の給付期間が長く
自己都合の場合には
基本手当がもらえるまで(給付期間に入るまで)、
3ヶ月待たなければならないのですが、
今回はそれがありません。

よって、
雇用保険のない会社に就職するよりも
失業認定をして、120日あるいは180日の間で
保険完備の職場を探した方がいいというのが
私の意見です。
失業保険の給付について

主人が3月31日付で退社しました。起業したいという事で辞めたので,ハローワークにも手続きに行っていません。
しかし会社として立ち上がるのがいつになるかも未定で,今は経費の計算?や場所を探したりしているようです。しかし,さすがに何ヶ月も無収入でこれ以上生活するのも無理なので,失業保険の給付を受けられるなら受けてもらいたいのですが,この状況では受けられないのでしょうか?起業の勉強をしつつ,実現しなかった時の為に職も探して欲しいですし…。
ご存知の方,宜しくお願いします。
起業したいので退職したとなれば、自己都合退職でしょうから、失業保険の給付は早くて3ヶ月後になります。
その間に確実に会社を立ち上げる事が出来るのであれば、申請はしない方がいいと思いますが、
いつになるか時期がはっきりしないのであれば、失業保険の申請をした方がいいように思います。
私の個人的な考えですが、自分で会社を始めたいというのも立派な食探しのような気がしますが、
その辺をハローワークがどう判断するのかがちょっとわかりませんね。
失業保険の給付を受けるには、月2回程度の就職活動が必要になります。
自分で会社を始める人がどのような就職活動をして、その証明をどうするのか...
一度ハローワークへ相談されたほうがいいと思います。
「解雇」と告げられた後「自己都合退職」を勧められました。
50代独身女性です。

20年間、主に百貨店での販売のため日本各地を回っています。
月に数週から場合によっては一ヶ月以上、毎日10?11時間、休み無く仕事をしています。

さすがに体力的に辛く、生活形態の変化もあり、
2年前、社長へ辞意を伝えると、強く引き止められ、
「正社員から契約社員とし、出張の有無に関わらず、一週間分、基本給は払う。
後は歩合とする。基本的に出社せず良い。これなら休みも多く良いだろう」
と提案され、承諾しました。

私は正社員から契約社員になりました。

先日「経営が厳しい、解雇させて欲しい(パートになって欲しい)」
「基本給をやめ、歩合のみにしたい」
「そもそも、あなたは基本給分のタイムカードを押していず勤務実態の不明が問題になる」
「各種保険の負担も大きい、全て自分で払って欲しい」と言われました。

私は契約社員からパートになりました。

解雇されたので、失業保険を貰うため、離職票をお願いするも
事務が病気との事で、なかなか貰えずにいました。

そして、今日、社長から電話で、
「解雇にすると会社にペナルティがつく、自己都合退職にして欲しい」と言われました。
自己都合退職となると、失業保険は半分になります。
「会社から辞めて下さいと言われたはずですが...」と言ったのですが、
「解雇説明を書く際、これまでの給与から引いてない分があり(税金?)問題になる」
また「勤務実態報告の際、タイムカードを押していないあなたに関して、
勤務実態を説明出来ない。基本給(出張に出ない場合も貰える分)の事が問題にされるだろう」
「会社には勿論、あなたにも何かしらの咎めが来るだろう」と言われました。

会社にペナルティとは何かの説明はありませんでした。
いずれも、社長の提案を飲んできただけの私が負わなければならない事なのでしょうか。
今後の所得の申告についても止められました。

数ヶ月先の出張も決まっているため、当面、こなすしか無いと思ってはいますが、
急に自己都合退職して欲しいと言われ諸々の算段も狂い困惑しています。

「当面、ウチの仕事をして貰うんだから、何も変わらないはずだ」と社長は言います。

普通に失業保険を貰い、新しい仕事、新しい生活を模索したいです。
どうするのがベストでしょうか。
良い知恵がありましたら、教えて頂けますと幸いに思います。
よろしくお願い申し上げます。

ちなみに、社長はヒステリックに激こうし、まともな話し合いは全く無理なタイプです。
絶対に会社都合にしてもらいましょう。

私も、同じ体験してます。

一言、訴えますよで 変わります。
雇用保険について尋ねます
2年間働き、家庭の事情で遠方へ転居の為自己退職
転居地のハローワークで失業保険申請し2度講習を受け
就職活動も何度かし
仕事が見つかり保険金を貰わない内に働き始めました
新しい職場が合わず、体調不良になり1月で辞職
直ぐハローワークに行き手続きしました
翌日、就業推進手当て不支給との知らせが届きました
これって失業保険も貰えないと言うことですね

講習の本には最悪な場合、就職し再度離職した場合は
少々貰える可能性があるとかもと書いていた様な気がしましたが・・・
パートでも1月働いているとダメですかね

これがわかっていれば、失業保険を貰って(3ヶ月遊んで)
しっかり勤務先の内情を調べて
働けばよかったと後悔しています 後の祭りでがっくり
お金に縁が無い自身が情けない

ご存知の方教えて下さい
失業給付にはいろいろな種類があります。中に就業促進手当というのがあり、失業保険受給中に就職が決まったときに支給されるようなものもあり、通知のものは、恐らく通常の失業給付と違うように思います。一度職安に確認してみてはどうでしょうか。それから、失業給付にはいつでも働ける状態にある事が条件ですが、体調不良で辞めた事が原因とはなっていませんか?
ネットにも“雇用保険の受給”で検索すれば詳しく説明されています。
失業保険について質問お願いします。以前、働いていた所を先月の3月で解雇となり去年の9月まで失業保険を頂いていました。
そして去年の10月に派遣の仕事が見つかり現在まで働いておりましたが業績悪化に伴い来月一杯で解雇になります。そうした場合、去年の受給は関係なく今年も受給の対象になるのでしょうか?もちろん会社都合です。分かる方がおられましたらお知恵をお貸し頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
会社都合で離職されたのであれば6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給は可能なので十分ですね。
3年以内に再就職手当を受給していなければ、今回受給申請から8日後で早期に就職出来れば再就職手当の受給も可能です。
失業保険 給付金について
質問です。
ただいま、失業中です。
自己都合にて退職し1回目の認定日を終えました。
次の認定日は3か月後なんですが、この度無事就職が決まり就職に伴う手続きをしようと思っていますが、この手続きを行った場合給付金が支度金として支払われると思うんですが、支払われるタイミングとしては3か月後の認定日なんでしょうか?
それとも、手続きを行ってすぐに?支払われるものなんでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
就職の仕方は安定所の紹介でしょうか?
自己都合退職の場合
給付制限最初の一ヶ月は安定所の紹介のみで再就職した場合に給付されます
申請して調査期間等をへて約2ヶ月後位ですね
関連する情報

一覧

ホーム