義実家の引越し先は誰が探すべき?(その3)
何度か質問をさせて頂いています。
新たな進展があり、そろそろ限界に達しそうです。
過去の状況は、大変お手数ですが過去質を見ていただけましたら幸いです。
先日旦那が無理やり義両親を不動産屋へ連れて行きました(私は仕事で行けず)
いくつか物件を実際に見てまわり、私達の家のすぐ近くの家(希望家賃5万を多少オーバー)を気に入り予約を入れたそうです。
ただ、契約内容上(義両親70歳年金暮らし、保証人は義父の兄80歳年金暮らし)審査があり、問題なければ契約になるようです。
(多分難しいと思いますが・・・)
義両親的にこれに満足し、その日はこれで帰っていきました。
しかし。
その日の夜、義母から旦那へ電話が。
義母の声が私にも聞こえ、下記はそのやり取りです。
義母「やっぱりあの家はやめる。私達は東北(義両親の実家がある)に行く」
旦那「なんで?家賃?じゃあもっと見て5万以内の家探そう」
義母「家賃は払えない」
旦那「ゼロは無理だろ。最初5万て言ってたじゃん」
義母「私達は年金月に○○円しかもらってない(到底2人で生活できる金額ではない)」
旦那「じゃあ最初から無理じゃん。何で今日予約したの?ちゃんと考えてたの?東北でアテあんの?」
義母「分らない。頼んでみる」
旦那「誰に?何とかなるの?」
義母「お父さん(義父)の親戚!何とかしてもらうしかないよ!どうしょもないんだから!・・・(以下義父の愚痴、過去の文句など)」
電話が終わってから、旦那は「誰かが何とかしてくれるとしか思ってない。人に頼ってアテにしてるんだな。駄目だったらどうする気なんだと思うけど、考えてないんだろうな」と言いました。
今更気付いたのかよ!最初からそうだったじゃん!!!!!!
と言いたかったのを我慢し、怒りと呆れを通り越し、哀れになってきました。
おそらく義母の頭の中では「義父の実家の親戚が家を用意してくれたり援助してくれるだろう」「それが駄目でも、他の誰かが何とかしてくれるだろう」という考えが出来上がっているんだと思います。
駄目だったらどうしよう、という点まで考えが及んでないんです、きっと。
本当なら、私達が何とかすべきなのは分っています。
でも私達も旦那は失業保険受給中(来年4月からの就職先は決まっていますが)、私は妊娠中で夏には産休・育休に入ります。
ある程度の貯金はありますが、それも出産費用や私が休職している間の出費・子供が産まれた後の出費を考えるとギリギリやっていけるか不安になるほどしかありません。
義両親に援助できるとしてもわずかな金額、しかも私達の将来にすら不安を感じながらの援助になります。
実際私達が何とか捻出できる額の仕送りをしても、普通に考えて生活は出来ないだろう。。。という程です。
旦那は一人っ子なので、「何とかしてやれるのは俺しかいない。でも何もしてやれない。どうしてあげるのが一番か」と悩んでしまい、昨晩は寝られなかったようです。
ここで私が「じゃあウチに義両親を呼ぼう」と言ってあげれば全て解決なのは分っています。
でも、どうしてもそれをいう事が出来ません。
妊娠中・出産直後の大変な時期に、仕事のない義両親が毎日リビングにいると考えるだけで本当に憂鬱になります。
(我が家は二世帯などではなく、普通のマンションです。部屋の作り的にLDKが仕切り無く広く、他は私達の寝室と現在物置に使っている1部屋しかありません)
旦那は自分が失業中という負い目から、きっと「俺はこうしてあげたい、我慢してくれ」と言えないんだと思います。
(旦那が失業しているのは私の実家の家業を手伝う事になったからで、私は、失業してでも私の実家の家業を手伝う決断をしてくれた旦那に感謝してもし尽くせないほどですが、旦那の考えは「子供が生まれる大変な時期に俺は失業中だ」という負い目があるのが感じられます)
なので、本来なら私から「私が我慢するから、こうしてあげよう」と提案するべきなんですよね。
でも。
でも。
これから生まれてくる子供の事、私達の生活の事を考えると、、、どうしても思い切って言えません。
私や義両親の性格から、同居したら確実に上手くいかないことは目に見えてますし。
義父の親戚に頼んでその話が上手くまとまればいいのですが、もし駄目だった場合。。。
私の中で最大限の譲歩が「必死で捻出した金額を仕送りする」事です。
私達自身の日々の生活に不安を抱え続けながら。
旦那としては、出来れば近くに住んで欲しいようです。
高齢だし、何かあったときにすぐ駆けつけられる距離が良いと。
ただ、その距離を守ると金銭的に無理が生じます。
だから旦那は、どうすればいいのか寝られないほど悩んでしまいます。
私はその悩みを解決してあげられる解決策を提案できません。
ちなみに、生活保護申請は一度提案した時に物凄い剣幕で怒られました。
生活保護=底辺の人間 という図式が旦那と義両親の中で出来上がっています。
でも、現状生活保護しかないですよね。
他の解決策ってありますか?
