6月に退職し、退職後1週間後に海外に3ヶ月間留学に行きます。
帰国後、失業保険を貰いたいと考えています。自己都合での退職なので、申請後3ヶ月間の待機期間があると聞きました。
退職後、ハ
ローワークに出向き3ヶ月間の待機期間になるまでどれくらいの期間が必要なのでしょうか。
3ヶ月間の待機期間の間に留学をしたいと考えていたのですが、私の場合はそれができるのでしょうか?
さすがに1週間だけでは手続きは終わらないでしょうか?
帰国後、失業保険を貰いたいと考えています。自己都合での退職なので、申請後3ヶ月間の待機期間があると聞きました。
退職後、ハ
ローワークに出向き3ヶ月間の待機期間になるまでどれくらいの期間が必要なのでしょうか。
3ヶ月間の待機期間の間に留学をしたいと考えていたのですが、私の場合はそれができるのでしょうか?
さすがに1週間だけでは手続きは終わらないでしょうか?
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して、現在就活中です。
退職後に離職票を貰ったら、ハローワークに申請できますが、一週間では手続きは完了できないです。
三ヶ月の給付制限の前に、ハローワークで受給資格決定をしてもらい、7日間の待機期間があって、講習会があって、資格決定日から4週間後に最初の認定が必要です。
初回の認定を経ないと12週間あとの認定日(給付制限)ができません。
最低でもハローワークに来所してから合計5週間必要です
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して、現在就活中です。
退職後に離職票を貰ったら、ハローワークに申請できますが、一週間では手続きは完了できないです。
三ヶ月の給付制限の前に、ハローワークで受給資格決定をしてもらい、7日間の待機期間があって、講習会があって、資格決定日から4週間後に最初の認定が必要です。
初回の認定を経ないと12週間あとの認定日(給付制限)ができません。
最低でもハローワークに来所してから合計5週間必要です
離職票とは失業保険を給付する以外で何か他に使える用途があるのでしょうか?
また離職票が届いたらどこかに提出しないといけないのですか?
よろしくお願いします。
また離職票が届いたらどこかに提出しないといけないのですか?
よろしくお願いします。
離職票は雇用保険を受給するために絶対必要な書類です。
受給しないのであればどこにも提出する必要はありません。
ただ、あなたが再就職してそこを早く辞めた場合に雇用保険の期間を通算するために必要になる場合がありますので保管しておいてください。
それと、国民健康保険を役所に申請する場合に離職票のコピーを出してくださいというところもあるみたいです。
受給しないのであればどこにも提出する必要はありません。
ただ、あなたが再就職してそこを早く辞めた場合に雇用保険の期間を通算するために必要になる場合がありますので保管しておいてください。
それと、国民健康保険を役所に申請する場合に離職票のコピーを出してくださいというところもあるみたいです。
年金引き落としの停止が完了しているのか?
8月22日 → 入社
8月29日 → 社会保険開始日
9月5日 → 保険証到着
9月9日 → 区役所に国民健康保険証を返却(同時に年金の切り替え)
9月24日 → トラブルがあり退社
9月27日 → 会社より前職の離職の手続きが遅れたため、雇用保険の手続きが完了してませんと連絡が入る
(失業保険は受け取る気はないので、離職票はいらないと断りました)
…という経緯になっているのですが、
今まで健康保険料は自分、年金は父親から引き落としされていました。
9月末に国民健康保険は最後の引き落としがありました。こちらは問題ありません。
(事前に区役所から説明アリ)
年金のほうも引き落としされていたと父親から連絡がありました。
父親が電話で確認したところ、9月末に引き落としされた分は還付されるとのことでした。
これはたまたま手続きが間に合っていなかっただけなのか、
区役所に行ってからあまり日をあけずに退社したためなのか、
雇用保険の手続きが遅れたせいで手続きがうまくいってなかったのかなど、不安でいっぱいです。
実は退社したことを親は知りません。
今後は自分で年金も払っていこうと思っているので、来月も父親から引き落としされると
バレる可能性があるので気になって質問させていただきました。
8月22日 → 入社
8月29日 → 社会保険開始日
9月5日 → 保険証到着
9月9日 → 区役所に国民健康保険証を返却(同時に年金の切り替え)
9月24日 → トラブルがあり退社
9月27日 → 会社より前職の離職の手続きが遅れたため、雇用保険の手続きが完了してませんと連絡が入る
