夫の扶養に入る方がよいのか、国民保険に加入すべきなのか迷っています。
5/15日に結婚退職する予定で、4月に入籍しました。
5/15迄の年収は概算125万円。130万を超える可能性もあります。
保険・扶養に関しての知識がまったくなく、何がベストな方法なのかがわかりません。国民保険になると、保険料も高い上に県民税・市民税の支払い義務が個々にあり、経済的負担が大きくなる気がします。しかし、年収が130万を超えたら夫の扶養に入る事はできないので国民保険しか方法はないと聞きました。

数ヶ月は専業で、失業保険をもらうつもりです。失業保険受給中は扶養に入れないということなので、初めの3ヶ月は扶養に入り、受給中は国民保険に加入?受給終了後また夫の扶養に。。。再就職した際に会社で保険加入。という形がいいのでしょうか?

再就職した場合間違いなく年収130万は超えてしまいます。既に5/15迄で130万前後の収入があるので。。。そういう事も視野にいれた場合、経済負担はありますが国民保険で頑張るしか手立てはないのでしょうか?

ネットでも調べましたが、総務関係は初心者なものでよく理解できませんでした。

長々と書き綴ってしまい申し訳ありませんが皆様の回答お待ちしております。よろしくお願い致します。
健康保険被扶養者および国民年金第3号被保険者は、1年間の収入結果ではなく、そのときの収入を年収に置き換えて130万円未満かどうかです。
失業給付も収入となり、日額3,612円以上だと年収130万円以上ということになりますので、その場合は扶養でいられません。
保険者によっては、金額にかかわらず失業給付を受給しているという事実だけで被扶養者と認めないところもあります。

扶養になれなければ、国保じゃなくても今の健康保険を任意継続するって方法もあります。

数ヶ月専業主婦?で失業給付は出ませんよ?
失業給付は退職したからってもらうものではありません。

税金の扶養を考えているならば、それは給与収入は103万円まで。(配偶者特別控除なら141万円未満)
ただし、これは退職金も計算に入れなくてはなりません。
退職金は単純に合算するのではなく、退職所得と給与所得を合わせて38万円までが配偶者控除の対象です。(配偶者特別控除は76万円未満)
給与だけで103万円あれば所得は38万円になります。
妊娠中に退職した場合の失業保険について教えてください。

今まで正社員で働いていて、建設業だったこともあり妊娠6ヶ月目で退職しました。
出産予定は8月末です。
離職票等はもらったのですが、ハローワークのHPを見ていると

次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき

とありますが、失業保険はもらえないという事なのでしょうか?
失業保険は「求職中」の方が対象となって支給されるものです。
ご質問者様は現在妊娠中で、例えば転職先を紹介されても
お勤めされることは出来ませんよね。
こういった場合は、他の方も仰っておりますが延長手続きを
されておけば良いですよ。ご出産後、お勤めできる状況に
なった時に改めてハローワークへ行くことで失業給付を受ける
ことが出来るのです。
まずは離職票を持参し、ハローワークで手続きされて下さいね。
妊婦の失業保険について
現在、妊娠3ヶ月の会社員です。
出産予定月は2月です。
ギリギリまで働いて、出産後また仕事するつもりでいたのですが・・・
急遽9月末で会社を廃業すると発表があったんです。
会社都合なので、失業保険はすぐに出ると思うのですが、10月から4ヶ月間、妊婦ということを隠して、失業保険をもらった方がよいか、延期手続きをした方がよいのか・・・
どちらがよいでしょうか?

退職後、すぐに旦那さんの扶養になったとしても、出産一時金は以前の社会保険からきちんと出るのでしょうか?

急に発表があり、大パニックです!
体にも良くないですよね・・・

どうするのが良いか、教えてください。
個人的な意見ですが失業保険は老後の
年金支給額から差し引かれますので
受け取った方が得だと言う訳ではありません。
受給される対象としては仕事にすぐ就ける状態
である事が義務ですので慎重に。

年金で調整される事は私も知らず、若い頃
受け取った事、後悔してます…

出産一時金は全く問題なく扶養に入る手続きを
忘れなければ大丈夫です!
突然の廃業って。。。焦りますが珍しくない事です。
お体、お大事に^^
今年三月末に退職し、失業保険の手続きもしており、七月末が初回認定日(受給開始日)となります。
受給日額は五千円以上です。

先月結婚し、現在主人の会社で扶養に入る手続きをしており、七
月始めに保険証入手予定です。

この場合、失業手当受給の為には、扶養から外れなければいけないと思いますが、扶養には一旦入り、失業保険認定日の七月末までに、再度、扶養から外れる手続きを主人会社へお願いすればよいでしょうか?

度々の手続きを会社へ依頼するのは申し訳ない気持ちですが、可能であれば一旦扶養に入り保険証を入手次第、病院に行きたいと思っております。。
直ぐに扶養から外れるのは無理との事であれば、国保に加入しようかと思っています。
(退職後、直ぐに国保の手続きをすれば良かったのですが、結婚が決まったため、扶養に入ることにしました。
なので現在は国保未加入状態です。)

扶養に入れば、国保未加入分は遡及されない、と耳にしましたが本当でしょうか?
本当であれば、扶養に入り国保未加入月(3ヶ月分?)の支払いを避けたいと思っております。

長文となりましたが、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

よろしくお願い致します。
本当は間違っていたのかもしれないと皆様の質問を読んで思いましたが、私は2週間に一度定期的に病院に通っているので、健康保険なしの期間ができたら困ると思い、結婚退職時も退職翌日から主人の健保に入り、そのまま失業給付もうけていました。特に悪気はなく調べていかっただけですがそれで済んでしまいました。それだとダメなのですかね…。
関連する情報

一覧

ホーム