失業保険について
去年の12月31日付けで運送会社を辞め、失業保険について、お尋ねしたいのですが。
その会社には、2年ぐらい働いてたのですが、月の残業が60時間~80時間と多く、
家族との時間も取れずに毎日働いてたのですが、会社の上司と仕事のことでもめて辞めてしまいました。
退職願いを書き提出したのですが、その時一身上の都合として出したので会社から頂いた離職証明書には、
自己都合と記載されています。
ハローワークに行けば会社都合として扱ってくれるのでしょうか?
私は会社が憎くて仕方ありません。
会社には私と同じように苦しんでいて上司に何も言えない人がまだ沢山います。
これから就職するまでの間無一文で生活もできませんし、
家族たちを養っていかなければなりません、
皆様のお力をお借りできれば幸いです。
>ハローワークに行けば会社都合として扱ってくれるのでしょうか?

離職票の離職理由について異議申し立てをすることは出来ますが、特定受給資格者又は特定理由離職者(会社都合等)として認定されるかどうかはわかりません、貴方の異議申し立て内容に基づきハローワークが会社へ聞き取り調査を行い、その上で認定の可否が決まります。
残業に関しては離職前3ヶ月間以上継続して45時間以上の残業がある場合には、特定受給資格者として認定される事もありますが、タイムカード・給与明細等でその残業時間を証明する必要があります。

とりあえず、離職票等を持参してハローワークへ相談に行く事です、ハローワークでの手続きが1日でも早い方が1日でも早く手当の支給が始まりますので、他にも貸付金制度や、支援援助金や補助金等の制度もハローワークでも相談出来るので。
失業保険の金額と、もらえる期間についてです。全く知識がないので、変な質問でしたら申し訳ありません。

七年、契約社員として働いた会社が経営難の為、今年いっぱいで契約終了となります。総支給で月、16~18万円の収入があります。この場合、だいたい、いくら程、何ヶ月間支給されるのでしょうか?又、住んでいる地域のハローワークに問い合わせたら目安を教えてもらえるのでしょうか?
雇用保険の加入期間がどのくらいあったのか調べる。

何日間の支給になるのか、いくらぐらい受給出来るのかは
ネットで自分で調べてみて下さい。受給金額に関しては
正確ではないにしろ、参考になります。

まず聞く前に自分で調べられることは調べましょう。
ハローワークでも今かなり忙しいので、問い合わせを
しても、雇用保険被保険者証を持って、窓口に来て下さいと、
言われると思いますが、行く前にある程度は調べておく必要は
あると思いますよ。
知り合いがパートを解雇になりました。税金などについて・・・
その人はご主人の収入のみの申告で市営住宅にお住まいです。
また、この会社にパートとして約3年ですが、自分では確定申告をしたことがないそうです。

そこで質問なのですが、

①2009年1月~12月の収入は103万円以下です。
2010年1月~12月の収入は130万円を超えます。
②勤務先からは毎月雇用保険のみ引かれており、そのたの税金など(所得税・住民税など)は
一切ひかれていません。
③この度は勤務先の都合での退職なので、すぐにでも失業保険を申請したい。

上記の様な場合、失業保険を申請することによって
①今まで申告していなかった所得が判明し、所得税や住民税などをさかのぼって支払わなければならなくなるのか?
②現在市営住宅の家賃はご主人のみの収入ランクで家賃が決定しているが、このことでご主人以外の収入があることが
わかって家賃のランクが上がることもあるのか?

以上、ご存じの方は教えて頂きたいのです。
よろしくおねがいいたします。
1.そんなことはありません。ハローワークは雇用保険のみで判断します。
2.主人以外の妻の収入があることが分かれば、当然収入ランクで家賃が決まりますから、
その金額の収入ランクによります。
因みに、
今年は130万を超えていますから、主人の社会保険から外されますし
失業保険の給付を受けると、
自ら国民健康保険に加入することになり、その保険料を支払うことになりますし、
更に国民年金保険料も自ら支払うことになります。
国民健康保険料は今年は年間54,200、来年は年間76,600が支払う必要が出てきます。
国民年金料は今年は月額15,100が支払うことになります。来年は月額15,500ぐらいに支払うことになります。
関連する情報

一覧

ホーム