3月20日に会社を辞め、失業します。
4月1日から6ヶ月間、週3回程度のアルバイトをして、
それを辞めてからでも失業保険は3か月分もらえますか?
それとも、会社を辞めてからすぐアルバイトをすると
失業保険を全くもらえなくなりますか?
6ヶ月間の短期アルバイトもして、失業保険を3か月分しっかり
もらいたいのですが、どうしたらいいですか?
色々自分で調べてみたのですが良く分かりません。
教えていただけたらと思います
4月1日から6ヶ月間、週3回程度のアルバイトをして、
それを辞めてからでも失業保険は3か月分もらえますか?
それとも、会社を辞めてからすぐアルバイトをすると
失業保険を全くもらえなくなりますか?
6ヶ月間の短期アルバイトもして、失業保険を3か月分しっかり
もらいたいのですが、どうしたらいいですか?
色々自分で調べてみたのですが良く分かりません。
教えていただけたらと思います
一応アルバイトは就職した事になるので、もらえなかったと思います。
もらえない3ヶ月間を利用してアルバイトをするのなら、アルバイトをしている事を秘密にした上で、無職と偽って失業保険をキッチリもらいに行きます。
(しかし、失業保険違反行為なので、もし見つかった場合、罰金を取られるのであまりおすすめできません。)
失業保険をキッチリもらいたいのなら、アルバイトを内職とあてて記入する手もあります。
その分、お金は引かれますけど…確か、引かれた分は延期してもらえたように思います。
もらえない3ヶ月間を利用してアルバイトをするのなら、アルバイトをしている事を秘密にした上で、無職と偽って失業保険をキッチリもらいに行きます。
(しかし、失業保険違反行為なので、もし見つかった場合、罰金を取られるのであまりおすすめできません。)
失業保険をキッチリもらいたいのなら、アルバイトを内職とあてて記入する手もあります。
その分、お金は引かれますけど…確か、引かれた分は延期してもらえたように思います。
初めてなのですが、みなさんよろしければご回答お願いします。
私は、今年新卒で教育サービスの会社に勤めています。入社して1カ月ですが、試用期間になります。
実際に働き始めると、会社側の態度や最初の条件など変えてきました。昨年の新入社員は全員辞めたようです。会社側は、私に取ってつけたような理由をつけて、辞めてもらいたいようなのですが、「解雇」ということをしてきません。自主退社をさせようと、不条理なことばかりしてきます。私はストレスからか1度わずかな時間でしたが、過呼吸になりました。10分で収まりましたが、病気だと、それを原因とし、診断書を出すまで、私の両親と話すまで、出勤を禁じられました。欠勤扱いであり、給料も減り、学費や生活費などで金銭面も心配です。こういった場合、自ら辞めても失業保険など出ないのでしょうか。
私は、今年新卒で教育サービスの会社に勤めています。入社して1カ月ですが、試用期間になります。
実際に働き始めると、会社側の態度や最初の条件など変えてきました。昨年の新入社員は全員辞めたようです。会社側は、私に取ってつけたような理由をつけて、辞めてもらいたいようなのですが、「解雇」ということをしてきません。自主退社をさせようと、不条理なことばかりしてきます。私はストレスからか1度わずかな時間でしたが、過呼吸になりました。10分で収まりましたが、病気だと、それを原因とし、診断書を出すまで、私の両親と話すまで、出勤を禁じられました。欠勤扱いであり、給料も減り、学費や生活費などで金銭面も心配です。こういった場合、自ら辞めても失業保険など出ないのでしょうか。
過呼吸はパニック障害などの精神疾患の一症状として現れる事もあります。
「病気だと、それを原因とし、診断書を出すまで、私の両親と話すまで」と言うのは「過呼吸が一時的なものかどうかの診断がつき、それに基づいてご両親と会社側で面談をするまで」と言う事でよろしいでしょうか?
会社側を庇護するわけではありませんが、もし貴方が勤める以前に「精神疾患に伴う過呼吸」を発症する人がいたりすると会社側も神経質になるかと…それにご両親が貴方の身元保証人になっている場合はこのまま仕事を続けられるのか等、話し合う必要もあるかと思います。
出勤禁止について欠勤扱いで給料が減っているとはどの程度になりますか?
全く支払われて無い場合と6割程度支払われている場合では意味が違ってきますし、また出勤禁止に関して社則に何か記載は無いのでしょうか?
