専業主婦の確定申告について教えてください。
私は、今年の2月まで正社員として働いていました。
その後結婚の為、退職しました。
働いていた1月・2月の給料は合計で52万円です。(総支給額で)
その後別の会社で短期ですがバイトをし、5万円程度給料がありました。
今は、失業保険を受給しています。
それから現在は、夫の扶養に入っています。
このような場合は、私は確定申告必要ですか?
年末調整などは、どうなるのでしょうか?
それと、住宅ローンは、私の名義で組んでいます。
先日、銀行から『住宅ローン年末残高等証明書』が送られてきました。
中には、『住宅借入金等特別控除制度』を受ける為に必要な書類です。
と、書かれています。
どうしたら良いのか全く分からないので教えてください。
私は、今年の2月まで正社員として働いていました。
その後結婚の為、退職しました。
働いていた1月・2月の給料は合計で52万円です。(総支給額で)
その後別の会社で短期ですがバイトをし、5万円程度給料がありました。
今は、失業保険を受給しています。
それから現在は、夫の扶養に入っています。
このような場合は、私は確定申告必要ですか?
年末調整などは、どうなるのでしょうか?
それと、住宅ローンは、私の名義で組んでいます。
先日、銀行から『住宅ローン年末残高等証明書』が送られてきました。
中には、『住宅借入金等特別控除制度』を受ける為に必要な書類です。
と、書かれています。
どうしたら良いのか全く分からないので教えてください。
>>このような場合は、私は確定申告必要ですか?
貴方様の「1月・2月の給料は合計で52万円」と「別の会社で短期ですがバイト」から所得税は天引きされていませんか。
天引きされていれば、確定申告で天引きされていた分は全額還付されます。
また、失業給付は非課税扱いなので所得税・住民税とは関係ありません。
>>年末調整などは、どうなるのでしょうか?
会社に在籍していなければ、年末調整はされません。
年末調整は給与支払者が行う物です。
>>先日、銀行から『住宅ローン年末残高等証明書』が送られてきました。
>>中には、『住宅借入金等特別控除制度』を受ける為に必要な書類です。
>>と、書かれています。
この書類は、所得税が課税されていれば、「住宅借入金等特別控除制度」に基づいて課税される所得から控除しますので、貴方様の年収(520,000円と50,000円)が給与収入だと所得税が課税されませんので、関係ありません。
給与収入が570,000円だと給与所得控除650,000円と基礎控除380,000円があるので、合計1,030,000円までは所得税は課税されません。
貴方様の「1月・2月の給料は合計で52万円」と「別の会社で短期ですがバイト」から所得税は天引きされていませんか。
天引きされていれば、確定申告で天引きされていた分は全額還付されます。
また、失業給付は非課税扱いなので所得税・住民税とは関係ありません。
>>年末調整などは、どうなるのでしょうか?
会社に在籍していなければ、年末調整はされません。
年末調整は給与支払者が行う物です。
>>先日、銀行から『住宅ローン年末残高等証明書』が送られてきました。
>>中には、『住宅借入金等特別控除制度』を受ける為に必要な書類です。
>>と、書かれています。
この書類は、所得税が課税されていれば、「住宅借入金等特別控除制度」に基づいて課税される所得から控除しますので、貴方様の年収(520,000円と50,000円)が給与収入だと所得税が課税されませんので、関係ありません。
給与収入が570,000円だと給与所得控除650,000円と基礎控除380,000円があるので、合計1,030,000円までは所得税は課税されません。
仕事復帰と失業保険について。
歯科衛生士です。出産のため仕事を辞めました(常勤で働いていました)現在、産後8週目です。旦那は工場閉鎖のため失業してしまいました。
現在就活中です。家計が苦しいので私も働こうと思います。子供は義母が看ててくれます。
今まで働いていた所(歯科医院)で衛生士が足りないのでパートでもいいから働けるのであれば来てほしいと言われました。
失業保険は延長してあるのですが、もらわずにパートで働きに行くか、もらって働きに行くか、どちらがいいのでしょうか?来月の支払いとかも厳しいです…
仕組みがよくわからないので教えてください。
保険証は国民健康保険、年金は国民年金に加入してます。社会保険の扶養とかではありません。
歯科衛生士です。出産のため仕事を辞めました(常勤で働いていました)現在、産後8週目です。旦那は工場閉鎖のため失業してしまいました。
現在就活中です。家計が苦しいので私も働こうと思います。子供は義母が看ててくれます。
今まで働いていた所(歯科医院)で衛生士が足りないのでパートでもいいから働けるのであれば来てほしいと言われました。
失業保険は延長してあるのですが、もらわずにパートで働きに行くか、もらって働きに行くか、どちらがいいのでしょうか?来月の支払いとかも厳しいです…
仕組みがよくわからないので教えてください。
保険証は国民健康保険、年金は国民年金に加入してます。社会保険の扶養とかではありません。
体調次第ではないでしょうか?三ヶ月から半年は体調が万全じゃないでしょうし。元気になられてから歯科医師国保に入れる時間分働いていたどうでしょうか?旦那さんも収入あろうがなかろうが加入できますし、国保なので扶養という概念がないのですが歯科医師国保の料金が市町村によっては安いです。
会社のキレやすい上司が最近小さいことや、言いがかりのようなことで暴れます。これはパワハラになるのでしょうか?
