失業保険の給付の申し込みをした後に資格取得の為に民間の学校に通う場合(職安斡旋の職業訓練以外)、給付資格を取り消されますか?(例えば宅建など)
失業給付金の受給資格要件の一つは「いつでも働ける状態にあり、働く意思と能力を兼ね備えたもの」とありますので、学校に通うことで「働く意思」がないと判断される可能性が生じます。
23才男です。
皆さん嫌いだと思うのですが私はパチンコ店で働いています。
そして私が働いている店舗が8月から経営権を他の会社に売るということになりました。
それを聞いたのが一昨日
で、8月からの給与や労働条件はまだわからないのですが雇用は継続されるとのことです。
私としては、労働条件がどうなるかも、そのまま勤め続ける事ができるかもわからないので、退職し、別のところに就職したいと思っています。
急な話ですし、会社都合の退職として退職できるかと思っていたのですが、直属の上司に相談すると、本社に聞いてみるが難しいかもと言われました。
急な話なので3ヶ月もを生活できる蓄えはなく、失業保険をもらいながらではないと到底就活できないと思います。
この場合は会社都合で退職できるようにはならないのでしょうか?
書き込むのは初めてなので、稚拙な文で、誤字脱字等あったらすいません。
皆さん嫌いだと思うのですが私はパチンコ店で働いています。
そして私が働いている店舗が8月から経営権を他の会社に売るということになりました。
それを聞いたのが一昨日
で、8月からの給与や労働条件はまだわからないのですが雇用は継続されるとのことです。
私としては、労働条件がどうなるかも、そのまま勤め続ける事ができるかもわからないので、退職し、別のところに就職したいと思っています。
急な話ですし、会社都合の退職として退職できるかと思っていたのですが、直属の上司に相談すると、本社に聞いてみるが難しいかもと言われました。
急な話なので3ヶ月もを生活できる蓄えはなく、失業保険をもらいながらではないと到底就活できないと思います。
この場合は会社都合で退職できるようにはならないのでしょうか?
書き込むのは初めてなので、稚拙な文で、誤字脱字等あったらすいません。
良くわからないのですが、とりあええず雇用は継続されるんですよね。
いい就職先を探しながら、仕事は続けてみたらいかがですか?
会社都合にはなりません。辞めたいのはあなたですよね。それはあなたの都合→「自己都合」です。
いい就職先を探しながら、仕事は続けてみたらいかがですか?
会社都合にはなりません。辞めたいのはあなたですよね。それはあなたの都合→「自己都合」です。
現在、失業保険を受給しております。
無事、再就職が決まり10/1から出勤するのですが、ハローワークに就職報告を忘れていました。(ハローワーク紹介)
土、日はやっておらず、明日からは出勤です。明日10/1にハローワ
ークに届けでしてもいいのでしょうか?
どなたか、詳しい方よろしくお願い致します。 ークに届けでしてもいいのでしょうか?
どなたか、詳しい方よろしくお願い致します。
無事、再就職が決まり10/1から出勤するのですが、ハローワークに就職報告を忘れていました。(ハローワーク紹介)
土、日はやっておらず、明日からは出勤です。明日10/1にハローワ
ークに届けでしてもいいのでしょうか?
どなたか、詳しい方よろしくお願い致します。 ークに届けでしてもいいのでしょうか?
どなたか、詳しい方よろしくお願い致します。
失業保険を受給中に再就職が決まったのでしたら
再就職手当金というものが受給できると思います。
再就職先にはその旨を伝え、ハローワークでの手続きに行かせてもらいましょう。
就職おめでとうございます。頑張って下さいね
再就職手当金というものが受給できると思います。
再就職先にはその旨を伝え、ハローワークでの手続きに行かせてもらいましょう。
就職おめでとうございます。頑張って下さいね
被扶養者になれるでしょうか?