失業保険は「雇用保険」を掛けていた月数で支給が決定されます。
新卒一ヶ月ですと解雇でも無理ですね(ーー;)
離職の日以前2年間に賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上(正当な理由での自己都合退職や派遣の場合は6ヶ月以上)あること、と言う条件があります。
それ以前に雇用保険に入っていた期間があればまた話は違ってきますが…
また試用期間中は給料が減るなど正社員としての契約内容と違う場合が多々あります。
私も専門科ではないですし、質問の内容も貴方の意見のみで会社がどのような事をしてきたのか、どの程度最初の条件と違うのか等具体的な事が分からないのでこれ以上答えようがありませんが…解雇を通達しないと言う事は貴方が言うとおり自主退社を待っているのか、貴方がどの程度のことまで出来るか見極めているのかのどちらかの様な気がします。
「病気だと、それを原因とし、診断書を出すまで、私の両親と話すまで」と言うのは「過呼吸が一時的なものかどうかの診断がつき、それに基づいてご両親と会社側で面談をするまで」と言う事でよろしいでしょうか?
会社側を庇護するわけではありませんが、もし貴方が勤める以前に「精神疾患に伴う過呼吸」を発症する人がいたりすると会社側も神経質になるかと…それにご両親が貴方の身元保証人になっている場合はこのまま仕事を続けられるのか等、話し合う必要もあるかと思います。
出勤禁止について欠勤扱いで給料が減っているとはどの程度になりますか?
全く支払われて無い場合と6割程度支払われている場合では意味が違ってきますし、また出勤禁止に関して社則に何か記載は無いのでしょうか?
失業保険は「雇用保険」を掛けていた月数で支給が決定されます。
新卒一ヶ月ですと解雇でも無理ですね(ーー;)
離職の日以前2年間に賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上(正当な理由での自己都合退職や派遣の場合は6ヶ月以上)あること、と言う条件があります。
それ以前に雇用保険に入っていた期間があればまた話は違ってきますが…
また試用期間中は給料が減るなど正社員としての契約内容と違う場合が多々あります。
私も専門科ではないですし、質問の内容も貴方の意見のみで会社がどのような事をしてきたのか、どの程度最初の条件と違うのか等具体的な事が分からないのでこれ以上答えようがありませんが…解雇を通達しないと言う事は貴方が言うとおり自主退社を待っているのか、貴方がどの程度のことまで出来るか見極めているのかのどちらかの様な気がします。
困っています!
今年の9月末に会社を退職してしまいハローワーク等で就職先を探してるのですが今現在でも再就職が出来ていない状態です。
住居は父親と賃貸アパートに2人で暮らしています。
収入は父親がパート勤めで得た月10万円程の給料しかなく家賃と光熱費で半分が消えてしまうという状態で2人で生活するにはとても厳しい状態です。
それで今現在私自身の住所が以前に住んでいた場所で父親とは住所が別になる為生活保護の申請を考えたのですが住所が別と言う事だけで父親に10万円の収入と同居しているという関係から受給は厳しいと思い断念しました。
前職がアルバイトだった為失業保険はありません。
父親に収入があり同居している状態でも私が再就職出来るまでの間の生活費や就職活動費等を受給できる制度等はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
今年の9月末に会社を退職してしまいハローワーク等で就職先を探してるのですが今現在でも再就職が出来ていない状態です。
住居は父親と賃貸アパートに2人で暮らしています。
収入は父親がパート勤めで得た月10万円程の給料しかなく家賃と光熱費で半分が消えてしまうという状態で2人で生活するにはとても厳しい状態です。
それで今現在私自身の住所が以前に住んでいた場所で父親とは住所が別になる為生活保護の申請を考えたのですが住所が別と言う事だけで父親に10万円の収入と同居しているという関係から受給は厳しいと思い断念しました。
前職がアルバイトだった為失業保険はありません。
父親に収入があり同居している状態でも私が再就職出来るまでの間の生活費や就職活動費等を受給できる制度等はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
ハローワークで融資制度があります。といっても、ハローワークで書類を書いてもらったら社会福祉事務所に行き申請するのですが。このとき、結構言われるのが「仕事していないのに返せるの?」とか「保証人を付けて」ということです。これを突破せねばなりません。
あとわからないのですが、住所は違うのに、お父さんと同居している? それならば、あなたの住所を変更してお父さんの住所にして、生活保護や公共住宅への入居を役所にしたほうが良いのでは?
あとわからないのですが、住所は違うのに、お父さんと同居している? それならば、あなたの住所を変更してお父さんの住所にして、生活保護や公共住宅への入居を役所にしたほうが良いのでは?
