会社都合の退職後、失業保険がもらえるまでの期間について
昨年11月末で5年働かせていただいた会社を、
派遣切りで退職しました。
突然の事だったので途方にくれていたのですが、
派遣会社の担当者から、
自己都合なら3ヶ月の待機期間がありますが、
今回は会社都合なので、すぐ失業保険がもらえます。
と言われたのですが・・・
派遣会社から離職票が届いたのが12月27日で、
翌日ハローワークへ行ったら、説明会が1月11日・
第一回失業認定日が1月25日・失業保険が振込みになるのは、
その一週間後と言われました。
結局2ヶ月以上待つようになるので、
自己都合とあまり変わらないような気がしますが、
そんなものなのでしょうか?
離職票の到着が遅いのも原因ですが、ハローワークへ行った後、
もう少し早く失業保険がもらえるものだと思っていたので、
かなり焦っています。
受給資格取得から1ヶ月以上たってからの振込みというのは、
通常なのでしょうか?
昨年11月末で5年働かせていただいた会社を、
派遣切りで退職しました。
突然の事だったので途方にくれていたのですが、
派遣会社の担当者から、
自己都合なら3ヶ月の待機期間がありますが、
今回は会社都合なので、すぐ失業保険がもらえます。
と言われたのですが・・・
派遣会社から離職票が届いたのが12月27日で、
翌日ハローワークへ行ったら、説明会が1月11日・
第一回失業認定日が1月25日・失業保険が振込みになるのは、
その一週間後と言われました。
結局2ヶ月以上待つようになるので、
自己都合とあまり変わらないような気がしますが、
そんなものなのでしょうか?
離職票の到着が遅いのも原因ですが、ハローワークへ行った後、
もう少し早く失業保険がもらえるものだと思っていたので、
かなり焦っています。
受給資格取得から1ヶ月以上たってからの振込みというのは、
通常なのでしょうか?
年末で年始なのでお休みも多い事ですし、その位の日にちが掛かるのは通常ですね。
自己都合ならば、少なくてもその倍の時間が掛かりますから、やはり大いに違いますよ。
自己都合ならば、少なくてもその倍の時間が掛かりますから、やはり大いに違いますよ。
失業保険に関する質問です。
4月末に雇い止めになり、今は9、10、11月、と働いています。
今はアルバイトなんですが、給与が所得税以外、一切引かれていません。
額面は35万円くらいのもかかわらずです。雇用保険なども入っていません。
その仕事もそろそろ辞めようと思っているのですが、4月末まで働いていた会社の
離職票を持ってハローワークに行って失業手当の交付を受けようと思うのですが、
大丈夫でしょうか?
問題なく1週間後に支給してもらえるのでしょうか?
4月末に雇い止めになり、今は9、10、11月、と働いています。
今はアルバイトなんですが、給与が所得税以外、一切引かれていません。
額面は35万円くらいのもかかわらずです。雇用保険なども入っていません。
その仕事もそろそろ辞めようと思っているのですが、4月末まで働いていた会社の
離職票を持ってハローワークに行って失業手当の交付を受けようと思うのですが、
大丈夫でしょうか?
問題なく1週間後に支給してもらえるのでしょうか?
前職で雇用保険を支払っていたのなら離職表をハローワークに持って行き手続きすれば受給資格は与えられますが諸々の手続きで最初に受給されるのは資格取得から約1ヶ月後です。
受給資格を得てまず待期期間が7日ありその後28日(4週間)毎に1度の認定日が設けられます。
認定日とは認定日から次の認定日までの28日間に行った就職活動の報告のような物で規定回数の就活を行ってない場合は受給出来ないようです。
受給資格を得てまず待期期間が7日ありその後28日(4週間)毎に1度の認定日が設けられます。
認定日とは認定日から次の認定日までの28日間に行った就職活動の報告のような物で規定回数の就活を行ってない場合は受給出来ないようです。
6末で会社都合で退職することになり、当面は、失業保険生活になる予定です。
退職して、離職票を発行していただいたらすぐに役所へいかなければならないのでしょうか?
