解雇後の手続き(社会保険など)の事を教えてください
先日ここで色々みなさんに教えていただいて少しずつ解決してきました。
・解雇され、当日解雇され、退職願いを出せといわれ、解雇予告1ヶ月出さない&ボーナスも出さないと言われてたので
ここでご相談して色々知識をいただいて・・・直接社長に抗議しました。
その結果・・・・
11月29日に解雇宣告されたので12月30日付けの解雇にしてもらい
12月3日に解雇通告書を本社から郵送。
そしてサインをするようになりました。
当初使えないと言われてた有給を使うことを主張して
12月1日から有給を消化させようと思ってます。(有給29日なので残りは捨てるしかないけど)
ボーナスもしぶってたけど、多分出そうな感じです。
社長も実際労働基準のことは何も知らず、こっちが言った事ではじめて調べた様です。
残業代などは証拠もないので泣き寝入りかなぁ~
一応労働基準監督署には行きました。相談を受けてきました。
これでいいのかを・・・・。
●質問なんですが・・・・
退職金は、いつ、いくら出すということを書面にしてもらったほうがいいでしょうか?
社長は出すといっていますが・・・・
委託制度?があるのでいくらかわからない。どうのこうの・・・言われて(依託?意味がわかりません)
ボーナスのことも書面してもらったほうがいいのでしょうか???
社会保険は12月30日まで使えるようなのですが・・・
それ以降はどうなるのでしょうか????
妻、子どもがいるのですが。。。。
国民保険になるのでしょうか?
とりあえず3ヶ月失業保険があるのでその間に頑張って職探しする予定です。
手続きなどありましたら教えていただけますでしょうか?
先日ここで色々みなさんに教えていただいて少しずつ解決してきました。
・解雇され、当日解雇され、退職願いを出せといわれ、解雇予告1ヶ月出さない&ボーナスも出さないと言われてたので
ここでご相談して色々知識をいただいて・・・直接社長に抗議しました。
その結果・・・・
11月29日に解雇宣告されたので12月30日付けの解雇にしてもらい
12月3日に解雇通告書を本社から郵送。
そしてサインをするようになりました。
当初使えないと言われてた有給を使うことを主張して
12月1日から有給を消化させようと思ってます。(有給29日なので残りは捨てるしかないけど)
ボーナスもしぶってたけど、多分出そうな感じです。
社長も実際労働基準のことは何も知らず、こっちが言った事ではじめて調べた様です。
残業代などは証拠もないので泣き寝入りかなぁ~
一応労働基準監督署には行きました。相談を受けてきました。
これでいいのかを・・・・。
●質問なんですが・・・・
退職金は、いつ、いくら出すということを書面にしてもらったほうがいいでしょうか?
社長は出すといっていますが・・・・
委託制度?があるのでいくらかわからない。どうのこうの・・・言われて(依託?意味がわかりません)
ボーナスのことも書面してもらったほうがいいのでしょうか???
社会保険は12月30日まで使えるようなのですが・・・
それ以降はどうなるのでしょうか????
妻、子どもがいるのですが。。。。
国民保険になるのでしょうか?
とりあえず3ヶ月失業保険があるのでその間に頑張って職探しする予定です。
手続きなどありましたら教えていただけますでしょうか?
退職金、ボーナスは口約束よりも念書のような書面に
しておいたほがよいことには間違いないですね
社会保険とは厚生年金と健康保険の総称をいいます、
厚生年金は、国民年金を納めることになります、健康保険は
現在の健康保険を任意継続するか、
国民健康保険にするか、あなたの選択です、妻子がいれば
任意継続は妻子は引き続き被扶養者に出来ますから、
健康保険の任意継続のほうがお得でしょう、
しておいたほがよいことには間違いないですね
社会保険とは厚生年金と健康保険の総称をいいます、
厚生年金は、国民年金を納めることになります、健康保険は
現在の健康保険を任意継続するか、
国民健康保険にするか、あなたの選択です、妻子がいれば
任意継続は妻子は引き続き被扶養者に出来ますから、
健康保険の任意継続のほうがお得でしょう、
10月6日で60歳になります。現在は契約社員として働いています。(現在の会社の就業期間は2年です。)給料はボーナスなしの31万円/月です。10月20日に契約満了になりますので、契約更新はしないと言われました。
その際失業保険は受給できるでしょうか?又、受給できるとしたら月いくらぐらいで何日もらえるでしょうか?55歳の時前の会社を退職し、その時は失業保険を330日もらっています。(60歳から厚生年金の比例報酬部分を受給できる資格はあります。)ご教示お願いいたします。
その際失業保険は受給できるでしょうか?又、受給できるとしたら月いくらぐらいで何日もらえるでしょうか?55歳の時前の会社を退職し、その時は失業保険を330日もらっています。(60歳から厚生年金の比例報酬部分を受給できる資格はあります。)ご教示お願いいたします。
1.〉その際失業保険は受給できるでしょうか?
