失業保険について
主人の転勤帯同に伴い通勤不可能になり退職しました。
特定理由辞職者になるようで主人の辞令の提出が必要らしいのですが
ない場合、他には何で証明することができますか?
分かる方教えて下さい。
会社からのメールのコピーで大丈夫でした。
(氏名、日時、旧勤務地、新勤務地が記載されてました)
私も、同じ理由で待機期間無く失業保険をもらいましたので
地域によって違うかもしれませんが、職安の方に確認してみて下さい。
パートの失業保険について
弟の奥さんがパートで半年間勤務していました。
ですが会社都合(倒産)で解雇になりました。
雇用保険には入社時期から入っていたそうです。3月いっぱいで退職したあとに、新しい勤務先で務めることになったのですが
この度弟の転勤で辞職をやむなくなったそうです。

その場合は以前の会社の雇用保険から失業保険は支給されませんよね?

弟の奥さんが申請に行くと言うので、無理だと思うと言ったのですが、間違いでしょうか??

勤務期間・保険加入期間ともに前会社で2012/10~2013/3まで、今の会社では雇用保険加入なしで2013/4~今月いっぱいで退職予定です。

ご回答お願いします。
今回はご主人の転勤が理由ですから、
自己都合退社になります。

自己都合の場合、最低でも12カ月の雇用保険加入期間が必要です。


3月末で辞めた直後なら会社都合で退社のため、
すぐに(待機期間7日間はありますが)支給されたと思いますが。
さかのぼって扶養申請をすると、住民税・年金・保険はどうなるのでしょうか? さかのぼって扶養申請は会社でしてくれますか?
去年の3月まで働いていました。3月までの収入が103万円以下です。
4月に結婚をして、仕事をやめました。
一旦仕事をやめたのですが、失業保険をもらいながら、求職活動を続けていたので、
去年4月時点では夫の扶養には、はいりませんでした。

結果的には、仕事が決まらなかったため、去年私の総収入は(失業保険は含めない場合)103万円以下でした。
確定申告で、所得税の配偶者控除は申告できたのですが、
①去年4月から払った住民税はかえってきますか?
②年金・保険はかえってきますか?
③そもそもかえってくるには、夫の会社にさかのぼって扶養という手続きをとってもらわないといけませんか?
④会社は「さかのぼって扶養」という手続きをする義務がありますか?

以上の4点が質問です。
状況がうまく説明できていない場合、本当に申し訳ありません。
市役所や夫の会社にも相談したのですが、返答が違い、よく理解できませんでした。

もし、ご存知の方がいれば、お知恵を貸してくれませんか?
困っているので宜しくお願い致します。。。
税の“扶養”と健保の“扶養”と年金の“扶養”はそれぞれ違う制度、ということは理解されているでしょうか?

1.
〉去年4月から払った住民税
「夫の給与から引かれていた住民税」かしら?

返りません。

昨年5月までの給与から引かれていた住民税は、20年の所得に対する税です。
昨年6月以降の給与から引かれた22年度分住民税は、21年の所得に対する税です。
22年の所得に対する税は、今年6月以降の納付です。

昨年、あなたが税の“扶養”(控除対象配偶者)だったことは、今年6月以降に納付する住民税に反映されるのです。

2.さかのぼって健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者になりませんので、保険料は戻りません。
さかのぼれるのは、法定では5日、せいぜい1ヶ月です。
ビックモーターの求人のCMを見て、働き出してして1年ほど経つのですが、面接の時の説明と、給料も休日日数も、勤務時間やボーナスも、実際は全然違いました。保険の契約が取れないと2万5千円罰
金などもです。
給料明細も真実ではありません。
そして、転勤になり店によって、そして店長によって給料などが異なり、今までは共働きをして、家賃が低い所に引っ越したり、ギリギリで生活プラス1万程貯金が出来ていましたが、最近ではお店全体の売上が悪い為、給料の残業代が10万前後減らされ生活が出来ない状況です。
急に減給された為、退職するにも次が見つかってからじゃないと生活する余裕がありません。
すぐに失業保険を貰えたりする事は可能でしょうか?
まだ子供も小さい為、仕事はもう増やせません。主人も帰りが遅く、今は深夜にアルバイトをしている状況です。
このままでは借金しなくては生活が成り立ちません。
お願いです、何かいい知恵はないでしょうか。
賃金が、予期せず、平時の85%未満に低下し、それが理由で離職した場合、
特定受給資格者に該当し、やめてからすぐに失業給付を受けることは可能です。
ただし、地区を管轄するハローワークの裁量がありますので、自己判断で勝手に退職した後に
ハローワークに行くのは危険です。まずはハロワ窓口で相談しましょう。

付け加えておくと、失業給付は平時の総支給額の7~8割しかカバーしませんので、それを当てにしないようご注意ください。
履歴書の詐称について・・・
就職活動中なのですが、転職回数が多いためかどうかは定かではありませんが、書類選考でいつもおとされて、
職歴詐称をしてしまいました・・・内定を辞退しようか、もしばれたどうしようかと悩んでます。

事実
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年2月~2002年11月 無職
2002年12月~2003年5月 B社(正社員)
2003年6月~2003年10月 B社のグループ会社①に転籍
2003年11月~2007年10月 B社のグループ会社②に転籍
B社倒産により退職
2007年11月~2008年2月 無職
2008年3月~5月 C社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
D社倒産により退職
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)

詐称履歴
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年4月~2008年2月 B社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)

としてしまいました。
因みに、B社、D社倒産後は、失業保険を受け取っていました。
A~Dまでは、厚生年金、雇用保険加入、E社のみ未加入の会社です。
年金手帳には、加入年月(2000年4月)のみ記載されており、
雇用保険の紙にははD社の社名と日付(2008年6月)が記載されています。

辞退すべきか、ばれるまで隠しとおすかすごく悩んでます。
やはり詐称はばれるのでしょうか。
ご存知の方おしえてください。
大体 あってたら 大丈夫だよ~。会社の戦力に なってあげたら いいだけ。多少は、そういうのして 当たり前だよ~。辞退する奴 まず 居ない。会社の為に頑張れ!
関連する情報

一覧

ホーム