失業保険の申請の有効
期限ってあるのかなと。
申請が、ずれるこたにより、失業保険のもらえる金額が減ったりするのでしょうか?
すぐに申請すると認定日とかの予定がつかめないので、今後の長期での旅行の予定がくめなくなるなと思い、7月はがっつり旅行へ行き、8月~申請してと思っています。
そんなことできるんですか?
退職して、離職票を発行していただいたらすぐに役所へいかなければならないのでしょうか?
失業保険の申請の有効
期限ってあるのかなと。
申請が、ずれるこたにより、失業保険のもらえる金額が減ったりするのでしょうか?
すぐに申請すると認定日とかの予定がつかめないので、今後の長期での旅行の予定がくめなくなるなと思い、7月はがっつり旅行へ行き、8月~申請してと思っています。
そんなことできるんですか?
別にかまいません。ただし、受け取る権利は退職後1年間です。待機期間や給付期間も含めてなのでその点だけ注意してください。会社都合なら給付制限もありませんので、あなたがどのくらいの給付期間があるのかわかりませんがそれだけ気を付けてください。
知人に頼まれて,私と息子ほか兄弟名義で法人の会社設立登記をしました。知人は社長として、私と息子は社員として12年間勤務をしております。社長の気が変わって無条件で役員と会社を辞めてくれと言われました。
出資金の準備は実質オーナーの現社長で、私が80%、息子が20%株を持っています。
社長は感情の起伏が激しい人なので、社員への気配り、目配りは唯一女性の私がカバーして来ました。自分としては出しゃばっていると思っておりませんでしたが、社長の目に誤解を与えていたようです。退職金も失業保険も無しで会社を辞めることは出来ません。
現在、辞めるに際しての退職金の交渉をしております。登記簿を他人が勝手に名義変更など出来ないと思いますが、私以外に登記簿を閲覧したり、変えたり出来ないようにする事はできますか?
出資金の準備は実質オーナーの現社長で、私が80%、息子が20%株を持っています。
社長は感情の起伏が激しい人なので、社員への気配り、目配りは唯一女性の私がカバーして来ました。自分としては出しゃばっていると思っておりませんでしたが、社長の目に誤解を与えていたようです。退職金も失業保険も無しで会社を辞めることは出来ません。
現在、辞めるに際しての退職金の交渉をしております。登記簿を他人が勝手に名義変更など出来ないと思いますが、私以外に登記簿を閲覧したり、変えたり出来ないようにする事はできますか?
ちょとよくわかりませんが、
あなたの(私が80%、息子が20%株を持っています。)
ということは逆にあなたが社長を株主総会で辞めさすなり出来ると思いますし、会社の登記はあなたと息子さんがハンコを押さない限り登記は変更出来ないと思います。あなたがその会社にいたくないのであれば持ち株を買い取ってもらえば退職金の替わりとなるのではないでしょうか。
あと登記簿の閲覧はだれでも出来ます。(法人としての権利を第3者に知らしめるために登記はあるので)
司法書士に一度相談したらどうですか?
あなたの(私が80%、息子が20%株を持っています。)
ということは逆にあなたが社長を株主総会で辞めさすなり出来ると思いますし、会社の登記はあなたと息子さんがハンコを押さない限り登記は変更出来ないと思います。あなたがその会社にいたくないのであれば持ち株を買い取ってもらえば退職金の替わりとなるのではないでしょうか。
あと登記簿の閲覧はだれでも出来ます。(法人としての権利を第3者に知らしめるために登記はあるので)
司法書士に一度相談したらどうですか?
失業保険、と再就職手当に関して・・・教えて下さい。
すでに来月中旬から就職内定しています。
今月6月30日に会社閉鎖の為、会社都合で退社します。
会社の経理さんからは7月5日郵送で離職票が自宅に届きます。
7月6日朝一番で、ハローワークに失業保険手続きをしに行く予定です。
私は新しい就職先を7月20日から正社員で決まりました。
7月6日にハローワークに失業の認定を受けて、待機期間7日間あったとしても
7月15日から7月19日までの4日間の失業保険は頂けるのでしょうか?