私は我慢して同居を提案すべきですか?
自分の生活を犠牲にしてでも家賃を払ってあげるべきですか?
どうしたらいいですか?
何度か質問をさせて頂いています。
新たな進展があり、そろそろ限界に達しそうです。
過去の状況は、大変お手数ですが過去質を見ていただけましたら幸いです。
先日旦那が無理やり義両親を不動産屋へ連れて行きました(私は仕事で行けず)
いくつか物件を実際に見てまわり、私達の家のすぐ近くの家(希望家賃5万を多少オーバー)を気に入り予約を入れたそうです。
ただ、契約内容上(義両親70歳年金暮らし、保証人は義父の兄80歳年金暮らし)審査があり、問題なければ契約になるようです。
(多分難しいと思いますが・・・)
義両親的にこれに満足し、その日はこれで帰っていきました。
しかし。
その日の夜、義母から旦那へ電話が。
義母の声が私にも聞こえ、下記はそのやり取りです。
義母「やっぱりあの家はやめる。私達は東北(義両親の実家がある)に行く」
旦那「なんで?家賃?じゃあもっと見て5万以内の家探そう」
義母「家賃は払えない」
旦那「ゼロは無理だろ。最初5万て言ってたじゃん」
義母「私達は年金月に○○円しかもらってない(到底2人で生活できる金額ではない)」
旦那「じゃあ最初から無理じゃん。何で今日予約したの?ちゃんと考えてたの?東北でアテあんの?」
義母「分らない。頼んでみる」
旦那「誰に?何とかなるの?」
義母「お父さん(義父)の親戚!何とかしてもらうしかないよ!どうしょもないんだから!・・・(以下義父の愚痴、過去の文句など)」
電話が終わってから、旦那は「誰かが何とかしてくれるとしか思ってない。人に頼ってアテにしてるんだな。駄目だったらどうする気なんだと思うけど、考えてないんだろうな」と言いました。
今更気付いたのかよ!最初からそうだったじゃん!!!!!!
と言いたかったのを我慢し、怒りと呆れを通り越し、哀れになってきました。
おそらく義母の頭の中では「義父の実家の親戚が家を用意してくれたり援助してくれるだろう」「それが駄目でも、他の誰かが何とかしてくれるだろう」という考えが出来上がっているんだと思います。
駄目だったらどうしよう、という点まで考えが及んでないんです、きっと。
本当なら、私達が何とかすべきなのは分っています。
でも私達も旦那は失業保険受給中(来年4月からの就職先は決まっていますが)、私は妊娠中で夏には産休・育休に入ります。
ある程度の貯金はありますが、それも出産費用や私が休職している間の出費・子供が産まれた後の出費を考えるとギリギリやっていけるか不安になるほどしかありません。
義両親に援助できるとしてもわずかな金額、しかも私達の将来にすら不安を感じながらの援助になります。
実際私達が何とか捻出できる額の仕送りをしても、普通に考えて生活は出来ないだろう。。。という程です。
旦那は一人っ子なので、「何とかしてやれるのは俺しかいない。でも何もしてやれない。どうしてあげるのが一番か」と悩んでしまい、昨晩は寝られなかったようです。
ここで私が「じゃあウチに義両親を呼ぼう」と言ってあげれば全て解決なのは分っています。
でも、どうしてもそれをいう事が出来ません。
妊娠中・出産直後の大変な時期に、仕事のない義両親が毎日リビングにいると考えるだけで本当に憂鬱になります。
(我が家は二世帯などではなく、普通のマンションです。部屋の作り的にLDKが仕切り無く広く、他は私達の寝室と現在物置に使っている1部屋しかありません)
旦那は自分が失業中という負い目から、きっと「俺はこうしてあげたい、我慢してくれ」と言えないんだと思います。