※何が問題になると思っているのかを書いた方が、的確な回答が来ると思うのですが。
離職日以前2年間に存在する「被保険者期間」が12ヶ月以上あることが条件です。
「被保険者期間」とは、
・雇用保険に加入していた期間を、離職日からさかのぼって1ヶ月ずつに区切ります(9/25離職なら、9/25~8/26、8/25~7/26……)。
※丸々1ヶ月にならない半端な期間は除かれます。
※前職の期間はすでに手当の基礎になっていますから、除かれます。
・その「月」のうち、賃金計算の対象になった日数(賃金支払基礎日数)を「1ヶ月」と数えます。
2.
〉月いくらぐらいで
・基本手当は、いわば日給制です。「1日何円」です。
・所定額ではなく、実際に、離職日直前の賃金締め日からさかのぼって6ヶ月間の賃金額を180日で割った額によります。
額面通りなら4794円でしょうか。
〉何日もらえるでしょうか?
90日かと。
3.
〉60歳から厚生年金の比例報酬部分を受給できる資格はあります。
基本手当を受けている間は支給停止です。
※何が問題になると思っているのかを書いた方が、的確な回答が来ると思うのですが。
離職日以前2年間に存在する「被保険者期間」が12ヶ月以上あることが条件です。
「被保険者期間」とは、
・雇用保険に加入していた期間を、離職日からさかのぼって1ヶ月ずつに区切ります(9/25離職なら、9/25~8/26、8/25~7/26……)。
※丸々1ヶ月にならない半端な期間は除かれます。
※前職の期間はすでに手当の基礎になっていますから、除かれます。
・その「月」のうち、賃金計算の対象になった日数(賃金支払基礎日数)を「1ヶ月」と数えます。
2.
〉月いくらぐらいで
・基本手当は、いわば日給制です。「1日何円」です。
・所定額ではなく、実際に、離職日直前の賃金締め日からさかのぼって6ヶ月間の賃金額を180日で割った額によります。
額面通りなら4794円でしょうか。
〉何日もらえるでしょうか?
90日かと。
3.
〉60歳から厚生年金の比例報酬部分を受給できる資格はあります。
基本手当を受けている間は支給停止です。
失業保険の給付金について質問です。
H.22.8.1現在で 45~60歳の 支給日額の上限が15000円 であったのに
今回 7500円になっいています。
一年で半額になっているのは ひどいと思いませんか。
また、その理由
を教えてください。
H.22.8.1現在で 45~60歳の 支給日額の上限が15000円 であったのに
今回 7500円になっいています。
一年で半額になっているのは ひどいと思いませんか。
また、その理由
を教えてください。
支給額の上限が15000円っていつの話しですか?
10年前でも11500円程度でした、年々減額され現在は7505円(45歳以上60歳未満)が最高です。
酷くも何もありません、単なる貴方の間違いですよ。
10年前でも11500円程度でした、年々減額され現在は7505円(45歳以上60歳未満)が最高です。
酷くも何もありません、単なる貴方の間違いですよ。
失業保険の受給について質問します。先日、働いていた会社が倒産しました。普通なら、すぐに失業手当はもらえるのでしょうが半年前くらいに私の名前で、親が株式会社を作りました。
ただ名前を貸しているだけです。この場合、失業手当はもらえるのでしょうか?
ただ名前を貸しているだけです。この場合、失業手当はもらえるのでしょうか?
どうであれ、働いていた会社で雇用保険を払っていたならば失業手当はもらえます。
ただし、会社側にすぐに手続きしてもらって下さいね。
早ければ早いほどすぐに出ますので・・・・
ただし、会社側にすぐに手続きしてもらって下さいね。
早ければ早いほどすぐに出ますので・・・・
仕事2月をやめ、ハローワークに失業保険の申請をしています。
申し込みしたのは4月20日で、5月10日に説明会を受け、5月18日に1回目の認定日でした。
アルバイトがきまったのですが、
ハローワークのサイトを見てみると
『給付期限3ヶ月の場合最初の1ヶ月はハローワーク内の紹介のところに就職しないといけない』
とあるのですが、最初の1ヶ月とはいつから1ヶ月ですか??
