失業保険とうつ病
うつ病で自宅療養中です。医師から就労許可が下りたので、少し前に進もうかと思います。
給付日数は300日です。
週4のパートから始めようと思うのですが、難しいご時世ですよね。
生活を考えると無理しても働きたいのですが、自分の希望(通院がばれたくないので、週4)の職をさがすため、ぎりぎりまで失業保険に頼るか、
無理して週6のパートについて再就職手当をもらうか、迷っています。
精神衛生上の事を考えなければ、どちらが得なのでしょうか?
くだらない質問ですがお願いします。
うつ病で自宅療養中です。医師から就労許可が下りたので、少し前に進もうかと思います。
給付日数は300日です。
週4のパートから始めようと思うのですが、難しいご時世ですよね。
生活を考えると無理しても働きたいのですが、自分の希望(通院がばれたくないので、週4)の職をさがすため、ぎりぎりまで失業保険に頼るか、
無理して週6のパートについて再就職手当をもらうか、迷っています。
精神衛生上の事を考えなければ、どちらが得なのでしょうか?
くだらない質問ですがお願いします。
失業保険を貰ってください。
貰えるなら、貰わなければウソです。
せっかく失業保険を掛けたのだから、仕事は良く吟味したほうが良いです。
良く吟味しないと、また体調が悪くなるかも知れません。
貰えるなら、貰わなければウソです。
せっかく失業保険を掛けたのだから、仕事は良く吟味したほうが良いです。
良く吟味しないと、また体調が悪くなるかも知れません。
失業保険受給者資格を辞退って変ですか??
4月末で結婚による引っ越しのため、7年間正社員で務めた会社を退職しました。
来月に結婚式を控えているので、求職活動をするのは早くても7月以降のつもりです。
主人が転勤のある仕事をしているため、
私は正社員では働かずその地その地でパートやバイトをしていこうと考えています。
上記のような環境にいる私ですが、
5月7日に離職票等をもってハローワークへ行き「失業保険」の手続きをしました。
しかし、色んなことを調べ、悩み、主人とも相談し、約1週間後に辞退しました。
理由は、
・失業保険をもらう90日間は扶養からはずれる。
→主人の手続きの手間が増える。
→年金や保険など自分で払うのでさほどの収入にはならない?
(日給はざっと計算して4,000円くらいと言われました)
・就職(パート)したとしても1年働く見込みが確定していない。(転勤のため)
→再就職手当が適用されない。
であれば、
『結婚式が終わったら自分のペースで主人の扶養から外れない程度のお仕事を
探した方が、いいのではないか。』
という結論に至りました。
そして、このやり方で求職するとなると
『失業保険をもらう手続き(ハローワークでの求職活動や認定日に行くこと)はすべて意味のない
ことになるのではないか。』
と思うのです。(失業保険の手続きはせず、職探しで十分)
私の考えは間違っていますか??
主人の会社の会計の方から
「7年間雇用保険かけていたのだから、もらえるものはもらってから仕事探してもいいのでは?」
と言われ、、、なんだか辞退しなければ良かったのかと不安になりました。
そもそも『雇用保険をかける』という意味を理解できずにいます。
1年以内に手続きしないと消滅するのですか?何が消滅するのですか?
辞退した際に、「再手続するとその日から3か月後の給付になりますので…」
と言われました。
なので「やっぱり手続きします」は可能は可能ですかね?
この状況で、私にできることは何なのでしょうか?
また、本当にすべきことは一体なんなのでしょうか?
もう、わけがわからなくなっています(*_*;
また、今年中には妊娠希望なのですが、その点も含め何かアドバイスがありましたら
教えていただきたいです<m(__)m>
よろしくお願いします。
4月末で結婚による引っ越しのため、7年間正社員で務めた会社を退職しました。
来月に結婚式を控えているので、求職活動をするのは早くても7月以降のつもりです。
主人が転勤のある仕事をしているため、
私は正社員では働かずその地その地でパートやバイトをしていこうと考えています。
上記のような環境にいる私ですが、
5月7日に離職票等をもってハローワークへ行き「失業保険」の手続きをしました。
しかし、色んなことを調べ、悩み、主人とも相談し、約1週間後に辞退しました。
理由は、
・失業保険をもらう90日間は扶養からはずれる。
→主人の手続きの手間が増える。
→年金や保険など自分で払うのでさほどの収入にはならない?
(日給はざっと計算して4,000円くらいと言われました)
・就職(パート)したとしても1年働く見込みが確定していない。(転勤のため)
→再就職手当が適用されない。
であれば、
『結婚式が終わったら自分のペースで主人の扶養から外れない程度のお仕事を
探した方が、いいのではないか。』
という結論に至りました。
そして、このやり方で求職するとなると
『失業保険をもらう手続き(ハローワークでの求職活動や認定日に行くこと)はすべて意味のない
ことになるのではないか。』
と思うのです。(失業保険の手続きはせず、職探しで十分)
私の考えは間違っていますか??