(旦那が失業しているのは私の実家の家業を手伝う事になったからで、私は、失業してでも私の実家の家業を手伝う決断をしてくれた旦那に感謝してもし尽くせないほどですが、旦那の考えは「子供が生まれる大変な時期に俺は失業中だ」という負い目があるのが感じられます)
なので、本来なら私から「私が我慢するから、こうしてあげよう」と提案するべきなんですよね。
でも。
でも。
これから生まれてくる子供の事、私達の生活の事を考えると、、、どうしても思い切って言えません。
私や義両親の性格から、同居したら確実に上手くいかないことは目に見えてますし。
義父の親戚に頼んでその話が上手くまとまればいいのですが、もし駄目だった場合。。。
私の中で最大限の譲歩が「必死で捻出した金額を仕送りする」事です。
私達自身の日々の生活に不安を抱え続けながら。
旦那としては、出来れば近くに住んで欲しいようです。
高齢だし、何かあったときにすぐ駆けつけられる距離が良いと。
ただ、その距離を守ると金銭的に無理が生じます。
だから旦那は、どうすればいいのか寝られないほど悩んでしまいます。
私はその悩みを解決してあげられる解決策を提案できません。
ちなみに、生活保護申請は一度提案した時に物凄い剣幕で怒られました。
生活保護=底辺の人間 という図式が旦那と義両親の中で出来上がっています。
でも、現状生活保護しかないですよね。
他の解決策ってありますか?
私は我慢して同居を提案すべきですか?
自分の生活を犠牲にしてでも家賃を払ってあげるべきですか?
どうしたらいいですか?
以前の質問にも回答した者です。
なんだか大変なことになってしまいましたね。
おそらく、義父母は『じゃあ同居しよう』という言葉を待っていたんだと思います。
だから、最初から家賃が払えないのも分かっていたはずなのに、その場ではアパート契約をして後で『払えない』と連絡までしてきてごねる。。
本来なら子供に心配かけまいとするのが親なんですが、逆に心配かけるような言動をして、”なんとか息子と同居にこぎつけたい”という気持ちが滲み出ているように感じました。
ただね、”アリとキリギリス”という童話にもあるように、自分達の生活は自分達が先々を考えて生活しなければいけないんですよ。
義父母がキリギリスのように遊びほうけて暮らしていたとまでは言いませんが。あくまでも例えですが、年金もさほど貰えないようならば若いときから貯金を増やしていくとか、若いときならできた事がたくさんあったはずです。
その先々も考えずに過ごしたのは義父母の責任です。
それを子供に世話になろうと最初からアテにしているようではダメでしょう!(ここでこんな風に言っても解決しないですが・・・)
同居はこちらから提案すべきじゃないです。
このような依存心の強い義父母なら、あなたの家庭まで壊れてしまいますよ。
お子さんも生まれるのですし、あなたと旦那さんは自分の家庭を守るのが先決です。
ただ・・・あなたの実家の家業を旦那さんがすることになった経緯までは不明なのですが
それが原因で旦那さんが現在失業中で、今後は旦那さんがあなたの実家で働くというのは、義父母に介入させる隙を与えてしまったとしか思えません。
嫁実家の家業を手伝うとなれば、面白くないと思っていると思います。やはり、家業をするのと普通に会社勤務とは違います。
結婚したのだから親を絡めずに生活するようにしていれば、容易に跳ね除けることもできたのに・・と思ってしまいます。
何故実家の家業とか親を絡ませたことをしているのでしょうか・・・だから義父母も絡んでくるんです。
旦那さんにもしっかりしてもらって、一度市役所などへ相談にいかれてはどうですか?
