失業保険 勤続年数について教えて下さい!

平成15年4月1日 入社

平成25年3月31日 退職


勤続9年になりますか?

勤続10年になりますか?
勤続10年です。10年以上で120日分になりますね ちなみに懲戒解雇だったら受給できません(笑)

あと雇用保険払ってないなら問題外

補足 出産退社であれば別です。特定受給資格者となります。受給日数が増えます。ただし受給資格は無職で働ける状態で就活してる人が対象なんです。妊婦さんは就職出来ませんよね。子育てで乳児第3者に預けて働くできませんよね

支給対象外になってしまいます。 けど失業申請は有効期限が1年しかないんです。
子育てしてる間に1年経過して失業受給資格失効します。 その人たちの為にハローワークで失業受給延長手続きが必要なんです。 これによって子育てが落ち着いたときに就活するときに解除すれば受給資格復活するんです

これも期限あるはずです。こちらは男なんでそれ以上の知識ないですが。詳しくはハローワークで

そのまま出産子育てでそのまま専業主婦になるつもりでとかだったら受給資格ないですよ
国民健康保険の金額について教えてください。
昨年(23年)の11月に主人の扶養から外れ、国民健康保険に加入しました。
出産、育児のため、延長していた就職活動をするためで、現在は失業保険を
受給しています。

が、国民健康保険の保険料に驚いています。
23年の11月に退職をし、それから主人の扶養に入り無職ですので、昨年は収入はありません。
が、国民健康保険の割賦の金額が、月にすると2万超です。(5ヶ月分で12万程度)

昨年無職で収入がなく、失業保険をいただいてるとはいえ、かなりきついてます。
保険料というのは、昨年の所得できまるのではないのでしょうか?
23年の1日1日~12月31日までが翌年の5~6月あたりにきます。24年度分が。簡単です。失業保険をもらっているからです。辞めれば13000くらいになります。いくら旦那さんの扶養で無職でも国民健康保険はかかりますよ。
派遣期間終了後の失業保険ついて教えてください。
今失業中で、まもなく離職票が派遣会社から送られてきます。

ただ今派遣のお仕事をエントリーしても中々派遣会社からの返答がなく、昨日期間限定のお仕事を紹介されました。

このまままっていてもいつエントリーできるかわからないので、2か月半のお仕事を今社内先行していただいています。

断ることも出来ますが、専門的な分野でブランクがあったお仕事を短期間ですがスキルを強化して次に繋げようと思たのです。

でも、雇用保険は?2か月半のお仕事をした後失業して、昨年辞めた派遣会社の雇用保険手続きは出来るのでしょうか?

それとも無効になりますか?ハローワークには2か月半お仕事をしたということをはなした上で手続きが出来るのでしょうか?

詳しい方よろしくお願いします。
辞めたばかりの会社の雇用期間と合算してもらってください。

別に珍しいことではありません。

2ヵ月半後に退職後、失業給付を申請できます。
失業保険(雇用保険?)の受給期間延長手続きについてお尋ねいたします。

恥ずかしながら、最近このような制度があるのを知りました。


職場は変わったものの10年雇用保険に加入し、育児休暇取得後のH23年7月に退職しました。

まだ受給期間延長手続きは間に合いますか?
受給期間の延長の申し出は、原則として、引き続き30日以上職業に就くことができなくなるに至った日の翌日から起算して、1ヶ月以内にしなければいけないこととなっております。

「制度を知らなかった」ということで、手続きを行って貰えるかは不明ですが、一度、お近くのハローワークへ行き、相談してみましょう。
関連する情報

一覧

ホーム