主人の会社の会計の方から
「7年間雇用保険かけていたのだから、もらえるものはもらってから仕事探してもいいのでは?」
と言われ、、、なんだか辞退しなければ良かったのかと不安になりました。
そもそも『雇用保険をかける』という意味を理解できずにいます。
1年以内に手続きしないと消滅するのですか?何が消滅するのですか?
辞退した際に、「再手続するとその日から3か月後の給付になりますので…」
と言われました。
なので「やっぱり手続きします」は可能は可能ですかね?
この状況で、私にできることは何なのでしょうか?
また、本当にすべきことは一体なんなのでしょうか?
もう、わけがわからなくなっています(*_*;
また、今年中には妊娠希望なのですが、その点も含め何かアドバイスがありましたら
教えていただきたいです<m(__)m>
よろしくお願いします。
失業保健は、事前に払った保健です
貰って当然の金額だと 思います
でも貰う貰わないは、本人の自由だから
貴女が不要と思うなら 良いと思いますよ
貰えるものは貰う主義な方が多いのは、事実でその為の雇用保険です
なんで払ってたの?って疑問が湧きますが本人の自由だからね
貰って当然の金額だと 思います
でも貰う貰わないは、本人の自由だから
貴女が不要と思うなら 良いと思いますよ
貰えるものは貰う主義な方が多いのは、事実でその為の雇用保険です
なんで払ってたの?って疑問が湧きますが本人の自由だからね
ハローワーク(職安)で求職中(パート、福祉関係)紹介状について
失業保険受給中で求職中です。
自宅でもPCで検索したりしてるのですが「ハローワーク紹介状必要」みたいにかかれてるものも目にします。
ハローワークからもらう紹介状には何が書かれてるのですか?
また
ハローワークを通して紹介状持っていく←と何か利点があるのですか?(自分で直接あたるより)
あとできればハローワークを利用する欠点?みたいなのもあれば教えて下さい。
初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。
よろしくお願いします。
失業保険受給中で求職中です。
自宅でもPCで検索したりしてるのですが「ハローワーク紹介状必要」みたいにかかれてるものも目にします。
ハローワークからもらう紹介状には何が書かれてるのですか?
また
ハローワークを通して紹介状持っていく←と何か利点があるのですか?(自分で直接あたるより)
あとできればハローワークを利用する欠点?みたいなのもあれば教えて下さい。
初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。
よろしくお願いします。
紹介状には特に目立ったことは書かれていません。
紹介状をもらう=ハローワークを経由するということです。
企業の中には、直接問い合わせをされることを嫌う企業があります。
応募者はたくさんいますので、その都度個人からバラバラ問い合わせされたら
仕事になりませんからね。
(ハローワークに掲載された求人は「連絡不要、履歴書を送付のこと」
との記載がない限り、一応、連絡してから応募することになっています。)
また、求人掲載後、何か補足事項などあれば、企業はハローワークに
連絡するので、窓口で教えてもらえます。
また、ハローワークに出向く=就職意欲が高い
と見る企業もあるようです。誰でもハローワークまで行くのは
面倒くさいですからね。
特に出向くことに差し支えがなければ、ハローワークを通した方が
良いと思いますよ。ハローワークを通すことのデメリットは特にありませんから。
>>初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。
このことなのですが、私の読み違いだったらごめんなさい。
「失業保険給付の、期間内に、●社以上に応募していないと
認定されない」というヤツですか?
あれに関しては、特にハローワークから応募しなくても、
他のやり方でも問題はありません。調べられることもありません。
(でも、嘘は書かないで下さいね。ばれたら罰せられます)
また、失業保険を満額支給される前に、再就職が決まった場合、
「再就職手当」が出ますが、これも、ハローワークで紹介された
仕事でなくても支給されます。
紹介状をもらう=ハローワークを経由するということです。
企業の中には、直接問い合わせをされることを嫌う企業があります。
応募者はたくさんいますので、その都度個人からバラバラ問い合わせされたら
仕事になりませんからね。
(ハローワークに掲載された求人は「連絡不要、履歴書を送付のこと」
との記載がない限り、一応、連絡してから応募することになっています。)
また、求人掲載後、何か補足事項などあれば、企業はハローワークに
連絡するので、窓口で教えてもらえます。
また、ハローワークに出向く=就職意欲が高い
と見る企業もあるようです。誰でもハローワークまで行くのは
面倒くさいですからね。
特に出向くことに差し支えがなければ、ハローワークを通した方が
良いと思いますよ。ハローワークを通すことのデメリットは特にありませんから。
>>初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。
このことなのですが、私の読み違いだったらごめんなさい。
「失業保険給付の、期間内に、●社以上に応募していないと
認定されない」というヤツですか?
あれに関しては、特にハローワークから応募しなくても、
他のやり方でも問題はありません。調べられることもありません。
(でも、嘘は書かないで下さいね。ばれたら罰せられます)
また、失業保険を満額支給される前に、再就職が決まった場合、
「再就職手当」が出ますが、これも、ハローワークで紹介された
仕事でなくても支給されます。
関連する情報