そこで自分達の生活からも援助するにも厳しいなど伝えて話してみると、何か方法を教えてくれるかもしれません。
もし、役所の人が同居云々臭わせることを言ってきたら、それもできないことを伝えてください。
法律では、同居義務はないですし居住移転の自由が認められているのですから。
★補足みました。
なるほど、そういう経緯で家業を・・・。
同時期にご実家と旦那さんのニーズが一致したってわけですね。
あなたの心配する通り、嫌になっても辞めにくい環境ですよね。
仕事の件も親の件も、旦那さん自身がもう少し思慮深くなったほうが良いと思います。
旦那さんも考えての行動なのでしょうけれど、何か・・・しっかりしていない感じがします。
とにかく、義父母に伝えるのは息子である旦那さんからハッキリ言ってもらうしかないです。
なんだか大変なことになってしまいましたね。
おそらく、義父母は『じゃあ同居しよう』という言葉を待っていたんだと思います。
だから、最初から家賃が払えないのも分かっていたはずなのに、その場ではアパート契約をして後で『払えない』と連絡までしてきてごねる。。
本来なら子供に心配かけまいとするのが親なんですが、逆に心配かけるような言動をして、”なんとか息子と同居にこぎつけたい”という気持ちが滲み出ているように感じました。
ただね、”アリとキリギリス”という童話にもあるように、自分達の生活は自分達が先々を考えて生活しなければいけないんですよ。
義父母がキリギリスのように遊びほうけて暮らしていたとまでは言いませんが。あくまでも例えですが、年金もさほど貰えないようならば若いときから貯金を増やしていくとか、若いときならできた事がたくさんあったはずです。
その先々も考えずに過ごしたのは義父母の責任です。
それを子供に世話になろうと最初からアテにしているようではダメでしょう!(ここでこんな風に言っても解決しないですが・・・)
同居はこちらから提案すべきじゃないです。
このような依存心の強い義父母なら、あなたの家庭まで壊れてしまいますよ。
お子さんも生まれるのですし、あなたと旦那さんは自分の家庭を守るのが先決です。
ただ・・・あなたの実家の家業を旦那さんがすることになった経緯までは不明なのですが
それが原因で旦那さんが現在失業中で、今後は旦那さんがあなたの実家で働くというのは、義父母に介入させる隙を与えてしまったとしか思えません。
嫁実家の家業を手伝うとなれば、面白くないと思っていると思います。やはり、家業をするのと普通に会社勤務とは違います。
結婚したのだから親を絡めずに生活するようにしていれば、容易に跳ね除けることもできたのに・・と思ってしまいます。
何故実家の家業とか親を絡ませたことをしているのでしょうか・・・だから義父母も絡んでくるんです。
旦那さんにもしっかりしてもらって、一度市役所などへ相談にいかれてはどうですか?
そこで自分達の生活からも援助するにも厳しいなど伝えて話してみると、何か方法を教えてくれるかもしれません。
もし、役所の人が同居云々臭わせることを言ってきたら、それもできないことを伝えてください。
法律では、同居義務はないですし居住移転の自由が認められているのですから。
★補足みました。
なるほど、そういう経緯で家業を・・・。
同時期にご実家と旦那さんのニーズが一致したってわけですね。
あなたの心配する通り、嫌になっても辞めにくい環境ですよね。
仕事の件も親の件も、旦那さん自身がもう少し思慮深くなったほうが良いと思います。
旦那さんも考えての行動なのでしょうけれど、何か・・・しっかりしていない感じがします。
とにかく、義父母に伝えるのは息子である旦那さんからハッキリ言ってもらうしかないです。
確定拠出年金について質問です。今年の6月に17年勤めていた職場を退職しました。企業型から個人型に変更しなければならないのですが説明書を見るたびわからなくなってしまいます。どうかわかりやすく助言ください。
今年の6月30日に17年勤めていた職場を退職しました。(現在39歳)
J-PECから個人型プランの資料が送られてきてコースと掛け金を決めてまたご連絡くださいとのこと。
コースは
「スミセイコース」「SMBCコース」「三井住友海上コース」の3つです。
私は結婚を機に専業主婦となりましたが現在失業保険受給中です。
このような状態でどのコースを選び、どのくらいの掛け金を設定したらよいのか全く分からない状況です。
質問しているうちにまた自分でなにがわからないのかもわからなくなってしまう始末です。
私は何を選択すべきなんでしょうか?