(失業保険は受け取る気はないので、離職票はいらないと断りました)
…という経緯になっているのですが、
今まで健康保険料は自分、年金は父親から引き落としされていました。
9月末に国民健康保険は最後の引き落としがありました。こちらは問題ありません。
(事前に区役所から説明アリ)
年金のほうも引き落としされていたと父親から連絡がありました。
父親が電話で確認したところ、9月末に引き落としされた分は還付されるとのことでした。
これはたまたま手続きが間に合っていなかっただけなのか、
区役所に行ってからあまり日をあけずに退社したためなのか、
雇用保険の手続きが遅れたせいで手続きがうまくいってなかったのかなど、不安でいっぱいです。
実は退社したことを親は知りません。
今後は自分で年金も払っていこうと思っているので、来月も父親から引き落としされると
バレる可能性があるので気になって質問させていただきました。
普通の引き落としは8月分=9末引き落とし
8月末就職では、たまたまでなくても引き落としされます。
そんなに早く銀行関係の処理はしてくれません。
一度就職すると親の口座引き落としはキャンセルされるので、1号加入の届出をして、これからは自分で納付書で納めるか、自分名義の口座に設定変更しないと納付書がガンガン送られます。
しかし、退職して1号加入した時点で納付書が必ず1回は来るので(自分の口座振替を加入の時にしても)それを隠さなきゃね・・・。
一度就職すると1号からは自動で外れるので親の口振りはありません。
8月末就職では、たまたまでなくても引き落としされます。
そんなに早く銀行関係の処理はしてくれません。
一度就職すると親の口座引き落としはキャンセルされるので、1号加入の届出をして、これからは自分で納付書で納めるか、自分名義の口座に設定変更しないと納付書がガンガン送られます。
しかし、退職して1号加入した時点で納付書が必ず1回は来るので(自分の口座振替を加入の時にしても)それを隠さなきゃね・・・。
一度就職すると1号からは自動で外れるので親の口振りはありません。
退職後の保険・税金等について
来年の2月に会社を退職します。
今後は、パートをしながら実家の農業の手伝い(無報酬)をする予定です。
主人の扶養に入れてもらうつもりなのですが、なにか手続きがあるのでしょうか?
その際、国民年金はどのようになるのでしょうか?
また、実家の手伝いをするということは、失業保険は受けられないのでしょうか?
ハローワークになかなか行く時間が取れないので、こちらで質問させていただきました。
宜しくお願いします。
来年の2月に会社を退職します。
今後は、パートをしながら実家の農業の手伝い(無報酬)をする予定です。
主人の扶養に入れてもらうつもりなのですが、なにか手続きがあるのでしょうか?
その際、国民年金はどのようになるのでしょうか?
また、実家の手伝いをするということは、失業保険は受けられないのでしょうか?
ハローワークになかなか行く時間が取れないので、こちらで質問させていただきました。
宜しくお願いします。
失業保険は今は雇用保険といいます
雇用保険受給中は健康保険の被扶養者の資格はありませんよ
正確には基本手当ての日額が3561円以上は
被扶養者の資格はありません
この場合は国民健康保険と国民年金の納付手続きをする
必要があります
また雇用保険は離職前に12ヶ月以上の加入期間がないと
受給できませんよ、
実家の手伝いをして求職活動をする気のない人も受給できません
※ご主人が国民健康保険の場合は扶養はありませんよ
雇用保険受給中は健康保険の被扶養者の資格はありませんよ
正確には基本手当ての日額が3561円以上は
被扶養者の資格はありません
この場合は国民健康保険と国民年金の納付手続きをする
必要があります
また雇用保険は離職前に12ヶ月以上の加入期間がないと
受給できませんよ、
実家の手伝いをして求職活動をする気のない人も受給できません
※ご主人が国民健康保険の場合は扶養はありませんよ
壊されたパソコンの修理費は請求できるのでしょうか
先日
故意にノートパソコンにみそ汁をかけられ
その後
起動しなくなりました
その方いわく
減価償却やらで
すでに価値のないものを弁償するものか
との事
こちらパソコンに疎いもので
たまに何か検索したり
音楽をポータブルのものに移したり
DVD見たり
くらいで
使ってない時間が長いですが
まだまだ
使用は出来たはずです
購入したのは
5~6年前で
20万円以上しました
東芝のQosmioというやつです
こういったケースでは
相手に
修理費もしくは
同等のものを
請求できますか
悪気さえ
謝る気さえ
なく
PC詳しくないやつが
使ってるのが間違っているとまで言われました
ちなみに暴力もたまにうけます
額に数針の傷や
今回は左目を蹴られました
ただ
私側から請求書等をだすと
