失業保険について
自己都合退職の場合は3ヵ月後に支給されるのは知っているのですが、
受給の申し込みは退職後すぐにするのか、3ヵ月後にするのかどちらでしょうか?
自己都合退職の場合は3ヵ月後に支給されるのは知っているのですが、
受給の申し込みは退職後すぐにするのか、3ヵ月後にするのかどちらでしょうか?
退職後、会社から離職票など必要書類を受け取り(退職後1~2週で送ってきてくれますが、来なければ問い合わせてみて下さい)、必要事項を記入したら、すぐに管轄のハローワークで手続きします。
手続きしてから3ヶ月が支給制限になるので(3ヶ月後に手続きすると、その日から3ヶ月支給制限がかかりますので)、早めに手続きした方が良いです。
手続きには写真や印鑑、通帳等が必要ですので、書類やハローワークで確認し、早めに手続きが◎です。
私は手続き遅くなって長引いてしまいました(>_<)
手続きしてから3ヶ月が支給制限になるので(3ヶ月後に手続きすると、その日から3ヶ月支給制限がかかりますので)、早めに手続きした方が良いです。
手続きには写真や印鑑、通帳等が必要ですので、書類やハローワークで確認し、早めに手続きが◎です。
私は手続き遅くなって長引いてしまいました(>_<)
失業保険について質問です。
来春結婚の為10年勤めた会社を辞め東京から京都へ移る予定です。
その場合転居、入籍後も失業保険は受給できるのでしょうか?
おそらく今年度の収入から扶養となるのは難しいかと思います。
また今後仕事を見つけ働いてゆくつもりです。が、この不況の中での職探しは
厳しいかと思っています。また1月1日の居住地区で国民健康保険の金額が決まると聞いていますが
失業保険の受給率等も変わってくるのでしょうか?すでに新居は決まっているので住民票を移すタイミングも
検討しております。保険や税金の事情をご存知の方や経験の有る方にアドバイスを頂けますと幸いです。
来春結婚の為10年勤めた会社を辞め東京から京都へ移る予定です。
その場合転居、入籍後も失業保険は受給できるのでしょうか?
おそらく今年度の収入から扶養となるのは難しいかと思います。
また今後仕事を見つけ働いてゆくつもりです。が、この不況の中での職探しは
厳しいかと思っています。また1月1日の居住地区で国民健康保険の金額が決まると聞いていますが
失業保険の受給率等も変わってくるのでしょうか?すでに新居は決まっているので住民票を移すタイミングも
検討しております。保険や税金の事情をご存知の方や経験の有る方にアドバイスを頂けますと幸いです。
社会保険労務士です。
少し早いですが、まずはご結婚(ご入籍)おめでとうございます。
これから新天地での新しい生活に不安もあるかと思いますが、
保険料や税金の面だけでも負担を軽減させて頂けたらと思っております。
他の方の回答にもございました通り、質問者さんは結婚に伴う転居による
退職に該当すると思われますので、退職までに一度会社の担当者の方に
事情をお話になられて、離職票(雇用保険)にその旨 一筆 記載して頂く
ことをお願いすると宜しいかと思います。
例え記載がなくとも、ハローワークにてお手続きの際に、その旨一言担当官に
お伝えになれば問題はないと思いますが、会社からの裏づけ記載があった方が
何かと心強いです。
給付日数に関してですが、10年お勤めになったと記載されておりますが、
約10年(9年とか8年とか)と10年overとでは給付期間が異なってきます。
通常の自己都合退職の場合、 10年↓(90日) 10年↑(120日)
今回の質問者さんのケースは
30歳未満でしたら 10年↓(120日) 10年↑(180日)
30歳~35歳未満 10年↓(180日) 10年↑(210日)
35歳~45歳未満 10年↓(180日) 10年↑(240日)
になります。
退職後、ハローワークで手続きを行えば、すぐにでも受給開始となり、
かなり長期間での受給となりますので、新天地で直ぐに住所変更を
行われてから、そこの管轄ハローワークにてお手続きをされるのが宜しいかと思います。
尚、国民健康保険に関しては、今年の所得に各自治体で制定されている
税率を掛けて算出されますので、詳細については、市役所(区役所)に
お尋ね下さい。
また、それにより失業給付率が変わってくることはありません。ご安心下さい。
以上、何かのご参考にして頂けますと幸いです。
少し早いですが、まずはご結婚(ご入籍)おめでとうございます。
これから新天地での新しい生活に不安もあるかと思いますが、
保険料や税金の面だけでも負担を軽減させて頂けたらと思っております。
他の方の回答にもございました通り、質問者さんは結婚に伴う転居による
退職に該当すると思われますので、退職までに一度会社の担当者の方に