どうしたらいいのかご助言ください。
お願いいたします。
今年の6月30日に17年勤めていた職場を退職しました。(現在39歳)
J-PECから個人型プランの資料が送られてきてコースと掛け金を決めてまたご連絡くださいとのこと。
コースは
「スミセイコース」「SMBCコース」「三井住友海上コース」の3つです。
私は結婚を機に専業主婦となりましたが現在失業保険受給中です。
このような状態でどのコースを選び、どのくらいの掛け金を設定したらよいのか全く分からない状況です。
質問しているうちにまた自分でなにがわからないのかもわからなくなってしまう始末です。
私は何を選択すべきなんでしょうか?
どうしたらいいのかご助言ください。
お願いいたします。
専業主婦で失業保険受給中ということですが、ご主人(サラリーマン?)の扶養に入っていますか?
国民年金の種類は1号でしょうか3号でしょうか。
まだ1号(サラリーマンのご主人の扶養に入っていない場合)であれば、個人型確定拠出年金の加入者となって掛け金を支払うことができます。
3号(ご主人扶養に入っている場合)には、個人型確定拠出年金の運用指図者となって今もっている個人別管理資産の運用のみを続けることになります。
個人型のコースの違いは運用商品と手数料の違いくらいですので、定期預金等での運用しか考えていなければあまり違いはありません。
相談先の電話番号も記載されているはずですよ、不明点をそこに電話して相談してみるのがいいと思います。
国民年金の種類は1号でしょうか3号でしょうか。
まだ1号(サラリーマンのご主人の扶養に入っていない場合)であれば、個人型確定拠出年金の加入者となって掛け金を支払うことができます。
3号(ご主人扶養に入っている場合)には、個人型確定拠出年金の運用指図者となって今もっている個人別管理資産の運用のみを続けることになります。
個人型のコースの違いは運用商品と手数料の違いくらいですので、定期預金等での運用しか考えていなければあまり違いはありません。
相談先の電話番号も記載されているはずですよ、不明点をそこに電話して相談してみるのがいいと思います。
遠距離恋愛で入籍後、
1年間会社に転勤希望を出したりしていた為に別居を続けましたが、
結果的に認められなかったので妻である私が退職をし、
主人の住居地へ引っ越します。
この場合、私の失業保険はすぐに受給できるのでしょうか?
どこかのサイトでは入籍日とハローワークへの申請日があきすぎると
すぐに受給できる
「配偶者または扶養親族と別居生活を続けることが困難となったことによる離職の場合」
に見なされないとありました。
1年あいてしまうとやはり厳しいのでしょうか。
失業保険の認識が薄かった私は、既に転職活動を始めてしまい、
来年3月末退職後すぐ翌4/1から働ける、
内定をもうすぐ頂けそうな会社があります。
規模がとても小さく、歴史も浅い会社で、給料も大幅に下がるのですが、
産休を認めてもらえそうで、
しかも私の能力をかって是非にと言って頂いている会社です。
失業保険給付額と給料はトントンくらいか、
微妙に下がるかも?なラインですが
すぐの受給も無理で、3か月待機になるならばやはり
就職を選ぶ方が良いのかとも思って悩んでいます。
アドバイスをお願い致します。
1年間会社に転勤希望を出したりしていた為に別居を続けましたが、
結果的に認められなかったので妻である私が退職をし、
主人の住居地へ引っ越します。
この場合、私の失業保険はすぐに受給できるのでしょうか?