失業保険(自己/会社都合)について質問させて頂きます。
去年9月後半から半年契約の2月満期、1ヶ月更新を2回し、4月で更新せず辞めました。
質問①9月後半から半年契約は3月では?(私の5日前に入った人は3月満期でした)満期時に事務所に「3月いっぱいでは?」と聞いたら「2月いっぱい」ときっぱり言われました。
辞めた理由
1)面接時に説明を受けた基本給と大幅に違う
2)低時給の為残業が命でしたが残業が少ない
3)満期の際事務所から「来月の予定は残業だらけだから更新して欲しい」と期待を持たされ2回更新したが全くない
4)東北の災害影響で少ない仕事が余計少なくなり待機&休みが続く
個人的な理由
5)仕事が終わっても送迎バスで長くて1時間半待つ
6)寮費がやけに高い(3万)
7)有給を貰えない
4年働いてる人が、親族が仕事出勤前に亡くなり電話で5日程休みを貰ったが有給が通らなかった、有給は1ヶ月以上前に言わなきゃ貰えない、それに有給下さいって言ったら事細かに理由を説明させられ事務所に気に入られてないとほとんど通らないと聞きました。
因みに更新時、遠回りに取るなと言われ、辞める前日を有給にして貰えないかとお願いしてもダメと言われ、最終的に周りには言うなとOK貰いました。
退職手続きの際、災害の影響で仕事がないから生活できない為と伝え「失業保険貰えます?」て聞いたら「うん」と言われ
職案行ったら「雇用保険7ヶ月の自己都合で資格なし」と言われ
会社に聞いたら「間違いでごめん、貰えない、全然仕事無かったけどこっちは100%仕事ないとは言ってないし最終的に辞めたのはそっちだから会社都合にも変更無し」って言われ…本当に仕事が無かったのに…失業保険欲しいです。
質問②この状況で自己都合から会社都合に変えさせる方法はないですか?お願い致します(:_;)
去年9月後半から半年契約の2月満期、1ヶ月更新を2回し、4月で更新せず辞めました。
質問①9月後半から半年契約は3月では?(私の5日前に入った人は3月満期でした)満期時に事務所に「3月いっぱいでは?」と聞いたら「2月いっぱい」ときっぱり言われました。
辞めた理由
1)面接時に説明を受けた基本給と大幅に違う
2)低時給の為残業が命でしたが残業が少ない
3)満期の際事務所から「来月の予定は残業だらけだから更新して欲しい」と期待を持たされ2回更新したが全くない
4)東北の災害影響で少ない仕事が余計少なくなり待機&休みが続く
個人的な理由
5)仕事が終わっても送迎バスで長くて1時間半待つ
6)寮費がやけに高い(3万)
7)有給を貰えない
4年働いてる人が、親族が仕事出勤前に亡くなり電話で5日程休みを貰ったが有給が通らなかった、有給は1ヶ月以上前に言わなきゃ貰えない、それに有給下さいって言ったら事細かに理由を説明させられ事務所に気に入られてないとほとんど通らないと聞きました。
因みに更新時、遠回りに取るなと言われ、辞める前日を有給にして貰えないかとお願いしてもダメと言われ、最終的に周りには言うなとOK貰いました。
退職手続きの際、災害の影響で仕事がないから生活できない為と伝え「失業保険貰えます?」て聞いたら「うん」と言われ
職案行ったら「雇用保険7ヶ月の自己都合で資格なし」と言われ
会社に聞いたら「間違いでごめん、貰えない、全然仕事無かったけどこっちは100%仕事ないとは言ってないし最終的に辞めたのはそっちだから会社都合にも変更無し」って言われ…本当に仕事が無かったのに…失業保険欲しいです。
質問②この状況で自己都合から会社都合に変えさせる方法はないですか?お願い致します(:_;)
1.契約期間が、何月何日から何月何日までかは、採用時に文書で示されたはず。
質問者自身、何月何日に採用されたのか説明してませんよ?
2.どのような事実が、どのような区分に該当するというお考えですか?
なお、離職理由を判断するのは職安です。
離職票には、会社とあなたとが、それぞれに自分の考える理由を書くようになっていたはず。
職安は、それをみて判断します。
ただし、それなりの裏付けが必要ですが。
質問者自身、何月何日に採用されたのか説明してませんよ?
2.どのような事実が、どのような区分に該当するというお考えですか?