また、ハローワークでみつけず、インターネットでみつけた会社に就職しますが、
再就職手当は頂けるのでしょうか?
ぜひご回答お願いします。
また失業手当を申請に行く日にハローワークさんの方には、就職が7月20日から決まっていますと伝えた方が良いのですか?
すでに来月中旬から就職内定しています。
今月6月30日に会社閉鎖の為、会社都合で退社します。
会社の経理さんからは7月5日郵送で離職票が自宅に届きます。
7月6日朝一番で、ハローワークに失業保険手続きをしに行く予定です。
私は新しい就職先を7月20日から正社員で決まりました。
7月6日にハローワークに失業の認定を受けて、待機期間7日間あったとしても
7月15日から7月19日までの4日間の失業保険は頂けるのでしょうか?
また、ハローワークでみつけず、インターネットでみつけた会社に就職しますが、
再就職手当は頂けるのでしょうか?
ぜひご回答お願いします。
また失業手当を申請に行く日にハローワークさんの方には、就職が7月20日から決まっていますと伝えた方が良いのですか?
「失業」というのは、「職を探しているけれど見つからない」状態です。
離職前に再就職先が決まっているのなら「失業」になりません。
求職登録する必要がありませんからね。
離職前に再就職先が決まっているのなら「失業」になりません。
求職登録する必要がありませんからね。
拙い文章と説明で申し訳ないですが、素人のためご容赦下さい
5年間務めた会社を自己都合退社して、失業保険をもらいました。
2回分もらったところで、就職が決まり再就職手当も支給されまし
た。
しかし、4ヶ月が経ち自律神経失調症になり、退社を考えています。
ちなみに有給はありません。
帰る実家がないため、家賃が払えなくなる場合は避けなくてはいけません。
貯金もそんなにありません。
少しでも再び失業保険はもらえるのでしょうか??
また、休職した場合に転職活動から就職を決めても大丈夫なのでしょうか?
医師からは労働環境が原因と言われて
なので、転職決まれば、心も安定して体調も良くなると思います。
原因から、復帰はまず無理と考えております。また部署異動などもないと思います。
そんな事を考えると、不安が増し体調も芳しくありません。
アドバイス頂けるとありがたいです。
5年間務めた会社を自己都合退社して、失業保険をもらいました。
2回分もらったところで、就職が決まり再就職手当も支給されまし
た。
しかし、4ヶ月が経ち自律神経失調症になり、退社を考えています。
ちなみに有給はありません。
帰る実家がないため、家賃が払えなくなる場合は避けなくてはいけません。
貯金もそんなにありません。
少しでも再び失業保険はもらえるのでしょうか??
また、休職した場合に転職活動から就職を決めても大丈夫なのでしょうか?
医師からは労働環境が原因と言われて
なので、転職決まれば、心も安定して体調も良くなると思います。
原因から、復帰はまず無理と考えております。また部署異動などもないと思います。
そんな事を考えると、不安が増し体調も芳しくありません。
アドバイス頂けるとありがたいです。
もし質問者の方が復帰はまず無理と感じてるならば、早めに退職することも一つの方法かもしれません。
前職の分の失業手当ですが、現在の職場を退職された場合前職の受給期間内であれば手続き後に支給残日数分の受給再開することは可能です。
ただ再び求職活動ができないと受給もできません。
もし今の職場を退職することで体調も良くなるということであれば、退職後離職状況証明書(しおりについています)を会社に記入してもらいハローワークへ早目に手続きしてください。
今後の生活もあると思いますから、すぐに結論は出せないかもしれませんがまずは体調を治すことが先決だと私も思います。
お身体大事になさってくださいね。
前職の分の失業手当ですが、現在の職場を退職された場合前職の受給期間内であれば手続き後に支給残日数分の受給再開することは可能です。
ただ再び求職活動ができないと受給もできません。
もし今の職場を退職することで体調も良くなるということであれば、退職後離職状況証明書(しおりについています)を会社に記入してもらいハローワークへ早目に手続きしてください。
今後の生活もあると思いますから、すぐに結論は出せないかもしれませんがまずは体調を治すことが先決だと私も思います。
お身体大事になさってくださいね。
関連する情報