どこかのサイトでは入籍日とハローワークへの申請日があきすぎると
すぐに受給できる
「配偶者または扶養親族と別居生活を続けることが困難となったことによる離職の場合」
に見なされないとありました。
1年あいてしまうとやはり厳しいのでしょうか。
失業保険の認識が薄かった私は、既に転職活動を始めてしまい、
来年3月末退職後すぐ翌4/1から働ける、
内定をもうすぐ頂けそうな会社があります。
規模がとても小さく、歴史も浅い会社で、給料も大幅に下がるのですが、
産休を認めてもらえそうで、
しかも私の能力をかって是非にと言って頂いている会社です。
失業保険給付額と給料はトントンくらいか、
微妙に下がるかも?なラインですが
すぐの受給も無理で、3か月待機になるならばやはり
就職を選ぶ方が良いのかとも思って悩んでいます。
アドバイスをお願い致します。
私の個人の感想ですが。。。
失業保険にたよるのって正直みっともないです。
ましてや旦那様の元へ行くのに。
失業保険は
解雇の場合は早く手続きできます。
自分の意思で辞めたのではないので。
主様の場合は解雇にはなりませんので
待つことになると思いますよ。
わたしなら普通に働きます。
失業保険にたよるのって正直みっともないです。
ましてや旦那様の元へ行くのに。
失業保険は
解雇の場合は早く手続きできます。
自分の意思で辞めたのではないので。
主様の場合は解雇にはなりませんので
待つことになると思いますよ。
わたしなら普通に働きます。
仕事が長続きしない。気がつけば履歴書の職業欄に書けないくらい転々としています。そんな自分を変えたいです。
大学を卒業した後、やりたいこともなく、でも生活をするためにお金は必要という理由から何気なくホテルの配膳係をやりました。しかし人間関係パワハラなどの理由で2カ月ほどで辞めました。
そのバイトが終わると同時にパチンコ屋でバイトを始めました。
しかし煙草を吸わない、騒音に慣れないということから数カ月で辞めてしまい、アパレル関係にアルバイトを変えました。そこで正社員を目指していましたが、不況の煽りで正社員の道が閉ざされました。そこでは約2年間働いていました。
失業保険受給しながら職業訓練を3か月受けパソコンの資格を取りました。
次に派遣で交代制の工場へ行きました。そこでも長続きはせず3カ月ほどで辞めてしまいまた。
その後、アパレル関係の店長が忙しいと連絡をしてきて出戻りという形で1年と2カ月ほど働きました。
そしてまた失業保険を受給し、今度はパソコンと簿記の職業訓練を3カ月受けました。
訓練が終わった後、しばらく就職活動をしていましたが、お金がなくなり派遣で工場に行きました。
そこの工場2カ月働いていると正社員にならないかと誘われたので、営業課として正社員になりました。
しかしその1ヶ月後上司からの罵倒で鬱になり、6カ月の傷病手当をもらい、期限が切れて退職となりました。
その間に鬱が治るはずもなく、約年以上引きこもりになりました。
このままではいけないと考えヘルパーの資格を取りに学校へ行きました。
ヘルパー2級を取ると同時に施設で働きましたが、そこでも人間関係と鬱の再発により1カ月ちょっとで辞めました。
そしてまた2カ月ほど引きこもりお金がなくなり、もう1度別の施設で働きました。
しかし、うまく働くことが出来ずに1カ月でクビになりました。
そして現在にいたっています。
自分はもう30歳になりました。病院に通院しても治らないし、結婚も考えていますが、こんな状態なので幸せに出来ないと思い先日別れを告げました。
それでも自分と居てくれると言ってくれました。
そんな彼女のためにも頑張りたいのですが、どうしても仕事が上手くできません。
正直仕事が怖いです。それでもアルバイトでもいいので社会保険に入り何とか続けたいと思っているのですが長続きしません。
同じような境遇の中で、仕事を長続きしている方、何かアドバイスいただけないでしょうか。
今本当に苦しいです。
大学を卒業した後、やりたいこともなく、でも生活をするためにお金は必要という理由から何気なくホテルの配膳係をやりました。しかし人間関係パワハラなどの理由で2カ月ほどで辞めました。
そのバイトが終わると同時にパチンコ屋でバイトを始めました。
しかし煙草を吸わない、騒音に慣れないということから数カ月で辞めてしまい、アパレル関係にアルバイトを変えました。そこで正社員を目指していましたが、不況の煽りで正社員の道が閉ざされました。そこでは約2年間働いていました。
失業保険受給しながら職業訓練を3か月受けパソコンの資格を取りました。
次に派遣で交代制の工場へ行きました。そこでも長続きはせず3カ月ほどで辞めてしまいまた。
その後、アパレル関係の店長が忙しいと連絡をしてきて出戻りという形で1年と2カ月ほど働きました。
そしてまた失業保険を受給し、今度はパソコンと簿記の職業訓練を3カ月受けました。
訓練が終わった後、しばらく就職活動をしていましたが、お金がなくなり派遣で工場に行きました。
そこの工場2カ月働いていると正社員にならないかと誘われたので、営業課として正社員になりました。
しかしその1ヶ月後上司からの罵倒で鬱になり、6カ月の傷病手当をもらい、期限が切れて退職となりました。
その間に鬱が治るはずもなく、約年以上引きこもりになりました。
このままではいけないと考えヘルパーの資格を取りに学校へ行きました。
ヘルパー2級を取ると同時に施設で働きましたが、そこでも人間関係と鬱の再発により1カ月ちょっとで辞めました。
そしてまた2カ月ほど引きこもりお金がなくなり、もう1度別の施設で働きました。
しかし、うまく働くことが出来ずに1カ月でクビになりました。
そして現在にいたっています。
自分はもう30歳になりました。病院に通院しても治らないし、結婚も考えていますが、こんな状態なので幸せに出来ないと思い先日別れを告げました。
それでも自分と居てくれると言ってくれました。
そんな彼女のためにも頑張りたいのですが、どうしても仕事が上手くできません。
正直仕事が怖いです。それでもアルバイトでもいいので社会保険に入り何とか続けたいと思っているのですが長続きしません。
同じような境遇の中で、仕事を長続きしている方、何かアドバイスいただけないでしょうか。
今本当に苦しいです。
今現在はお医者様には通っているのでしょうか?