※追記です
・上司は34歳男性、私は32歳女性です。私は6年前に転職で今の会社に入り、
上司はその3?4年前に入社していたようです。
・職種はマスコミ関係なので、比較的自由な雰囲気の職場で、
外部のスタッフさんもひっきりなしに出入りしており、よく仕事をする人とは
友達のようなフランクな関係になり、プライベートでも付き合いができます。
・上司は普段は穏やかな人なのですが、何か気に触ることがあると急に暴れ出し、
ヤクザ言葉で暴言を吐きます。今までは月に1?2回、暴れる程度だったので見て見ぬ振りをしていたのですが、最近は週に数回の頻度になってきました。
・2週間程前には、アシスタントの挨拶の仕方が気に入らないとのことで、モノを投げて蛍光灯を割りました。
・私はスタッフさんへの態度が悪いとすごい形相で怒られました。それは、自分でも
フランク過ぎる場面も少しはあったかもしれないので、社外と社内での対応の仕方を
考えようと思いました。ただ、怒られる前には人には当たらないのですが、モノを投げて
暴れ、その後で呼び出され、ヤクザ口調で説教をされます。
・同じスタッフさんと後日、話していた時に、上司は「また怒られるよ」と小声で言っていた
ともらし、私がいないときに会社で暴れていたようです。もちろん、そんなことは一言も
言っておりません。もちろんその時に話していた人が証人です。しかし、私が言っていないと言い張るのも気に入らないようです。
以上のようなことがあり、精神的に参ってしまい、彼のことを口にするだけで涙が止まらなくなり、出社するのが苦痛になってしまいました。上司はフラっと会社に来たり、来ない日もあるので、彼がいないような午前中の時間だけ出社し、後は家に仕事を持ち帰ってやろうと思いますが、それでも顔を合わせなければならない局面は出て来ると思います。もちろん、どこの会社にも嫌な人はいると思うので、それを理由に退職するのも気が引けているのですが、このままでは精神的におかしくなりそうです。助けてください。仮にこれを理由に辞めたら、失業保険は早めに支給されたりするのでしょうか?
※追記です
・上司は34歳男性、私は32歳女性です。私は6年前に転職で今の会社に入り、
上司はその3?4年前に入社していたようです。
・職種はマスコミ関係なので、比較的自由な雰囲気の職場で、
外部のスタッフさんもひっきりなしに出入りしており、よく仕事をする人とは
友達のようなフランクな関係になり、プライベートでも付き合いができます。
・上司は普段は穏やかな人なのですが、何か気に触ることがあると急に暴れ出し、
ヤクザ言葉で暴言を吐きます。今までは月に1?2回、暴れる程度だったので見て見ぬ振りをしていたのですが、最近は週に数回の頻度になってきました。
・2週間程前には、アシスタントの挨拶の仕方が気に入らないとのことで、モノを投げて蛍光灯を割りました。
・私はスタッフさんへの態度が悪いとすごい形相で怒られました。それは、自分でも
フランク過ぎる場面も少しはあったかもしれないので、社外と社内での対応の仕方を
考えようと思いました。ただ、怒られる前には人には当たらないのですが、モノを投げて
暴れ、その後で呼び出され、ヤクザ口調で説教をされます。
・同じスタッフさんと後日、話していた時に、上司は「また怒られるよ」と小声で言っていた
ともらし、私がいないときに会社で暴れていたようです。もちろん、そんなことは一言も
言っておりません。もちろんその時に話していた人が証人です。しかし、私が言っていないと言い張るのも気に入らないようです。
以上のようなことがあり、精神的に参ってしまい、彼のことを口にするだけで涙が止まらなくなり、出社するのが苦痛になってしまいました。上司はフラっと会社に来たり、来ない日もあるので、彼がいないような午前中の時間だけ出社し、後は家に仕事を持ち帰ってやろうと思いますが、それでも顔を合わせなければならない局面は出て来ると思います。もちろん、どこの会社にも嫌な人はいると思うので、それを理由に退職するのも気が引けているのですが、このままでは精神的におかしくなりそうです。助けてください。仮にこれを理由に辞めたら、失業保険は早めに支給されたりするのでしょうか?
