8年勤めた会社を今年退社します。知り合いから退社翌月から3ヶ月バイトをしないかと誘われています。失業保険、ハローワークへの手続きはどうしたらいいですか?3ヶ月のバイトはフル勤務です。
3ヶ月バイトをしてから、ハローワークへ手続きし、失業保険はもらえるのでしょうか。
ちなみに、8年勤めた会社はストレスにより記憶障害に陥ったため、辞めることにしました。
記憶障害は半年前におき、短期的なもので、今はありません。
残業が多く、責任の重い仕事に体が悲鳴をあげたのでしょう、といわれました。

3ヶ月のバイトは内容もこれまでよりだいぶ軽く、
メンタルヘルスもしっかりしている会社なので、安心かとも思っています。

生活を考えると、声をかけてくれるうち、できる範囲であれば、仕事をしたいと考えてます。

また仮に3ヶ月働けたとしたら、失業保険は現会社を辞めて、4ヶ月後からの申請、
現会社での給料を元に計算した額いただける、ということでいいのでしょうか。
微妙です。ハローワークの係官の印象次第でOKにも、NOにもなりそうな案件ですから、事前にハローワークで確認したほうがいいでしょう。貴方の都合より法令に従いますから・・・・
計算は、申請された直前の給与が計算基準になりますから、現在勤務中の会社の給与は反映されません。
コレも確認が必要です。
確定申告について教えてください!! 昨年の7月に前職を退職しそれからは失業保険をもらいながら生活し働いておらず年末調整も行なっていません!
今年の1月12日から働きだしましたがその場合確定申告しないといけないですか?また確定申告しなければいけないならしてくださいみたいな通知がくるのですか?それとも勝手に自分で確定申告しにいくものなんでしょうか?
>また確定申告しなければいけないならしてくださいみたいな通知がくるのですか?
不動産売買等大きな金額が動くものに関しては税務署も把握していて
申告を促す書類が来る事があります。

知らせるにも経費(税金)がかかるのに
還付になる人に対していちいち知らせるほど親切な国ではありません。
失業手当受給終了後に、夫の扶養に入れますか??


わたしは6月末に退職し7月から失業手当をもらいながら職業訓練校に通っています。

職業訓練中は失業保険がもらえるようで、11月半ばま
で受給予定です。

そんな中やむ負えない事情で学校終了後に働くことができなくなりました。

現在は国保で、年金も市県民税も自分で払っています。

失業保険受給終了後に、夫の扶養に入ることは可能でしょうか??

ちなみに働いていたときの
1月から6月までの給与は総額140万を超えます。


また、扶養に入る場合、よくわからないので市役所に相談に行こうと思っていたのですが、
そのまま夫の会社に手続きしてもらったほうがよいのでしょうか??

よろしくお願いします!!!
健康保険の被扶養者の話ですよね?

〉失業保険受給終了後に、夫の扶養に入ることは可能でしょうか??
一般的には可能ですが、ご主人の健康保険の保険者(運営団体)のルールによることですから、そちらにお尋ねを。
保険者名は保険証に書いてあります。


〉よくわからないので市役所に相談に行こうと思っていたのですが、
市役所は担当ではないので無駄ですね。
失業保険の再交付につきまして
懲戒解雇になり、失業保険を受け取り終え、何とか就職先が決まりましたが、再就職先に提出する書類から懲戒解雇のことが分からないのか不安です。おそらく、前職の雇用保険被保険者証のみの提出では分からないと思うのですが、その雇用保険被保険者証が手元にありません。おそらく、失業保険申請時に提出したと思うのですが、これはハローワークに行けばすぐに再発行してもらえるのでしょうか?雇用保険番号等は離職票があるので分かっております。
>ハローワークに行けばすぐに再発行してもらえるのでしょうか?

