失業保険についてですが、失業保険は自分から辞めた場合も出るのでしょうか。
保険に詳しい方回答お願いします。
退職には自己都合退職と会社都合退職があります。
どちらも受給できますが受給できるまでの期間に相違があります。
自己都合退職の場合は過去2年以内に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があることが条件です。
(会社都合の場合は過去1年間に6ヶ月以上の期間が必要です)
自己都合退職の場合の受給までの期間ですが、ハローワークに申請した後、7日間の待期期間があってその後、3ヶ月の給付制限期間があります。
その後に受給になりますから、3ヶ月半~4ヶ月かかります。
会社都合の場合は給付制限3ヶ月がありませんからその分早く受給できます。
来週の月曜日にフルキャストの説明会に行ってきます。服装は私服でいいんですよね?後、説明会にはどれくらい集まるんでしょうか?大阪の難波支店なのですが、、説明会は毎日やってるみたいやし、、、、
失業保険もらいながらいけるのでしょうか???次の日の日払いみたいなんで、、、
お礼はしますのでなるべくはやくお願いします
>服装は私服でいいんですよね?
問題はないです。

>後、説明会にはどれくらい集まるんでしょうか?
行ったことないので、わかりません。

>失業保険もらいながらいけるのでしょうか???
全く問題はありません。
しかし、収入がある分だけ給付金額が減ったりします。
失業保険について質問します。

5月末で契約満了となるので失業保険を貰おうと考えておりますが、契約満了の場合失業保険の支給はいつからになるのでしょうか?


また失業保険が支給されるまでは一切アルバイト等で収入を得てはいけないのですか?
わかりやすく解説しましょう。
離職3ヶ月前の残業が45H以上あれば自己都合で辞めても書類上、会社都合による退職に持ち込めます。

これ利用してる人多いです!

私もそうでした(笑)

離職表等、必要書類を揃えて私は失業者だとゆう事を職安に申請します。

その申請した日から

《自己都合の場合》
申―7日待機―3ヶ月待機―受給期間

《会社都合の場合》
申―7日待機―受給期間

※7日間待機は職安が受給に関して日額を計算する為の期間です。

会社都合の場合、3ヶ月の待機期間が免除されますが、これを給付制限といいます。

また認定日=前日が締日。一律28日毎です。

例えば1/1に申請したら7日待機ですから1/7から4/7までは給付制限にあたります。認定日は人によって様々ですが仮に貴方の認定日が4/29だとしたら4/7から給付制限が解除されてますので差の21日×日額(5,000としましょう)=105,000が認定日の2~5日後に振り込まれます。

会社都合だと給付制限がないので1/8から受給期間になります。
受給中でも1日4時間未満週20時間未満ならば不正受給にならないので大丈夫です。

但し、職安に申告をしなさい、と私は言いませんが、しないと後々厄介になる「可能性」もあります。

その場合、残日数+勤務日数とゆう形で残日数の方が後回しでバイトを28日の中に代入するので失業保険の受給額が減るとゆう心配はありません。
再就職手当について
ハロ-ワ-クで、失業保険の手続きをする予定ですが

条件を満たせば、再就職手当を受けることが出来るようです

支給額=基本手当日額 X 残り所定給付日数 X 30% の数式に当てはめた金額になると思うのですが
残り所定給付日数には上限はあるのでしょうか?

私は、所定給付日数が360日になるのですが、残り所定給付日数が300日の場合だと
300日の30%で、基本手当日額 X 90日分の再就職手当を受けることが出来るのでしょうか?

宜しくお願いします。。。
>残り所定給付日数には上限はあるのでしょうか?

所定給付日数の上限は最長が360日で、45歳以上65歳未満の就職困難者で、1年以上の被保険者期間のあった方がこれに該当します。
給付制限の間に就職が決まれば丸々360日が残っているので、残り所定給付日数には上限は360日になるはずです。

再就職手当の支給割合は30%ではなく、50%か60%ではないでしょうか?

>私は、所定給付日数が360日になるのですが、残り所定給付日数が300日の場合だと
300日の30%で、基本手当日額 X 90日分の再就職手当を受けることが出来るのでしょうか?

主様は上記の方に該当するのでしょうか?
また、90日分というのはどこから導かれました?
失業保険について質問です。
7月14日付けで会社都合により退職致しました。8月16日に離職票が届き、19日にハローワークへ手続きにいきましたが、
9月2日が説明会で9月16日が認定日になりました。
認定日の一週間後に銀行に振り込まれると言われましたが、この場合、待機期間が終わってから9月16日までの手当てが振り込まれるんですか?月末締めなどとかもありますか?
宜しくお願い致します。
待期期間開けの翌日から認定日の前日(9月15日)までの期間について、
失業の認定が行われ、失業状態にあると確認された日について、
基本手当(日額×失業状態にある日数)が振り込まれます。
振り込まれるのは、だいたい認定日の1週間後です。

これは初回のみで、以降は
認定日~認定日までの28日間を単位にして行われます。

月末締めとかはありません。
質問です。
私は今までパートをして生活していたのですが、働いていたところが倒産してしまいましてお仕事が無くなってしまいました。
失業保険なども出るわけがなく元々ぎりぎりの生活をしていましたので
貯金なども全然ありません。
最近になってやっと次の仕事が決まったのですが、その仕事は8月からですのでお給料をもらえるのが9月になってしまいます。
今はまだ大丈夫なのですが、このままで絶対に生活ができなくってなってしまいます。
そこで小額の金額での融資を受けたいと思っているのですが、ちょっとした事情がありまして普通の金融機関では融資を受ける事ができません。
そこで何かこんな私にでも融資をしてくれるところがないかと思いまして質問させて頂きました。
どんな情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
長文になりましたが失礼致します。
やっとのこと、新しい仕事を始めるのを7月からでなく8月から、に訂正できましたね。めでたしめでたし。

ところであなた、ずっとこの自作自演質問を続けるおつもりでしょうか。それでどれくらいの「獲物」が引っかかってくるんでしょう。ぜひとも教えていただけませんか。
関連する情報

一覧

ホーム