失業保険についての質問です。少し、急ぎです。
現在、携帯ショップの店員をしています。去年の2月にアルバイトという形で雇用になりました。しかし、一か月後の3月から下痢が続き、ついに発熱と下血、腹痛をともなうようになり、紹介状を持って救急へ行った結果、「潰瘍性大腸炎」との診断を貰いました。この病気は特定疾患に認定されており、完治しないとされています。症状は、下痢、腹痛、発熱、下血、血便などですが、良くなったり(緩解)、悪くなったり(再燃)を繰り返す病気です。原因は、未だにわかっていません。

アルバイト雇用なので、一年単位での契約になっていたため、今年の3月31日で契約が切れます。通常であればそのまま契約書をかわしてまた一年・・・となるのですが、病気を理由に断られてしまいました。

<入院期間>
2008年4月17日~6月11日(一回目入院)
2008年6月19日~6月24日(二回目入院)
2008年11月21日~12月31日(三回目入院)
2009年2月11日以降に入院予定あり。現在、症状悪化のため。(現在、休職中)

<休職期間>
2008年4月13日~7月24日
2008年11月11日~2009年1月13日
2009年1月28日~現在

去年からこのような経過をたどっているため、しかたのない結果なのですが・・・
失業保険をもらうにあたって、会社を辞める理由が「会社都合」による退職の場合は少し多くもらえると耳にしたことがあるのですが、この場合は会社都合になるのでしょうか?一応、契約が切れる3月31日までは在籍といった形になるようなのですが。入退院の繰り返しで、働きたいという意欲は本当にあるんです。けど、体の調子は悪いばかりで、生活のこともあるので少しでも頂けるものなら多く貰う方法があればと思い質問させて頂きました。ご回答の方、どうぞよろしくお願いします。
現在、失業保険受給中の者です。

まず、給付額についてですが「原則として離職した日の直前の6ヶ月に
決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額の約50%
から80%」だそうです。会社都合か自己都合かで計算が変わるものでは
ないです。ちなみに日給1万円では5705円の支給になります。

アルバイト雇用という事ですが、雇用保険はかけていましたか?
6ヶ月以上かけていれば失業保険は支給されますが退職理由が
「会社都合」か「自己都合」かで受給開始日が変わります。
倒産や解雇など特別な理由がない限り(契約更新されないでは)
会社都合にするのは難しいと思われます。
自己都合だと受給開始まで待機期間というものがあり実際の受け取りまで
3ヶ月かかるのですが(会社都合は1週間後から支給)受給者がケガや病気
で健康に働ける状態ではない場合に受給期間が延長される
(完治するまで受給されない)場合もありますので一度ハローワークに
相談された方が良いと思います。

わかりにくい説明かもしれませんが参考になれば幸いです。
最後にお体大事になさってくださいね。
解雇になりました。

10月末でいきなり明日(11月1日)から仕事がないから無給与で休んでくれ、1月からと3月は会社にきてくれと言われたので、社員契約をしているし、
仕事がないから休んで給与は払わない。と言うのは変ですよね?それは解雇と言う意味ですか?と聞くと
解雇にしてもいいけど、失業保険の対象外だよと言われ
もらえる、もらえないは別にして解雇なら解雇で離職票をだしてくれといいました。
そして
経営者から、11月15日付けにすると半月分より1ヶ月で給与計算になるので、失業保険が高くなるので11月15日付け解雇にしますとメールで連絡がきました。


友人が社長で将来、貴女に会社を任せるから、社長にするからと言われて安い給与で残業なしで働かされました。

私は、その会社を辞めたのに資格が必要なので勝手に代筆で色々な申請に退職した人の名前をつかわれてしまうのが嫌で離職票をだしてもらいました。

今回、この会社に対して、解雇予告手当ての他何が請求できますか?
レイオフではないですよね。
仕事不足での自宅待機です。
期間が1ヶ月ですから、ふつうはありえません。

会社都合無給休暇はありません。
11月、12月、2月は、基本給を請求できたはずです。

>解雇にしてもいいけど、失業保険の対象外だよと言われ
これは「解雇にしてください」と言われたから「言った人の都合」=自己都合退職、雇用保険が3ヶ月待機になるだけではないでしょうか。

11月15日付けで会社都合退職にしても、15日分の給料はあやふやっぽいですよね。
10月30日に解雇予告があったとします。
11月15日まで給料がでたのなら、30日分から15日引いた残り15日分の解雇予告手当てを請求できます。
というか、そもそも不当解雇でしょ。
15日分出ていなければ、30日分の手当てを請求できます。

下から2行目はよくわからないですよ。
請求の理由なのかと言えば、「あれ?、嫌ということなら自己都合で辞めたということだったのですね」と読めます。

会社都合退職=クビだとして、解雇予告手当て以外のものは請求できません。
失業保険 受給できますか?

去年の5月に社員として入社、日給制です。
雇用保険には入社時から加入しています。
もしもらえるとしたらどのくらいになるでしょうか。
21歳・日給制・3月退職です
よろしくお願いします。
自己都合退職の場合は受給資格がありませんが会社都合の場合は6ヶ月以上ありますから受給は出来ます。
その場合は90日です。
金額の計算方法ですが、過去6ヶ月分の賃金(税込み賞与抜き)の合計を180日で割って平均賃金を出してそれの50%~80%の範囲内です。賃金が安いと割合が高くなります。21歳であれば70%くらいはあると思います。
関連する情報

一覧

ホーム