主人の県外転勤により3月に現在2年以上働いてきた派遣会社を辞め、
その後、引っ越し先で(仕事が見つからない場合)90日間失業保険を受給すると思います。
今現在の1か月の給料が20万円弱
失業保険が1カ月10万円強
この場合、失業保険受給が終了後に主人の扶養に入れるでしょうか?
扶養になれる場合、非課税証明が必要なのですが、
非課税ではないと思うので、やはり扶養にはなれないのでしょうか・・・?
主人の県外転勤により3月に現在2年以上働いてきた派遣会社を辞め、
その後、引っ越し先で(仕事が見つからない場合)90日間失業保険を受給すると思います。
今現在の1か月の給料が20万円弱
失業保険が1カ月10万円強
この場合、失業保険受給が終了後に主人の扶養に入れるでしょうか?
扶養になれる場合、非課税証明が必要なのですが、
非課税ではないと思うので、やはり扶養にはなれないのでしょうか・・・?
受給終了後の扶養入りは、「失業給付中の求職活動が芳しくなかった」大義名分がないと、「就業への意思がなかった」とハローワークに解釈される場合はありますが、扶養に入ること自体は問題ないように思います(既出の回答どおり、健保の保険者(特に健保組合)の考え方によりますが)。
それと失業のお手当自体は非課税です。「非課税であること」と「扶養入り可能かどうかをみる年間収入」とは関係がなく、この90日分のお手当も扶養入りに関しては収入に加わることに留意して非課税証明をとってください・・・
※扶養入りの条件である「年間収入130万円内」ということでは、そこまでいかないものと思いますが
それと失業のお手当自体は非課税です。「非課税であること」と「扶養入り可能かどうかをみる年間収入」とは関係がなく、この90日分のお手当も扶養入りに関しては収入に加わることに留意して非課税証明をとってください・・・
※扶養入りの条件である「年間収入130万円内」ということでは、そこまでいかないものと思いますが
本来なら、親の所得よりたくさん稼いでいたのですが、リストラなどにより退職。
半年間仕事が見つからず、、、、、
親の所得より、自分の所得が低くなってしまいました、、、
失業保険も受給できないので、給付金付きの基金訓練を受講したいのですが、
所得が家の中で一番ではないため、主たる生計者にならないといわれて書類を出すことが許されません、、、
親の所得自体は、確定申告で免税になるくらい低いです、、、
赤字決算の書類を見せているのに、親の所得のほうが大きいと判断されるのはどうなのでしょうか?
前年度の確定申告書類を見せ仮に親の所得が275000円。
自分は、リストラのため半年の仕事しかせず退社。年間所得は所得控除後の金額は20万9500円だとします。
その前の年度は、1年間フルで働いていたため、明らかに自分のほうが本来ならば主たる生計者なのですが、、、、
こういった場合は、どういう対応をとれば、自分が給付金を受けながら職業訓練に行けるようになるのでしょうか?
半年間仕事が見つからず、、、、、
親の所得より、自分の所得が低くなってしまいました、、、
失業保険も受給できないので、給付金付きの基金訓練を受講したいのですが、
所得が家の中で一番ではないため、主たる生計者にならないといわれて書類を出すことが許されません、、、
親の所得自体は、確定申告で免税になるくらい低いです、、、
赤字決算の書類を見せているのに、親の所得のほうが大きいと判断されるのはどうなのでしょうか?
前年度の確定申告書類を見せ仮に親の所得が275000円。
自分は、リストラのため半年の仕事しかせず退社。年間所得は所得控除後の金額は20万9500円だとします。
その前の年度は、1年間フルで働いていたため、明らかに自分のほうが本来ならば主たる生計者なのですが、、、、
こういった場合は、どういう対応をとれば、自分が給付金を受けながら職業訓練に行けるようになるのでしょうか?
