失業保険についてですが、前の会社を解雇になり、身内の勤めているスナックで、1週間で3日出てもう、5か月くらい経ちます。友達から聞いた話ですが1週間3日しか出ていなければ失業保険が
受給できると聞いたのですが本当ですか??
受給できると聞いたのですが本当ですか??
通常、就職とみなされるのは週20時間以上の仕事に付いた場合です。
例えばスナックの仕事が週3日で5時間であれば15時間/週ですからアルバイトの範囲ですから大丈夫です。
ただし、請求できる期間が退職した日の次の日から12ヶ月ですから早めに申請した方がいいです。
補足
会社都合退職なら雇用保険を6ヶ月以上かけていれば申請から半月くらいで受給できます。(年齢や雇用保険を掛けていた期間で受給できる日数が違いますが90日は受け取れます)
退職した会社から離職票を取り寄せて申請してください。
そのほか必要なもの印鑑、通帳(カード)写真2枚、運転免許証(又は自分を証明するもの)
例えばスナックの仕事が週3日で5時間であれば15時間/週ですからアルバイトの範囲ですから大丈夫です。
ただし、請求できる期間が退職した日の次の日から12ヶ月ですから早めに申請した方がいいです。
補足
会社都合退職なら雇用保険を6ヶ月以上かけていれば申請から半月くらいで受給できます。(年齢や雇用保険を掛けていた期間で受給できる日数が違いますが90日は受け取れます)
退職した会社から離職票を取り寄せて申請してください。
そのほか必要なもの印鑑、通帳(カード)写真2枚、運転免許証(又は自分を証明するもの)
失業保険のことで質問なんですがよく少しでも収入があれば失業保険が支給されないと聞きます。ですのでバイトなどはしていません。そこで質問です。ヤフーオークションで出品してでた利益もだめなのですか?
ヤフオクはバイトではありません、株式投資等も同様で、禁じられてるのは勤労による収入です。
例えばアパートを所有している会社員が失業しても、給付は受けれます。
但し、それで生活していこうと思っているなら求職活動は必要ありませんので、給付を受ける権利はありません。
例えばアパートを所有している会社員が失業しても、給付は受けれます。
但し、それで生活していこうと思っているなら求職活動は必要ありませんので、給付を受ける権利はありません。
適当な派遣先
過去質にも少し書いた派遣の仕事ですが、1年の就業が見込めるようなふれこみで、そのために再就職手当の受給手続やその手続のため本来ならまだ加入要件に達していないけんぽまで加入しましたが、「正社員を雇うことになったから」ということで、今月末で切れる契約の更新を1ヶ月だけ、しかも「来てもらわないと困る」と命令口調で言ってきた派遣先。まあ、就業する前から乗り気じゃなかったのもありますが、仕事をしだしてから、全てにおいて適当だし、契約外業務も平気でやらせるし、それでも交渉の余地があるなら、と派遣会社をつっついて「来月以降の話をどうするか」と9月頭から言っていたら、もう満了まで1週間というところで、その時間つなぎの更新の話。やる仕事もなく毎日8時間も座っているのも辛いし、この時給で交通費や保険料を差し引かれると失業保険給付金額とほとんど変わらないので、更新は断りました。しかし1ヶ月くらいでいきなり正社員雇うから派遣はいりませんって、それなら最初から短期にしておいてくれたら、こっちもややこしくなかったのに、ってまあ私サイドだけで愚痴っても仕方ないんですが、こんなことってよくあるんですかね?
過去質にも少し書いた派遣の仕事ですが、1年の就業が見込めるようなふれこみで、そのために再就職手当の受給手続やその手続のため本来ならまだ加入要件に達していないけんぽまで加入しましたが、「正社員を雇うことになったから」ということで、今月末で切れる契約の更新を1ヶ月だけ、しかも「来てもらわないと困る」と命令口調で言ってきた派遣先。まあ、就業する前から乗り気じゃなかったのもありますが、仕事をしだしてから、全てにおいて適当だし、契約外業務も平気でやらせるし、それでも交渉の余地があるなら、と派遣会社をつっついて「来月以降の話をどうするか」と9月頭から言っていたら、もう満了まで1週間というところで、その時間つなぎの更新の話。やる仕事もなく毎日8時間も座っているのも辛いし、この時給で交通費や保険料を差し引かれると失業保険給付金額とほとんど変わらないので、更新は断りました。しかし1ヶ月くらいでいきなり正社員雇うから派遣はいりませんって、それなら最初から短期にしておいてくれたら、こっちもややこしくなかったのに、ってまあ私サイドだけで愚痴っても仕方ないんですが、こんなことってよくあるんですかね?
こんなわかりずらい適当な質問は初めてみました。
文章能力がない=派遣先にもあなたの気持ちは伝わっていない。とだけ言っておきましょう。
文章能力がない=派遣先にもあなたの気持ちは伝わっていない。とだけ言っておきましょう。
3/31に自己都合で退職しました。
雇用保険は1年加入済みです。失業保険の手続きをしようと思っているのですが、昨日勤めていた会社から2週間ほど働いてくれないかと言われてしまいました。実働10日間フルタイムで80時間です。多少の残業はあるかもしれません。
このような場合、失業手当は給付されるのでしょうか?ちなみにまだ失業保険の手続きはしておりません。
手続き前の単発アルバイトは、失業給付額に影響が出るのでしょうか?
また失業保険手続き後、週20時間未満で2週間働いた場合、
アルバイトをしたことを職安に申告すると、給付額はその働いた分
少なくなるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
雇用保険は1年加入済みです。失業保険の手続きをしようと思っているのですが、昨日勤めていた会社から2週間ほど働いてくれないかと言われてしまいました。実働10日間フルタイムで80時間です。多少の残業はあるかもしれません。
このような場合、失業手当は給付されるのでしょうか?ちなみにまだ失業保険の手続きはしておりません。
手続き前の単発アルバイトは、失業給付額に影響が出るのでしょうか?
また失業保険手続き後、週20時間未満で2週間働いた場合、
アルバイトをしたことを職安に申告すると、給付額はその働いた分
少なくなるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
まず、「自己都合」でやめられたので3ヶ月間の給付制限があります。
流れとしては、失業保険の手続き→一週間待機→説明会&失業の認定→3ヶ月給付制限→給付となります。
例えば、4/5手続→4/11説明会&認定→7/4まで給付制限→8/1支給です。
給付制限と支給日には若干のずれがあると思いますが、目安として考えてください。
本題に入ります。
手続き前に貴方がアルバイトをしようと給付額には影響はありません。
給付額は、退職前6ヶ月間の給与の平均額から算出されます。
また、失業保険手続き後も給付制限期間中はアルバイトできます。職安への申告はいりません。
給付制限後は、1日4時間までは半額支給、4時間以上は支給されません。
かといって申告しないと、倍返しです。
流れとしては、失業保険の手続き→一週間待機→説明会&失業の認定→3ヶ月給付制限→給付となります。
例えば、4/5手続→4/11説明会&認定→7/4まで給付制限→8/1支給です。
給付制限と支給日には若干のずれがあると思いますが、目安として考えてください。
本題に入ります。
手続き前に貴方がアルバイトをしようと給付額には影響はありません。
給付額は、退職前6ヶ月間の給与の平均額から算出されます。
また、失業保険手続き後も給付制限期間中はアルバイトできます。職安への申告はいりません。
給付制限後は、1日4時間までは半額支給、4時間以上は支給されません。
かといって申告しないと、倍返しです。
関連する情報