なお、離職理由を判断するのは職安です。
離職票には、会社とあなたとが、それぞれに自分の考える理由を書くようになっていたはず。
職安は、それをみて判断します。
ただし、それなりの裏付けが必要ですが。
現在失業保険受給中です。
6月中旬に最終認定日がくるのですが、今月の認定日の時点で残りの給付日数が13日です。
(5月末まで)
今までの半分位しか給付が無いので(まだ再就職は決まっていません)アルバイトをしたいと思っています。
出来れば来月の収入が乏しいので今から探して6月からアルバイトを始めたいのですが、最終認定日までに結構な日数就労した事になってしまいます。
アルバイトをした報告は正直にしますが、その場合残りの給付分の手当は貰えなくなってしまうのでしょか?
または残りの分は後ろにずれて、最終認定日が6月から7月になってしまったりするのでしょうか?
申し訳ありませんが教えて下さい。
宜しくお願いします。
6月中旬に最終認定日がくるのですが、今月の認定日の時点で残りの給付日数が13日です。
(5月末まで)
今までの半分位しか給付が無いので(まだ再就職は決まっていません)アルバイトをしたいと思っています。
出来れば来月の収入が乏しいので今から探して6月からアルバイトを始めたいのですが、最終認定日までに結構な日数就労した事になってしまいます。
アルバイトをした報告は正直にしますが、その場合残りの給付分の手当は貰えなくなってしまうのでしょか?
または残りの分は後ろにずれて、最終認定日が6月から7月になってしまったりするのでしょうか?
申し訳ありませんが教えて下さい。
宜しくお願いします。
もちろん、労働報告は正確に♪
なぜなら、バレた場合今までもらった分まで全額返還+2倍相当の罰金で、合計3倍返しになります。
>その場合残りの給付分の手当は貰えなくなってしまうのでしょか?
>または残りの分は後ろにずれて、最終認定日が6月から7月になってしまったりするのでしょうか?
労働日数が多いと、後者のように支給されなかった日数分繰越なので、支給終了日が遅くなります。
なぜなら、バレた場合今までもらった分まで全額返還+2倍相当の罰金で、合計3倍返しになります。
>その場合残りの給付分の手当は貰えなくなってしまうのでしょか?
>または残りの分は後ろにずれて、最終認定日が6月から7月になってしまったりするのでしょうか?
労働日数が多いと、後者のように支給されなかった日数分繰越なので、支給終了日が遅くなります。
雇用保険のある会社に勤めた方がいいと思いますか?
パートを探しています。現状としてはフルタイムで働くつもりはありません。週15~30ぐらいで…と思っています。
20時間を超えないと雇用保険には加入できないし、超えたとしても中には加入していない企業もあります。
気になる会社があっても雇用保険に加入していないと応募をためらってしまいます。
以前フルタイムで数年働いていたのですが、契約時に20時間を超えない内容で契約書を作った為、雇用保険未加入のままでした。その後突然倒産してしまったのですが、もちろん失業保険は受けられず急に厳しい生活になりました。
辞めたり、倒産しなければ雇用保険は入らなくてもいいのですが、このことを考えると、重視した方がいいのかとも思います。
それともあまりこだわらずよさそうな会社があれば応募してみた方がいいのでしょうか?
皆様だったらどうしますか?よければご意見ください。
パートを探しています。現状としてはフルタイムで働くつもりはありません。週15~30ぐらいで…と思っています。
20時間を超えないと雇用保険には加入できないし、超えたとしても中には加入していない企業もあります。
気になる会社があっても雇用保険に加入していないと応募をためらってしまいます。
以前フルタイムで数年働いていたのですが、契約時に20時間を超えない内容で契約書を作った為、雇用保険未加入のままでした。その後突然倒産してしまったのですが、もちろん失業保険は受けられず急に厳しい生活になりました。
辞めたり、倒産しなければ雇用保険は入らなくてもいいのですが、このことを考えると、重視した方がいいのかとも思います。
それともあまりこだわらずよさそうな会社があれば応募してみた方がいいのでしょうか?
皆様だったらどうしますか?よければご意見ください。
雇用保険は個人でもかけられたはずですよ。気にせず受けてみては?
正社員で働かないと困るって言うなら話別かもしれませんが・・・扶養範囲程度でもいいみたいですし・・・。
扶養範囲内程度のパートなら、失業保険といっても正直タガが知れてません?普通に働いて給料もらう方がたくさん手持ちもちもらえると思いますよ。
正社員で働かないと困るって言うなら話別かもしれませんが・・・扶養範囲程度でもいいみたいですし・・・。
扶養範囲内程度のパートなら、失業保険といっても正直タガが知れてません?普通に働いて給料もらう方がたくさん手持ちもちもらえると思いますよ。
関連する情報