元々Wワークです
昼間 フルタイム正社員
夜間 アルバイト(4h×週3~4)

で生活していましたが、先日、昼間の会社は解雇になりました。
会社都合で、7月一杯在籍扱い、7/31付けで退社です。

現在、昼間の会社には出社してません。
夜のアルバイトは続けています。

会社都合だから失業保険はすぐ出るから...と言いますが、
元々Wワークで夜も働いているのですが、すぐ貰えますか?

バイトを辞める気はありません。
会社都合なら待機期間なしで給付が受けられますが、バイトの日数分は給付が停止されます。(後日へ回される)
たとえば、フルタイム勤務の時の平均賃金の60%~80%くらいが28日分もらえる場合、アルバイトを10日していれば18日分しかもらえない。(10日分は後回しになるので給付期間が延びる)
アルバイトをしたことをハローワークに申告しないでいて、ばれると失業給付を受ける資格が無くなる。
また、アルバイト日数が14日を超えるようだと、就職している(失業していない)と判定されることもありますので、注意が必要です。
派遣会社の変更について教えてください
今派遣されてる、派遣会社(子会社)から
その会社の親会社からの派遣に変えたいという
話がありました。
今派遣されいる会社に他の親会社からの人は
たくさんいるが、子会社からは私だけで担当者も退職し
チーフがとりあえず、担当しているような形で
あまり、伺うこともできないので、と言っていました。
今2年半位同じ職場に派遣されています。
その子会社は、親会社とちがって、パートタイムの派遣を売りにしています。
条件はそのままといっていましたが、
受けてしまってよいのでしょうか?

会社が変わると失業保険や、同じ派遣会社では3年しか派遣できないとか
その辺の関係が、よくわかりません、教えてください。
派遣会社の担当者にそのままぶつけて聞いてみたほうがいいと思います。

失業保険は会社が変わっても問題ないくらいなので、まったく問題ないと思いますが。

条件と言ってるところが、派遣先との条件だけを指している可能性があるので、
あなたと派遣会社間の条件もきちんと確認しておいた方がいいです。

有給の残りはちゃんと引き継がれるのか?とか、
子会社と親会社で福利厚生の条件が全然違っていたりするので、
その辺も確認した方がいいですよ。

私がいた派遣会社は、
親会社は「はけんけんぽ」に入っていたけど、
子会社はそういう組合には入っていなかったので、
保険料や健康診断、その他諸々の条件がとても悪かったです。
アルバイトしてた店が会社都合で閉店になり就活中に急遽なってしまったのですが!…
保険に入ってたので失業保険を申請しょうと思うのですが、いくらぐらい貰えるのでしょうか?
バイト8年の今28歳で月150000ぐらい貰ってます
月どのくらい貰えますか!
詳しい人教えてください。
「雇用保険」に加入していましたか?

であれば、主様の場合特定受給資格者に該当しますので、給付制限なしですぐに失業給付を受給することができます。

基本手当日額は離職前直近6カ月の平均賃金の80~50%です。

所定給付日数は、雇用保険加入期間が5年以上であれば120日、5年未満であれば90日です。

homhomx2さん
失業保険についてみなさんにお聞きしたいです!
今年1月に出産した新米ママです。去年の暮れまで正社員で働いてましたが、産後は夕方だけパートで同じ所で働く予定です。
失業保険の知識のないまま、今に至り受給手続きに行きたいと思っているのですが、産後8週を経過すれば手続きは可能ですか?延長の手続きはしてません… 今手続きを開始するといつ頃から貰えますか?知識不足なので、みなさんよろしくお願いします
ご出産おめでとうございます。

前置き
※先の方も書いているように、内容がかぶりますが。。。

雇用は継続したままですか?それともいったん、会社を辞められたのでしょうか?
雇用が継続したままだと、失業給付は受けられません。
また、すでにパートで働いている、または近々働く場合は失業給付は受けられません。
何故なら、失業給付といっしょにお給料も入ってくることは、違法だからです。

それ以外の場合、給付を受ける場合
自己都合退社の場合は、失業給付金の手続きを行って、3ヶ月後にもらえます。
※ただし、給付手続きをして、再就職した場合は、再就職手当てがもらえるはずです。

ちなみに、延長手続きはできません。
退職した翌日から30日経過した後の1ヶ月間を逃すと、延長手続きができないからです。

失業保険給付に関しては、ココで聞くよりも最寄のハローワークで電話で聞いた方が早いし、納得できるかと思います。
失業保険について教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。


昨年の12月で会社を自主退職しました。勤めていた期間は1年半になります。

年あけてすぐ、今年の1月にハローワークに行ったのですが、2月の終わりからアルバイトを始めました。ちゃんと調べる前にバイトを始めてしまい反省しています。
不安な点がいくつかあります。



①2月の労働時間は合計で22時間でした。
②3月は合計で90時間です。
③4月はおそらく113時間はいきます。
④失業期間中、期間限定で資格学校に通っています。(資格取得し、転職に繋げる為です。専門学校ではありません。)

私は失業保険を支給して頂けるのでしょうか。バイトでも労働時間が多いので、既にアウトでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。
①アルバイトは1年を確実に超えるような契約にはなっていない。

②職業に就いた日の前日において所定給付日数の残りが1/3以上で、なお且つ45日以上である。(雇用保険受給資格者証でご確認ください)

であれば、あなたの場合は就業手当というものが受給できると思います。

アルバイトを1回行うと、雇用保険受給資格者証に記載されている基本手当日額の30%が支給されます。

就業手当支給申請書という書類があるようですから、ハローワークへ相談してみてください。

また、あなたの場合、資格学校に通っているということですから、教育訓練給付金または技能習得手当を受給できる可能性があると思われますので、合わせて相談してみてください。

早い方が良いと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム