ハローワークの雇用保険について質問です。
20日で前の会社を退職し21日から新しい会社に就職します。失業保険をもらえないのはわかっているのですが祝い金?というかお金がもらえる場合があると聞きました。
そのことについて詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。
失業の期間がまったくありませんよね。失業保険はその名の通り失業が前提です。
で、失業職手当は失業して完全失業状態の時にハローワークに申請して初め受給資格が得られるのです。(あなたの場合は対象外です)
再就職手当もその受給資格をえられてから後の話になりますから受給資格がないのに受給はできません。
ぜひ御意見を…。少々複雑ですが前の会社がつぶれて失業保険を3年前にもらいました。で、今の派遣会社に入りましたが、8月で辞めようと思います。
1ヶ月更新で契約で書類を出して来ました。ただ社長が一時の感情で話したり、する人なんで、今辞めろときっと言うはずです。そんな時って離職票とかもらえるものでしょうか?ちなみにパートなんですが…。
まず、失業保険のもらえる権利は大丈夫なのですね?
でしたら今辞めろって言われたら、会社都合でよろしいですか?って言ってみたらいかがでしょう?私は●日まで働いて退職したいのです。でも今ということは労働基準法の解雇予告や手当を払っていただく法律ありますけれど?(ボイスレコーダーでとっておくとなおよいでしょうね)
と闘って勝ち取った方が実際おりましたので、実際の具体例です。参考になれば。
今辞めろっていうなら解雇にしてくれますか?っていうのもありかもです。得しますしね。

雇用保険法では本人が離職票の発行を希望した場合、発行する義務があります。ですので、もし発行しない等のようなことが行われれば職安にいき、実名をあげ、指導させましょう。そうするのが一番です。職安から電話が行きますから。
お願いします!この度会社を退職することとなったんですが、(あち会社から6月末でで契約を切りますと言われました。)それで失業保険に関してなんですが、派遣社員期間が2013年9月~2014年4月、
?契約社員期間が2014年5月~2014年6月末までです。月20出勤8時間労働残業あり。ここからなんですが、自分に失業保険の受給資格はあるのでしょうか?色々調べたみたものの、保健期間?が半年以上等かいてありよくわかりません。バケーションの時から雇用保険は入っていたので、そうであれば派遣~契約の保健の期間だったりは引き継がれるのでしょうか?
的はずれな質問をしていれば申し訳ありません。
お力添えよろしくお願いします。
(あち会社から6月末でで契約を切りますと言われました。)

雇止め?(2か月の契約期間で更新がない)解雇?契約はまだ先までだったが、会社から6末で辞めてくれと言われた)理由がよくわからないので何とも言えませんが、
離職理由によっては被保険者期間6か月で資格がつく場合があります。

原則、離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あることが必要ですが。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。

被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。

特定理由離職者の範囲
期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)他

特定受給資格者の範囲
解雇など

文面だけでは何とも言えませんのでハローワークで相談されることをお勧めします。
現在64才でまだ働いていまして、年金保険は基礎と厚生を貰っています。65才直前に辞めて、65になってから失業保険を申請すると、保険が貰えると聞きました。速く会社を辞めたいのです。来年の1月が誕生日です。
10月に辞めて来年の2月から8ヶ月貰えますか。
65歳誕生日の2日前までに退職すれば、64歳の退職として基本手当の対象となります。
65歳以降にもらう年金は、雇用保険との調整はなく、両方もらえます。

8ヶ月ということは240日ですが、これは会社都合で退職したときの日数です。 自己都合退職は最高で150日です。
失業保険についてお伺いします。

前々職 3年9カ月
前職 4カ月

で退職しているのですが
申請をすれば 給付を受けることは出来ますか?
退職期日が不明です。

離職前「1年間」に雇用保険の被保険者期間が「通算」して「6ヶ月以上」あれば、失業給付金の受給資格を満たすことになります。(2年ではありません。12ヶ月ではありません)
失業保険について教えてください。
自身で調べたら良いのでしょうが、自分の場合、どのようになるのかピンポイントで教えてもらいたく、この場所を借りて相談させていただくことにしました。

現在、契約社員ですが、会社都合で3/20で退職します。

①いつ、どの時点で失業保険の申請をすればよいでしょうか。
②失業手当は、何円くらい、どれくらいの期間もらえるのでしょうか。
③住民票をおいたままの地元、現在住んでいる場所が離れていますが、申請はどこにすればよいのでしょうか。
④再就職先の目星がついています。例えば、退職後、すぐに就職できた場合の取扱いはどのようになるのでしょうか。

なるべく詳しく、分かりやすく教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします!
①総務から離職票が送られてくるのでそれもってハローワークにいってください。

②月給の6割くらいです。年齢や離職した理由で異なりますが普通は3ヶ月間です。

③地元になります。

④3ヶ月は待機期間になるのでその間は就職せず、失業手当支給が決定してから
就職すると祝い金がそれなりにもらえますよ。
関連する情報

一覧

ホーム