生意気だとか
そうなら
徹底的にやるとかなんとか言い出し
今まで
私が車を傷つけたときの塗装代(実際はそのまま)
やら
他、迷惑料だと
やたらに請求しかえすだろう
事は
目にみえるようです
私の方は
月末に引越予定ですので
もう生涯関わる気はありません
家族間のトラブルは
泣き寝入りしかないのでしょうか
詳しい方
どうか教えてください
ちなみに30の兄です
現在無職(失業保険で生計たててる様子)
まともに話はできず
すぐ暴れ怒鳴りつけ
筆談さえも
しないかと思います
精神疾患はないと思います
先日
故意にノートパソコンにみそ汁をかけられ
その後
起動しなくなりました
その方いわく
減価償却やらで
すでに価値のないものを弁償するものか
との事
こちらパソコンに疎いもので
たまに何か検索したり
音楽をポータブルのものに移したり
DVD見たり
くらいで
使ってない時間が長いですが
まだまだ
使用は出来たはずです
購入したのは
5~6年前で
20万円以上しました
東芝のQosmioというやつです
こういったケースでは
相手に
修理費もしくは
同等のものを
請求できますか
悪気さえ
謝る気さえ
なく
PC詳しくないやつが
使ってるのが間違っているとまで言われました
ちなみに暴力もたまにうけます
額に数針の傷や
今回は左目を蹴られました
ただ
私側から請求書等をだすと
生意気だとか
そうなら
徹底的にやるとかなんとか言い出し
今まで
私が車を傷つけたときの塗装代(実際はそのまま)
やら
他、迷惑料だと
やたらに請求しかえすだろう
事は
目にみえるようです
私の方は
月末に引越予定ですので
もう生涯関わる気はありません
家族間のトラブルは
泣き寝入りしかないのでしょうか
詳しい方
どうか教えてください
ちなみに30の兄です
現在無職(失業保険で生計たててる様子)
まともに話はできず
すぐ暴れ怒鳴りつけ
筆談さえも
しないかと思います
精神疾患はないと思います
減価償却というのは納税にたいする課税基準で税法上のパソコンの耐用年数が4年でも他人に壊された事に対しての修理費の請求とは関係ないです。たとえば車の場合、一般に耐用年数は6年だったと思いますが10年以上たっている車に衝突事故を起こして減価償却が終わっているから修理費は払わなくてもよいというわけにはいきません。事故を起こした側が当然修理費を払わなくてはなりません。パソコンでも同様です。
ただし、質問の内容を読む限り兄弟とはいえかなり複雑なようで現在無職(失業保険で生計たててる様子)の状態でなおかつ性格にも少し問題があるような方なので修理費を払ってくれる可能性は低いというか難しい気がします。
月末に引越予定ですのでもう生涯関わる気がないのであれば、考え方というか方法は2つになると思います。
修理費を払ってくれる可能性がすくなく何らかの仕返しを受けるかもしれないけれど言わないで泣き寝入りしてあとあと後悔するのが嫌であればはっきりと弁済義務があることをきちんと(ゆっくり簡潔にちゃんと理解できるように)つたえておくことです。結果は別として。
もうひとつはもう生涯関わる気がないのであれば弁済してくれる可能性が低く仕返しを受けるなどいやな気分をうけることをさけてきれいさっぱり何も言わずにそっと消え去るかです。
ですが兄弟である以上、生涯一切かかわらずに済むとは思えないのすが、、、
その場合、どちらの方法を選んでも後悔はついてきます。
言っていろいろともめた場合、言わなければよかった、、、
言わずに我慢した場合
やっぱり言っておくべきだった、、、
どちらの方がよいか冷静にご自身で判断して下さい。
ただし、質問の内容を読む限り兄弟とはいえかなり複雑なようで現在無職(失業保険で生計たててる様子)の状態でなおかつ性格にも少し問題があるような方なので修理費を払ってくれる可能性は低いというか難しい気がします。
月末に引越予定ですのでもう生涯関わる気がないのであれば、考え方というか方法は2つになると思います。
修理費を払ってくれる可能性がすくなく何らかの仕返しを受けるかもしれないけれど言わないで泣き寝入りしてあとあと後悔するのが嫌であればはっきりと弁済義務があることをきちんと(ゆっくり簡潔にちゃんと理解できるように)つたえておくことです。結果は別として。
もうひとつはもう生涯関わる気がないのであれば弁済してくれる可能性が低く仕返しを受けるなどいやな気分をうけることをさけてきれいさっぱり何も言わずにそっと消え去るかです。
ですが兄弟である以上、生涯一切かかわらずに済むとは思えないのすが、、、
その場合、どちらの方法を選んでも後悔はついてきます。
言っていろいろともめた場合、言わなければよかった、、、
言わずに我慢した場合
やっぱり言っておくべきだった、、、
どちらの方がよいか冷静にご自身で判断して下さい。
関連する情報