赤字決算の書類を見せているのに、親の所得のほうが大きいと判断されるのはどうなのでしょうか?>>
わかりません。
雇用保険の失業給付みたいに、毎月の給与から積立のようなかたちで支払ったものではありません。
公金なので、仕方がありません。
その前の年度は、1年間フルで働いていたため、明らかに自分のほうが本来ならば主たる生計者なのですが、、、、
こういった場合は、どういう対応をとれば、自分が給付金を受けながら職業訓練に行けるようになるのでしょうか?>>
対応云々の問題ではありません。公金なので誰でも給付されるものではありません。審査は親の収入とか世帯全体が対象となるし、決して気持ちがよいものではありません。
給付金を受けずに、職業訓練・基金訓練に行く事はできませんか?アルバイトしながらOKなはずです。ただし、給付金を貰っている方とは異なり、出席日数などの規準も緩和されます。
私は昨年基金訓練を受けていました。家族は年金受給者の両親、無収入の妹(内職)、無職の私が、給付金を貰えました。一人暮らしの人や、給付金なしの方の方が、意気込みは違うし、早く再就職できましたよ。
わかりません。
雇用保険の失業給付みたいに、毎月の給与から積立のようなかたちで支払ったものではありません。
公金なので、仕方がありません。
その前の年度は、1年間フルで働いていたため、明らかに自分のほうが本来ならば主たる生計者なのですが、、、、
こういった場合は、どういう対応をとれば、自分が給付金を受けながら職業訓練に行けるようになるのでしょうか?>>
対応云々の問題ではありません。公金なので誰でも給付されるものではありません。審査は親の収入とか世帯全体が対象となるし、決して気持ちがよいものではありません。
給付金を受けずに、職業訓練・基金訓練に行く事はできませんか?アルバイトしながらOKなはずです。ただし、給付金を貰っている方とは異なり、出席日数などの規準も緩和されます。
私は昨年基金訓練を受けていました。家族は年金受給者の両親、無収入の妹(内職)、無職の私が、給付金を貰えました。一人暮らしの人や、給付金なしの方の方が、意気込みは違うし、早く再就職できましたよ。
失業保険の受給要件に関すること
雇用保険の被保険者が離職して、次の(1)及び(2)の両方の条件を満たすとき、一般被保険者又は短時間労働被保険者については基本手当が支給されます。
(1) ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあることが第一です。失業手当は再就職を支援するための手当ですので、職に就く意思の無い人、または就けない人には給付されません。
下記の状態にあるときは、すぐに働くことができる状態にないことから失業手当は支給されませんが、状態が回復する等して働ける状態になれば、その旨を申請して失業給付を受けることができるようになります。なお、これらの場合は受給期間を延長しておくのがセオリーです。
・ 病気やけがのため、すぐには就職できないとき
とありました。
この場合の「病気」というのは、ハローワークの職員に詳しく説明する必要があるのでしょうか?またこの病気は、
応募先企業にも分ってしまうものなのでしょうか?どなたかご教示願います。
雇用保険の被保険者が離職して、次の(1)及び(2)の両方の条件を満たすとき、一般被保険者又は短時間労働被保険者については基本手当が支給されます。
(1) ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあることが第一です。失業手当は再就職を支援するための手当ですので、職に就く意思の無い人、または就けない人には給付されません。
下記の状態にあるときは、すぐに働くことができる状態にないことから失業手当は支給されませんが、状態が回復する等して働ける状態になれば、その旨を申請して失業給付を受けることができるようになります。なお、これらの場合は受給期間を延長しておくのがセオリーです。
・ 病気やけがのため、すぐには就職できないとき
とありました。
この場合の「病気」というのは、ハローワークの職員に詳しく説明する必要があるのでしょうか?またこの病気は、
応募先企業にも分ってしまうものなのでしょうか?どなたかご教示願います。
受給期間延長には、詳しくと言うより、医師の診断書が必要です。
診断書がなければ延長男申請は受理されません。
診断書がなければ延長男申請は受理されません。
関連する情報