自己都合による退職の場合は保険の支給は時間がかかります。
そこで、被害状況をできるだけ記録し、精神科医を受診の上、診断書をもらいます。
その上で、精神的障害を受けての病気(怪我)による退職扱いを会社が行えば、支給は早くなる可能性もあります。
それよりの、その異常な状況を会社の総務人事に相談し、上司を処分することを進めた方がよろしいかと思います。
処分内容は、傷害(精神的)及び器物破損によるものです。
弁護士に相談する方法もあります。
暴力上司を取り巻く人たちが被害を受けているので、泣き寝入りせず、皆で戦う方法を取れば、会社も動かざるを得なくなるでしょう。
一人で苦しむことはないのです。そんな人間のことで退職まで考えることはないのです。
人を苦しめて喜んでいる「異常者」こそ、会社を去るべきなのです。
そこで、被害状況をできるだけ記録し、精神科医を受診の上、診断書をもらいます。
その上で、精神的障害を受けての病気(怪我)による退職扱いを会社が行えば、支給は早くなる可能性もあります。
それよりの、その異常な状況を会社の総務人事に相談し、上司を処分することを進めた方がよろしいかと思います。
処分内容は、傷害(精神的)及び器物破損によるものです。
弁護士に相談する方法もあります。
暴力上司を取り巻く人たちが被害を受けているので、泣き寝入りせず、皆で戦う方法を取れば、会社も動かざるを得なくなるでしょう。
一人で苦しむことはないのです。そんな人間のことで退職まで考えることはないのです。
人を苦しめて喜んでいる「異常者」こそ、会社を去るべきなのです。
今晩は、質問と言うか、どうすれば良いか分からず質問させていただきます。今現在主人が失業中失業保険をいただき生活しています。
私もパートで月七万円程度6月迄扶養内と言う事で勤めてきましたが、突然の主人の会社が不景気の為解雇と言う状況です。二人分の国民年金&家族五人分の国民健康保険料を支払うと今の収入では、どうしても賄いきれず不安な日々です。気持ちを切り替える私は社員で社会保険に入れ条件でフルに働き子供三人扶養に入れて働こと思ってます。もし13万ぐらいで引かれものはいくらぐらいになるか?検討もつきませ。それとも主人も扶養に入れてくれるんですか?会社は?国保が得か?社会保険が損かどちらが良い考えか皆さんの意見を参考にしたいと思います。回答宜しくお願いします
私もパートで月七万円程度6月迄扶養内と言う事で勤めてきましたが、突然の主人の会社が不景気の為解雇と言う状況です。二人分の国民年金&家族五人分の国民健康保険料を支払うと今の収入では、どうしても賄いきれず不安な日々です。気持ちを切り替える私は社員で社会保険に入れ条件でフルに働き子供三人扶養に入れて働こと思ってます。もし13万ぐらいで引かれものはいくらぐらいになるか?検討もつきませ。それとも主人も扶養に入れてくれるんですか?会社は?国保が得か?社会保険が損かどちらが良い考えか皆さんの意見を参考にしたいと思います。回答宜しくお願いします
総支給が13万円だとすると、健康保険料は月額6000円程度です。
国民健康保険より圧倒的に安いと思います。
ご主人が健康保険の扶養になれるかどうかは、あなたの勤め先に
確認してください。
国民健康保険より圧倒的に安いと思います。
ご主人が健康保険の扶養になれるかどうかは、あなたの勤め先に
確認してください。
関連する情報