主治医がいるのでしたら、障害者職業センターというところを紹介していただくといいかと思います。
うつ病などの精神疾患のかたも、今後仕事を探し、続けていくようにするのにどうすればいいかということを相談できるところです。
職安を通していくと、どんな職業にむいているかの適性検査も受けられるかと思います。
精神障害者手帳を取って障害者枠で仕事を探したほうが、融通がきく場合もあります。
直接電話してみるのもいいかと思いますが、お住まいの県の障害者職業センターに一度ご相談してみてください。
主治医がいるのでしたら、障害者職業センターというところを紹介していただくといいかと思います。
うつ病などの精神疾患のかたも、今後仕事を探し、続けていくようにするのにどうすればいいかということを相談できるところです。
職安を通していくと、どんな職業にむいているかの適性検査も受けられるかと思います。
精神障害者手帳を取って障害者枠で仕事を探したほうが、融通がきく場合もあります。
直接電話してみるのもいいかと思いますが、お住まいの県の障害者職業センターに一度ご相談してみてください。
価値がなさすぎて泣けてきます。
元彼に執着して四年。
ずっと都合のいい女でいましたが、彼の気持ちは変わらず、それでも私は彼の近くに居たいからこのままできました。
先日彼の会社
が倒産してしまい、彼は失業保険を狙って就職しないみたいなんです。
バイトみたいな形で知り合いの会社で働いてるみたいです。
彼は34歳で高校中退です。
先日会っても全然元気もなく、全然話してくれないしどう接していいのか、分かりませんでした。
都合のいい女でしかないのだからほっとくべきなんでしょうが、無職になっても必要とされない自分に価値がなさすぎて泣けてきます。
私って彼以下なんですか?
26歳でバイトを掛け持ちしてちゃんと働いてるし、社会保険もあるし、貯金だって家事もしてるのに...
何で私じゃダメなんしょうか?
元彼に執着して四年。
ずっと都合のいい女でいましたが、彼の気持ちは変わらず、それでも私は彼の近くに居たいからこのままできました。
先日彼の会社
が倒産してしまい、彼は失業保険を狙って就職しないみたいなんです。
バイトみたいな形で知り合いの会社で働いてるみたいです。
彼は34歳で高校中退です。
先日会っても全然元気もなく、全然話してくれないしどう接していいのか、分かりませんでした。
都合のいい女でしかないのだからほっとくべきなんでしょうが、無職になっても必要とされない自分に価値がなさすぎて泣けてきます。
私って彼以下なんですか?
26歳でバイトを掛け持ちしてちゃんと働いてるし、社会保険もあるし、貯金だって家事もしてるのに...
何で私じゃダメなんしょうか?
あなたにはダメなところはありませんよ♪
彼が好きで都合の良い女をしているのか
それとも元彼さんに頼られたりしないことを自分自身が否定された様な気がして意地で執着してしまっているのか…
どちらなのか考えて見てください♪
後者の場合は元彼さんと距離を置くと
すぐに王子様が現れるかも知れませんよ!
彼が好きで都合の良い女をしているのか
それとも元彼さんに頼られたりしないことを自分自身が否定された様な気がして意地で執着してしまっているのか…
どちらなのか考えて見てください♪
後者の場合は元彼さんと距離を置くと
すぐに王子様が現れるかも知れませんよ!
関連する情報