今の仕事を始めて不安障害と言う病気になり、会社都合で、2月末に3月いっぱいで契約うちきりと言われました。
1年10ヵ月働きました。
今の仕事をする前に、6ヶ月間失業保険を貰っていました。
3月末で仕事が終わって不安障害を治すのに、暫くまた失業保険をもらおうと思ってるのですが、以前に貰った事があったら、今回受給する金額は以前より減りますか?
1年10ヵ月働きました。
今の仕事をする前に、6ヶ月間失業保険を貰っていました。
3月末で仕事が終わって不安障害を治すのに、暫くまた失業保険をもらおうと思ってるのですが、以前に貰った事があったら、今回受給する金額は以前より減りますか?
雇用保険は、離職前の6ヶ月間の月給で受給額が決まります。なのでこの6ヶ月間にどれだけ多く稼げるかで受給額も変動します。賢い人は、離職前の6ヶ月に出来るだけ残業して、残業代で収入を増やす方もいます。そうすれば失業手当を多く受給できるからです。年収ではなく、この6ヶ月間の月給(収入)が反映されます。
雇用保険を以前受給していても、受給額が減らされることはありません。前文で説明した通り、この6ヶ月間の月給でトータルいくら稼いだかです。以前よりこの半年間の月給の収入が低ければ受給額はもちろん減ります。(ボーナスは、月給ではないので支給対象に含まれなかった思います)
不安障害があっても働く意志があるなら、失業保険は適用されます。不安障害が治り、受給中に仕事が見つかるといいですね。焦らずにやるのが今は一番いい選択肢だと思います。
雇用保険を以前受給していても、受給額が減らされることはありません。前文で説明した通り、この6ヶ月間の月給でトータルいくら稼いだかです。以前よりこの半年間の月給の収入が低ければ受給額はもちろん減ります。(ボーナスは、月給ではないので支給対象に含まれなかった思います)
不安障害があっても働く意志があるなら、失業保険は適用されます。不安障害が治り、受給中に仕事が見つかるといいですね。焦らずにやるのが今は一番いい選択肢だと思います。
転職・転籍をしましたが、雇用保険には5年以上継続加入している場合、失業保険受給申請の際、全社の離職票が必要でしょうか?
最終の勤務が転籍後半年で退職するため、それのみでは受給資格
がありませんが、通算すれば資格あり。という感じなのですが…
最終の勤務が転籍後半年で退職するため、それのみでは受給資格
がありませんが、通算すれば資格あり。という感じなのですが…
tamagooppさん
雇用保険受給に必要な被保険者期間というのをご存知ですか?
自己都合退職なら過去2年間に12ヶ月以上、会社都合又は特定理由離職者なら過去1年間に6ヶ月以上必要です。それを満たさないのなら最終の職場から前に遡って満たすような形にするために離職票が必要です。
2社でも3社でも構いませんので通算が必要です。
*退職日から1ヶ月ごとに遡って見て11日以上勤務している月を1ヶ月と計算します。(有給は含めます)
雇用保険受給に必要な被保険者期間というのをご存知ですか?
自己都合退職なら過去2年間に12ヶ月以上、会社都合又は特定理由離職者なら過去1年間に6ヶ月以上必要です。それを満たさないのなら最終の職場から前に遡って満たすような形にするために離職票が必要です。
2社でも3社でも構いませんので通算が必要です。
*退職日から1ヶ月ごとに遡って見て11日以上勤務している月を1ヶ月と計算します。(有給は含めます)
家でパソコンを使って、月に2回くらい内職してます。
失業保険をもらう場合、内職の旨を申告するときに
内職をもらってる会社名や電話番号等や、(給料明細はないので)振り込まれた口座の通帳など
を持って行く必要は
ありますか。
失業保険をもらう場合、内職の旨を申告するときに
内職をもらってる会社名や電話番号等や、(給料明細はないので)振り込まれた口座の通帳など
を持って行く必要は
ありますか。
会社名と電話番号は必要です。
口座の通帳は念のためバッグに入れて持って行っておきましょう。
もらった金額を正確に申告する必要があります。
内職の収入の申告方法はちょっとややこしい場合がありますので、メモ等よりも通帳を持っていっておく方がいいでしょう。
口座の通帳は念のためバッグに入れて持って行っておきましょう。
もらった金額を正確に申告する必要があります。
内職の収入の申告方法はちょっとややこしい場合がありますので、メモ等よりも通帳を持っていっておく方がいいでしょう。
再就職手当と就業手当について教えてください!
ただいま、就職活動です。
1社、採用していただいた会社がありますが、契約社員です。
面接時に、契約期間は6カ月・・・最高2回の更新、最長1年半の雇用という条件で採用していただきました。
今は、8年務めた会社を退職し、他の仕事もいろいろ経験したいので、この条件については了承しております。
失業保険の手続きもすんでおり、自己都合での退職でしたので。。。3カ月の受給制限期間中です。
そこで、こういった場合の就職時には、再就職手当の手続きはできます?それとも1年以上の雇用とは認められないので就業手当の手続きをする必要があるのでしょうか?
すみません・・・土日はハロ-ワ-クが休みのため、どなたか詳しい方、教えてください!よろしくお願いいたします。
ただいま、就職活動です。
1社、採用していただいた会社がありますが、契約社員です。
面接時に、契約期間は6カ月・・・最高2回の更新、最長1年半の雇用という条件で採用していただきました。
今は、8年務めた会社を退職し、他の仕事もいろいろ経験したいので、この条件については了承しております。
失業保険の手続きもすんでおり、自己都合での退職でしたので。。。3カ月の受給制限期間中です。
そこで、こういった場合の就職時には、再就職手当の手続きはできます?それとも1年以上の雇用とは認められないので就業手当の手続きをする必要があるのでしょうか?
すみません・・・土日はハロ-ワ-クが休みのため、どなたか詳しい方、教えてください!よろしくお願いいたします。
契約期間が6ヶ月です、更新の約束があっても、あくまで1年以上の就職でないと、再就職手当は受給出来ません。
就業手当になります、ただ就業手当は1711円上限額で低額です、一切受給せず、8年の雇用保険期間を更に増して、こんな時代ですので、もしもの事態に備えても良いかと思います。
10年以上の雇用保険加入期間があれば、最悪会社都合で退職した際、受給期間は年齢によりますが180日~270日です。
就業手当になります、ただ就業手当は1711円上限額で低額です、一切受給せず、8年の雇用保険期間を更に増して、こんな時代ですので、もしもの事態に備えても良いかと思います。
10年以上の雇用保険加入期間があれば、最悪会社都合で退職した際、受給期間は年齢によりますが180日~270日です。
失業保険受給中のアルバイトについて質問です。平成23年12月31日に15年間社員として勤務していた会社を自主退社しました。○○のインストラクターを1日1時間 時給1000円週4日依頼されました。月給1万6千前後です。
1回の失業保険受給額は142,604円です。働いても失業保険は全額もらえますか?また一日何時間まで金額だといくらまで可能ですか?
1回の失業保険受給額は142,604円です。働いても失業保険は全額もらえますか?また一日何時間まで金額だといくらまで可能ですか?
週20時間以上のバイトだと就業とみなされ失業給付資格喪失します。それ以下でもバイト可能です
但し失業認定日にはちゃんと就業した日、時間、額申告してください
その分は失業給付金減額されますけどね。なお申告しないで不正受給は100%ばれますから
但し失業認定日にはちゃんと就業した日、時間、額申告してください
その分は失業給付金減額されますけどね。なお申告しないで不正受給は100%ばれますから
関連する情報