再発行はできます。

ただ、再就職先での雇用保険資格取得の際に特に被保険者証が必要というわけではありません。
単位資格取得届に雇用保険番号を記載する必要があるので、会社は社員に被保険者証を提出させているだけです。

私は、ほぼ毎日ハローワークに行きますが、被保険者番号すら分からない人は、結構います。
その場合は、前職と前々職の会社名と退職日を職安の適用課に提示すれば、調べてくれます。
履歴書を持ってくる担当者もいますね。

ですから、被保険者番号がわかっているのなら、メモに書いて紛失した理由を書いて会社の担当者に提出すればいいと思います。
ただし、入社時の提出書類の一つだと思いますので、できるだけ提出した方がいいのは確かです。

懲戒解雇かどうかは、再就職先が、前職の担当者に問い合わせて、その旨回答がない限り、わかりません。
生活についておねがいします・・・
先々月リストラされました・・
なぜか雇用保険に入っておらず失業保険ももらえず全財産が1000円未満です
親も頼れる人もいません。。。
お金も借りることできません・・・
このままだとアパートも払えないしご飯も食べれません
仕事も探してますがいま時期が悪くありません。。。
車もないので遠くに面接に行くお金もありません・・・
田舎の為なかなか日払いとかもなくほんとに困ってます;;
売れる物もないです。。。
どなたかお助けください;;
どうすればいいでしょうか。。。
死ぬしかないですよね・・・
おねがいします。
中傷やめてください・ほんとに悩んでます;;
管轄の役所の福祉課に足を運んでください。

まず生活保護の対象になるはずですので生きるための最低減の保障がしてもらえます。
手続きのための資金もないならそれも相談してください。

雇用保険は週20時間以上働いていたのなら、雇用主が加入させる義務があります。落ち着いたら労働基準監督署にそれも相談してください。さかのぼって支払い保障が効く場合があります。

落ち着いたらハローワークなどに住み込みで働けるところを探すとよいです。
田舎で仕事がないなら 生活保護の段取りがついてからでも街に出ることをお勧めします。
選ばなければ仕事はあるものですよ。


補足読みました。
今日は警察に事情はなしてお金をかりてください。
緊急事態のためのおかねは貸してくれるとききましたよ。
【育児休業の期間延長と失業保険について】

私は派遣社員です。
2008年12月に出産をし、2009年2月11日から育児休業を取得しております。
当初は4月から職場復帰をするつもりで4月までの育休を取得する申出をしておりましたが、
保育園に落選したのと、産休中に派遣元から連絡が入り、この不景気で派遣先の職場復帰は難しいと言われてしまいました。
とりあえず育児休業はそのまま延長できると言うお話でしたので、いつまで取得するか悩みました。。。

子供の誕生日前日(12月)まで取れるというのは分かっておりましたが、誰かが退職でもしない限り復帰は出来ないし、
保育園の途中入園なんてほぼ無理なので・・・
あまり気分も良くなく12月まで契約したくないと思ってしまい、、、
保育園の申込書類(勤務証明など)の有効期限が8月までだったので、復帰できないのにまた勤務証明書を書いてもらうのはどうかと思って、8月までの延長にしてしまいました。

しかし今になって思えば復帰できるできないにしろ、せっかくなのでとりあえず1年は取得しといた方が良かったかと少し後悔をし始めています。
すでに延長は1回してしまっているので、もう延長は出来ないのでしょうか?

あと、8月で育休が終了し保育園も入れず仕事復帰が出来ない場合、育児中でも求職するということであれば失業保険っていただけるのでしょうか?

是非教えていただきたいと思います!
宜しくお願いいたします。
育休法では「1回に限り」となっています(7条3項)。
あとは、就業規則の規定や、会社が認めるかどうかの問題。

〉育児中でも求職するということであれば失業保険っていただけるのでしょうか?
理屈としてはそうですが、現実には、子供を預ける場所を確保していないと「働ける状態ではない」といわれてしまうことが多いと聞きます。


派遣労働者は、あくまでも派遣元の従業員であり、派遣先は就業場所であるということを理解されていないような?
派遣先に復帰できないのなら、派遣元は、別の派遣先を紹介しなければならないし、それもできないのなら会社都合での休業としなければならないのです。
関連する情報

一覧

ホーム