失業保険について質問です。
昼間ハローワークに行く時間がなくて、ネットで調べてみてはいますが、?の連続です。
今働いている会社はアルバイト雇用で半年間だけの短期。
その期間は雇用保険入ってます。
その場合失業保険は適用されるのでしょうか?
1年間働いてでもらえるのか、半年でもらえるのかがわからなくて。
今の職場でもう少し働きたいですが、困ったことに、どうやらこの会社は社員以外長く働かせないみたいで><
最初から半年のバイトで、延長や更新がないと決まっていたら半年では出ない。
そうでなければ出る可能性はある。
あと、最近二年間の間で丸々一年分の加入期間があれば出る。
例 最近二年間で、雇用保険加入のバイトを3ヶ月間×4回(ただし、それぞれの離職票は必須)
この場合どうしたら良いでしょうか。
カード会社の支払いができません。現在うつ病と重度のパニック障害を抱えており、半年あった失業保険が先月終わってしまいました。
転職活動も並行中ですが医師からはまだ早すぎると言われます(事実、面接に向かう途中にパニック発作なども起きたことあり)支払いのために焦ることも原因の一つとも思います。このままでは来月以降(少なくとも来月)支払いの目処が立ちません。実家のため寝食はなんとか大丈夫ですが、税金や病院代なども厳しくなってきてます。この場合どうしたらいいのでしょうか…。
買い物依存症ですか?実家暮らしなのになんでカードで支払いが発生するのか謎です。
誰でも買い物しなければそれでいいと思うと思いますが。

今すでに買ってしまった分については、親に泣きつくしかないんじゃないでしょうか?
親が貸してくれないとか、どうしても払えないならカード会社に相談してください。ご病気とのことなので、分割など応じてもらえる可能性はあると思います。もっとも、最低でもカード会社の社内ブラックになるのは避けようがないと思いますが。
失業保険について教えてください。

就職の為にTOEICを受けようと思います。

ハローワークに問い合わせたらこれも就職活動のひとつになるといわれました。



ですが、わたしは今までに何回かTOEICを受けたことがあります。(最後に受けたのは今年の3月です)

で、その結果がきたんですが、あまり自分が望む結果ではなく…

すでに何回か受けたことがある資格のテストでも記入していいんですかね?


この部分については要領を得ない回答でしたので、経験がある方回答お願いします
就職する上で役に立つ(と思われる)資格でしたら合格する・しないにかかわらず就職活動1回分として申告できますが、あくまで「認定日から次の認定日までの間に受験していること」が条件です。何回受けていても問題ないです。ただし先ほどの条件にさえ引っかからなければですが。
会社取締役になったのですが
この度今在籍している会社が分社する事になり新会社の代表取締役に就任したのですがはじめての事なので今までの社員の立場と何が変わってくるのかイマイチ把握出来ません。もう登記も済んでいよいよ始まるのですが妻子が居るので少し不安な部分もあります。周りの知人に相談すると

・住宅ローンが組めなくなる。
・会社を辞めた場合失業保険がもらえない

など言われたのですが本当でしょうか?
あと取締役としてそれ以外に知っておいた方が良いことなどありましたら教えて頂けますでしょうか。
住宅ローンは、取締役やから組めなくなるなんてことはないで。

失業保険は、代取就任ならたしかに辞めたらもらえないわね。
質問お願いします。 私の転勤(厳密には転職)で、大阪府東大阪市より、三重県津市にひっこしました。
それに伴い、妻が4年ほど勤めた会社(社会保険付きのパート)を離職しました。 新しい環
境で仕事が、見つかるまで、失業保険を申請したいのですが、この場合は三重県のハローワークに行くべきですか? また、詳しい手続きをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。
今の市町村のハローワークにてまず手続きをして下さい。移籍手続きは出来ますので、詳しくは雇用保険案内にてご相談することをお勧め致します。私も大阪府から東京都に移籍手続きした為、可能ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム