似たような質問あったらごめんなさい。(長文スイマセン)
昨年、追突事故されて、鞭打ち症と外傷性抹消神経障害になり整形外科と接骨院に通院し3ヶ月休職中です。
保険屋からの休業保証の
打ち切りになりますが、現状で復帰は出来ない為、悩んでいます。坐骨神経痛が酷く座る仕事ができない状態です。
転職するにも年齢が40代後半でなかなか求人も有りません。
このような状態で失業保険の申請は可能でしょうか?また、失業保険を直ぐに頂ける事は出来ますか?
追・・会社に相談した所、予告解雇で解雇なら出来ると言われました。
皆様の御意見をお願いします。
尚、整形外科の見解では、腰に負荷がかからないなら就業可能だけど、痛みがあるうちは駄目と言われました。
昨年、追突事故されて、鞭打ち症と外傷性抹消神経障害になり整形外科と接骨院に通院し3ヶ月休職中です。
保険屋からの休業保証の
打ち切りになりますが、現状で復帰は出来ない為、悩んでいます。坐骨神経痛が酷く座る仕事ができない状態です。
転職するにも年齢が40代後半でなかなか求人も有りません。
このような状態で失業保険の申請は可能でしょうか?また、失業保険を直ぐに頂ける事は出来ますか?
追・・会社に相談した所、予告解雇で解雇なら出来ると言われました。
皆様の御意見をお願いします。
尚、整形外科の見解では、腰に負荷がかからないなら就業可能だけど、痛みがあるうちは駄目と言われました。
抹消神経障害(o・д・)(・_・;)そりゃ保険会社も、打ち切るワナー( ̄0 ̄)治療先が適切でない。接骨院の方が多い。 まあ、そんな所デスカネ(*_*) 辞めずに働く事,辞めれば休業損害ですら出なくなります 動脈硬化って( ̄0 ̄)事故ではならない病名付けられて どうすんのさ
パートの仕事を辞めて失業保険をもらいたいと思ってます。同時に新しい仕事も探していて、早めに決まる可能性もありますが、1,2ヶ月のみ受け取る事は出来るのでしょうか?
実は、次の仕事は決まっています。が、月半ばからの採用なので、収入はわずかになります。もし、1か月だけでも 雇用保険分が受け取れるなら、入社日を1か月後に ずらしてもらった方がいいのでしょうか。 切実な問題で、、どうぞ助言をお願いします。
実は、次の仕事は決まっています。が、月半ばからの採用なので、収入はわずかになります。もし、1か月だけでも 雇用保険分が受け取れるなら、入社日を1か月後に ずらしてもらった方がいいのでしょうか。 切実な問題で、、どうぞ助言をお願いします。
自己都合で辞めてるなら、ずらしたとこで貰えませんけど。
3ヶ月は、給付ないです。
ないからと言って、
手続きしないと、再就職手当とかも貰えませんよ。
該当すればの話しですけど。
3ヶ月は、給付ないです。
ないからと言って、
手続きしないと、再就職手当とかも貰えませんよ。
該当すればの話しですけど。
失業保険給付中のパートについて
これから、6ヶ月間、受給予定なのですが、職安で認められるバイト日数は「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」が基準と調べたら書いてあったのですが、私が今度、受給しながら、働こうと思ってる所が、月13日勤務で週、20時間未満なのですが、一応、長期で受給中6ヶ月間、働こうと思ってるのですが、こうした場合でも、受給終了後に働いた日数分が差し引かれた支給金額は、後で貰えるのですか?
教えてください。
よろしくお願いします。
これから、6ヶ月間、受給予定なのですが、職安で認められるバイト日数は「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」が基準と調べたら書いてあったのですが、私が今度、受給しながら、働こうと思ってる所が、月13日勤務で週、20時間未満なのですが、一応、長期で受給中6ヶ月間、働こうと思ってるのですが、こうした場合でも、受給終了後に働いた日数分が差し引かれた支給金額は、後で貰えるのですか?