私はまだ待機期間中なのですが就職手当てはもらえますか??
申し込みしたのは4月20日で、5月10日に説明会を受け、5月18日に1回目の認定日でした。
アルバイトがきまったのですが、
ハローワークのサイトを見てみると
『給付期限3ヶ月の場合最初の1ヶ月はハローワーク内の紹介のところに就職しないといけない』
とあるのですが、最初の1ヶ月とはいつから1ヶ月ですか??
私はまだ待機期間中なのですが就職手当てはもらえますか??
再就職手当のことを質問されていると思います。
アルバイトが決まったといってもその内容によっては就職の場合もあるし単なるアルバイトの場合があって、それによって回答が違います。そのアルバイトが週20時間以上で31日以上雇用場合は雇用保険加入の対象になってきます。
就職とは雇用保険加入の条件で1年以上雇用が見込める場合を言い、その場合は再就職手当が支給されます。
再就職手当に該当しない、短期の場合は就業手当が支給されます。
単なるアルバイトの場合は「給付制限3ヶ月の場合の最初の1ヶ月・・・」の文言は就職ではないので関係がありません。
>私はまだ待機期間中なのですが就職手当てはもらえますか??
↑この質問もアルバイトの内容よって違ってきます。就職手当とは言いません。再就職手当と言います。
ちなみに最初の1ヶ月とは7日間の待期期間が終わった次の日から1ヶ月です。
アルバイトが決まったといってもその内容によっては就職の場合もあるし単なるアルバイトの場合があって、それによって回答が違います。そのアルバイトが週20時間以上で31日以上雇用場合は雇用保険加入の対象になってきます。
就職とは雇用保険加入の条件で1年以上雇用が見込める場合を言い、その場合は再就職手当が支給されます。
再就職手当に該当しない、短期の場合は就業手当が支給されます。
単なるアルバイトの場合は「給付制限3ヶ月の場合の最初の1ヶ月・・・」の文言は就職ではないので関係がありません。
>私はまだ待機期間中なのですが就職手当てはもらえますか??
↑この質問もアルバイトの内容よって違ってきます。就職手当とは言いません。再就職手当と言います。
ちなみに最初の1ヶ月とは7日間の待期期間が終わった次の日から1ヶ月です。
失業保険のことで教えてください。
4月10日から転職するので、今働いている派遣は契約が満了する3月末までか
少し延長して4月7日までという話して派遣先と話していたのですが、
今日、3月末までで辞めてもらいたい、と派遣先の上司から言われました。
わたしとしては、忙しい時期なので4月7日までと思っていたので
この1週間でも無給は痛いです。こんな短期でも失業保険はもらえるのでしょうか?
また、この無職の10日間は国民健康保険に入らないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
4月10日から転職するので、今働いている派遣は契約が満了する3月末までか
少し延長して4月7日までという話して派遣先と話していたのですが、
今日、3月末までで辞めてもらいたい、と派遣先の上司から言われました。
わたしとしては、忙しい時期なので4月7日までと思っていたので
この1週間でも無給は痛いです。こんな短期でも失業保険はもらえるのでしょうか?
また、この無職の10日間は国民健康保険に入らないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
離職票をハローワークに提出後7日間は待機期間として保険の給付は有りません。
離職票が退職の翌日に貴女の手元に届くことも現実には難しいと考えます。
4月1日(土)に手元に届いたとしても、提出は4月3日(月)です。
国民健康保険について、今の保険(社会保険?)の継続使用を会社に相談される事をお奨め致します。
今一つ、4月中に次の会社の社会保険に加入する旨を担当の役所にご相談して下さい。
現実には加入は不要と考えます(病気しない確信があればですが)
離職票が退職の翌日に貴女の手元に届くことも現実には難しいと考えます。
4月1日(土)に手元に届いたとしても、提出は4月3日(月)です。
国民健康保険について、今の保険(社会保険?)の継続使用を会社に相談される事をお奨め致します。
今一つ、4月中に次の会社の社会保険に加入する旨を担当の役所にご相談して下さい。
現実には加入は不要と考えます(病気しない確信があればですが)
関連する情報