現在失業保険の給付中で、8/1から再就職するのですが、
都合により7/28にしかハローワークに行けません。
7/29、30、31の手当は、申請できませんか?
次に行けるのはお盆休みくらいですが、
お盆ってハローワークは閉まってますか?
都合により7/28にしかハローワークに行けません。
7/29、30、31の手当は、申請できませんか?
次に行けるのはお盆休みくらいですが、
お盆ってハローワークは閉まってますか?
別に、認定日以外でも「就職した」としての手続きできます。
そして「入社日前日」まで、失業手当を支給されます。
私も、決まり次第すぐに行きました。
入社まで、10日ほど空いてましたけど。
>お盆ってハローワークは閉まってますか?
お役所仕事なので、盆休みはありません。カレンダーどおり。
交代で休暇をとっているので、職員の人数は少なくなってますが・・・。
そして「入社日前日」まで、失業手当を支給されます。
私も、決まり次第すぐに行きました。
入社まで、10日ほど空いてましたけど。
>お盆ってハローワークは閉まってますか?
お役所仕事なので、盆休みはありません。カレンダーどおり。
交代で休暇をとっているので、職員の人数は少なくなってますが・・・。
退職し、職業安定所に通い、めでたく再就職が決まりました。早く決まったので早期就職手当てが先日振り込まれました。しかし・・・。仕事が合わずに約1ヶ月で辞めてしまいました。(就業期間:9月21~10月30日)
このように早期就職手当てが振り込まれている状況でも、失業保険を再度もらうことはできるのでしょうか?
このように早期就職手当てが振り込まれている状況でも、失業保険を再度もらうことはできるのでしょうか?
貰うことは出来ますよ。
支給残日数から、再就職手当の額を基本手当日額で割り戻した日数分を控除した日数を限度として基本手当(失業手当)の支給はあります。
(例)
失業した為、給付日数が150日だったと仮定します。
その者が、90日分失業手当を受給して就職しました。=支給残日数は、60日です。
その時の再就職手当は、60日 × 3/10 = 18日分です。(すでに振込みもされました。)
ところが、
1ヶ月で、その会社を離職してしまいました。
ハローワークに手続きに行けば
60日 - 18日(再就職手当の日数) = 42日
あと、42日間失業保険を受給できます。
支給残日数から、再就職手当の額を基本手当日額で割り戻した日数分を控除した日数を限度として基本手当(失業手当)の支給はあります。
(例)
失業した為、給付日数が150日だったと仮定します。
その者が、90日分失業手当を受給して就職しました。=支給残日数は、60日です。
その時の再就職手当は、60日 × 3/10 = 18日分です。(すでに振込みもされました。)
ところが、
1ヶ月で、その会社を離職してしまいました。
ハローワークに手続きに行けば
60日 - 18日(再就職手当の日数) = 42日
あと、42日間失業保険を受給できます。
失業保険について
例えば
10日AMが認定日になります
1日の時点で 11日からの就業が決まった場合 10日に失業の認定されますか?(認定日前に内定が出ている為)
同時に 11日から仕事決まった報告しても良いのでしょうか?(就業開始前日に申請する とあった為)
もしくは申請は11日 就業は12日からに日付ずらした方が良いですか?
就業日と認定日が重なりそうなので就業日をずらしてもらおうと思うのですが
例えば
10日AMが認定日になります
1日の時点で 11日からの就業が決まった場合 10日に失業の認定されますか?(認定日前に内定が出ている為)
同時に 11日から仕事決まった報告しても良いのでしょうか?(就業開始前日に申請する とあった為)
もしくは申請は11日 就業は12日からに日付ずらした方が良いですか?
就業日と認定日が重なりそうなので就業日をずらしてもらおうと思うのですが
>10日AMが認定日になります
>1日の時点で 11日からの就業が決まった場合 10日に失業の認定されますか?(認定日前に内定が出ている為)
はい。10日までの分は10日で失業認定されると思います。
もし10日が認定日でなくても、就業が決まった日の前日にハロ-ワ-クに行って
認定してくれるはずです。
>就業日をずらしてもらおうと思うのですが
就業日はずらさなくていいですよ。
あと就職が決まったなら、10日にハロ-ワ-クに行った時に
早期就職手当(再就職手当・就業手当)等の相談もされたらいいと思いますよ。
再就職手当は、基本手当の支給残日数が3分の1以上ある場合
対象になるみたいです。
でもまずは、ハロ-ワ-クに就職が決まりましたよって電話されたら、
いいと思いますよ。
>1日の時点で 11日からの就業が決まった場合 10日に失業の認定されますか?(認定日前に内定が出ている為)
はい。10日までの分は10日で失業認定されると思います。
もし10日が認定日でなくても、就業が決まった日の前日にハロ-ワ-クに行って
認定してくれるはずです。
>就業日をずらしてもらおうと思うのですが
就業日はずらさなくていいですよ。
あと就職が決まったなら、10日にハロ-ワ-クに行った時に
早期就職手当(再就職手当・就業手当)等の相談もされたらいいと思いますよ。
再就職手当は、基本手当の支給残日数が3分の1以上ある場合
対象になるみたいです。
でもまずは、ハロ-ワ-クに就職が決まりましたよって電話されたら、
いいと思いますよ。
失業期間中のアルバイト
今昼間にハローワークに行きいい求人があれば面接に行っています。
面接のない日にアルバイトをしたいと思うのですが
この場合は、やはり月払いのバイトよりも日払い等のバイトの方が効率的でしょうか?
確率は低いですがもしも採用が決まった場合のことを考えると
すぐに辞められる日払いバイトの方が効率的でしょうか?
失業保険も切れている状態です。
今昼間にハローワークに行きいい求人があれば面接に行っています。
面接のない日にアルバイトをしたいと思うのですが
この場合は、やはり月払いのバイトよりも日払い等のバイトの方が効率的でしょうか?
確率は低いですがもしも採用が決まった場合のことを考えると
すぐに辞められる日払いバイトの方が効率的でしょうか?
失業保険も切れている状態です。
俺も悩んだ挙句そうしてます。
でないと面接が受けられませんもんね。
日払いは仕事が不定期で安定した収入が得られないのが
欠点ですけどね。それか深夜のバイトですかね。
でないと面接が受けられませんもんね。
日払いは仕事が不定期で安定した収入が得られないのが
欠点ですけどね。それか深夜のバイトですかね。
今月一杯で、会社都合で退職します。その時に、失業保険は辞めてどのぐらいで出ますか?1か月ぐらいかかりますか?
まず手続きをして受給資格決定され待期期間開始となります。
それから概ねから5日から10日の間に雇用保険説明会があります。
手続きをしてから6日後に待期期間終了となります、その翌日から所定給付日数開始となります。
手続きから28日後に第1回認定日があり、それからから28日後に第2回認定日があり、それから28日後に第3回認定日があります。
以後は所定給付日数があれば28日ごとに第4回、第5回と認定日は28日後に繰り返されます。
振り込まれるのは認定日の平均3,4日後です(もちろん平均ですから安定所によって多少差はあります、また金融機関の営業日での話ですから、休業日が挟まれればその日数分だけ延びます)。
また認定日には次回提出の失業認定申告書が渡されます、この失業認定申告書には次回の認定日・受付時間が書かれていますのでその日のその時間までに安定所へ行って失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を提出して認定を受けます。
認定を受けたら雇用保険受給資格者証が返却され、また次の認定日・受付時間が書かれている失業認定申告書が渡されますので次の認定日に・・・、と繰り返すと言うことになります。
また認定日から認定日の間には決められた就職活動をしなければなりません。
就職活動の回数並びに内容については、安定所によって差があるので各安定所にお聞き下さい。
>失業保険は辞めてどのぐらいで出ますか?
辞めた日からではなく手続きした日からということになります。
>1か月ぐらいかかりますか?
手続きした日から28日後に第1回の認定日があり、振り込まれるのはその認定日の平均3,4日後ですから、手続きした日からは入金される日までは約1か月ぐらいでしょう。
それから概ねから5日から10日の間に雇用保険説明会があります。
手続きをしてから6日後に待期期間終了となります、その翌日から所定給付日数開始となります。
手続きから28日後に第1回認定日があり、それからから28日後に第2回認定日があり、それから28日後に第3回認定日があります。
以後は所定給付日数があれば28日ごとに第4回、第5回と認定日は28日後に繰り返されます。
振り込まれるのは認定日の平均3,4日後です(もちろん平均ですから安定所によって多少差はあります、また金融機関の営業日での話ですから、休業日が挟まれればその日数分だけ延びます)。
また認定日には次回提出の失業認定申告書が渡されます、この失業認定申告書には次回の認定日・受付時間が書かれていますのでその日のその時間までに安定所へ行って失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を提出して認定を受けます。
認定を受けたら雇用保険受給資格者証が返却され、また次の認定日・受付時間が書かれている失業認定申告書が渡されますので次の認定日に・・・、と繰り返すと言うことになります。
また認定日から認定日の間には決められた就職活動をしなければなりません。
就職活動の回数並びに内容については、安定所によって差があるので各安定所にお聞き下さい。
>失業保険は辞めてどのぐらいで出ますか?
辞めた日からではなく手続きした日からということになります。
>1か月ぐらいかかりますか?
手続きした日から28日後に第1回の認定日があり、振り込まれるのはその認定日の平均3,4日後ですから、手続きした日からは入金される日までは約1か月ぐらいでしょう。
関連する情報