教えてください。
よろしくお願いします。
大きい勘違いをしてますよ
、
失業保険受給中の就労は認定日に正しく申告した場合の
安定所の判断ですよ
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」なら
申告しなくてもいいというわけではありませんから、
お気をつけ下さい
あくまで正しく申告するほうが先ですよ
、
失業保険受給中の就労は認定日に正しく申告した場合の
安定所の判断ですよ
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」なら
申告しなくてもいいというわけではありませんから、
お気をつけ下さい
あくまで正しく申告するほうが先ですよ
結婚退職に伴う失業保険手続きについて
今年の9月末に今の仕事を退職して、10月に入籍、11月に式の予定なのですが、ハローワークに失業保険手続きをするのはどの時期がいいのでしょうか?
?
10月に入籍した後にしようと思っていたのですが、必ず就職活動??みたいなかんじでハローワークに行かなければいけない日が決められているというのを聞きました。
11月の新婚旅行とその日がかぶった場合受理されない場合があると思うと、式などすべて終わってからのほうがいいのでしょうか?
11月に手続きした場合、3ヶ月待ってからの受理になりますよね?
できれば、すぐ働きたいので3ヶ月待たない方法はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
因みに、東北から九州に引っ越します。
今年の9月末に今の仕事を退職して、10月に入籍、11月に式の予定なのですが、ハローワークに失業保険手続きをするのはどの時期がいいのでしょうか?
?
10月に入籍した後にしようと思っていたのですが、必ず就職活動??みたいなかんじでハローワークに行かなければいけない日が決められているというのを聞きました。
11月の新婚旅行とその日がかぶった場合受理されない場合があると思うと、式などすべて終わってからのほうがいいのでしょうか?
11月に手続きした場合、3ヶ月待ってからの受理になりますよね?
できれば、すぐ働きたいので3ヶ月待たない方法はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
因みに、東北から九州に引っ越します。
自己都合だと無理だと思いますが、、どっちにしても、すぐ働くつもりでだけど上手く仕事が見つからない時の為にある制度なのですし、貰えたらラッキー、貰えなかったら仕事が直ぐ見つかったと言うことですし良とされてはいかがでしょうか(((^^;)
9月に寿退社を考えております。
そこで、辞める時期や有給消化についてより良い方法を教えていただけませんでしょうか。
・勤続5年。
・有給残33日+夏季休暇2日。
・就職はせず、失業保険は欲しい。
・8/10最終出勤予定
9月に寿退社を考えております。
そこで、辞める時期や有給消化についてより良い方法を教えていただけませんでしょうか。
・勤続5年。
・有給残33日+夏季休暇2日。
・就職はせず、失業保険は欲しい。
・8/10最終出勤予定
そこで、辞める時期や有給消化についてより良い方法を教えていただけませんでしょうか。
・勤続5年。
・有給残33日+夏季休暇2日。
・就職はせず、失業保険は欲しい。
・8/10最終出勤予定
9月に寿退社を考えております。
そこで、辞める時期や有給消化についてより良い方法を教えていただけませんでしょうか。
・勤続5年。
・有給残33日+夏季休暇2日。
・就職はせず、失業保険は欲しい。
・8/10最終出勤予定
寿退社との事おめでとうございます。まず第一、有給休暇は必ず消化しなければいけないと言うものではありません。8月10日を最終出勤日とするなら厚生年金や社会保険の関係も考え8月31日の退職でどうですか。ご結婚、入籍がいつかわかりませんが、9月中にご主人の扶養に入られるなら、国民年金、国民健康保険は払わなくてすむと思います。次に失業保険ですが、自己都合の退職になりますので、3ヶ月間の待機期間があります。そして失業保険の支給は働く能力と意欲があって初めて支給されるものです。就職する気のない人には支給されません。求職活動、ハローワークでの職探し等を誠実に行って、それでも仕事に就けない場合に、初めて支給されます。虫のいいことは考えないことです。
関連する情報