事情をお話になられて、離職票(雇用保険)にその旨 一筆 記載して頂く
ことをお願いすると宜しいかと思います。
例え記載がなくとも、ハローワークにてお手続きの際に、その旨一言担当官に
お伝えになれば問題はないと思いますが、会社からの裏づけ記載があった方が
何かと心強いです。
給付日数に関してですが、10年お勤めになったと記載されておりますが、
約10年(9年とか8年とか)と10年overとでは給付期間が異なってきます。
通常の自己都合退職の場合、 10年↓(90日) 10年↑(120日)
今回の質問者さんのケースは
30歳未満でしたら 10年↓(120日) 10年↑(180日)
30歳~35歳未満 10年↓(180日) 10年↑(210日)
35歳~45歳未満 10年↓(180日) 10年↑(240日)
になります。
退職後、ハローワークで手続きを行えば、すぐにでも受給開始となり、
かなり長期間での受給となりますので、新天地で直ぐに住所変更を
行われてから、そこの管轄ハローワークにてお手続きをされるのが宜しいかと思います。
尚、国民健康保険に関しては、今年の所得に各自治体で制定されている
税率を掛けて算出されますので、詳細については、市役所(区役所)に
お尋ね下さい。
また、それにより失業給付率が変わってくることはありません。ご安心下さい。
以上、何かのご参考にして頂けますと幸いです。
失業保険についてお願いします。平成20年11月から現在まで無職なのですが、失業保険の事を知りませんでした。今から手続きをしてもまだ失業保険はおりますか?
また、必要書類や手続き方法を教えて下さい。どうかお願い致します。
また、必要書類や手続き方法を教えて下さい。どうかお願い致します。
勤めていた会社からいただいた書類に、離職票1、2があると思いますので
それを持って、写真2枚(サイズは自分で調べて下さい)、認印、身分証明書、
普段使用している銀行口座の通帳を持って、最寄のハロワに行って総合受付で
教えてもらいましょう。
それを持って、写真2枚(サイズは自分で調べて下さい)、認印、身分証明書、
普段使用している銀行口座の通帳を持って、最寄のハロワに行って総合受付で
教えてもらいましょう。
失業保険を不正受給をしてしまったあとに、ばれたらどうなりますか?また国民年金不正免除もしています。
会社の物品をネット販売し横領がばれ、仕事が首になった知人がいます。
経緯は
2006年12月→退職金ありで25年勤めたディラーでの仕事を辞める。
2006年1月からは、アルバイトでほぼフルタイム仕事に行っている。
2006年5月ぐらいから失業保険を5ヶ月ほど貰っている。
現在もアルバイトという条件のようです。
また18年度の国民年金を免除されています。
現在知人は、差し押さえの車とかではない、見つかると逮捕になるような車を売っています。
(本人曰く、詳細は解りません。)不正や、悪いことを辞めるように言っても聞きません。
現在の犯罪になるような行為を、証拠もなしに警察は話を聞いてくれるでしょうか?
会社の物品をネット販売し横領がばれ、仕事が首になった知人がいます。
経緯は
2006年12月→退職金ありで25年勤めたディラーでの仕事を辞める。
2006年1月からは、アルバイトでほぼフルタイム仕事に行っている。
2006年5月ぐらいから失業保険を5ヶ月ほど貰っている。
現在もアルバイトという条件のようです。
また18年度の国民年金を免除されています。
現在知人は、差し押さえの車とかではない、見つかると逮捕になるような車を売っています。
(本人曰く、詳細は解りません。)不正や、悪いことを辞めるように言っても聞きません。
現在の犯罪になるような行為を、証拠もなしに警察は話を聞いてくれるでしょうか?
ハローワークに専門の担当官がいるようです
第3者からの通報があれば調査するようです。
不正受給が発覚する発端は第3者の通報が多いみたいです。
アルバイトを申告していなければ不正受給ですね
ばれると不正に受給した額の3倍を返還・納付しなければなりません。
通報には、不正受給している人の氏名と前の会社の名称・所在地
今のバイト先の名称・所在地・電話番号などの情報があれば良いのではないでしょうか。
通報するハローワークは受給しているところ、これは本人の住所を管轄するハローワークです。
「見つかると逮捕になるような車の販売」も警察に言えば動いてくれるのではないでしょうか?
第3者からの通報があれば調査するようです。
不正受給が発覚する発端は第3者の通報が多いみたいです。
アルバイトを申告していなければ不正受給ですね
ばれると不正に受給した額の3倍を返還・納付しなければなりません。
通報には、不正受給している人の氏名と前の会社の名称・所在地
今のバイト先の名称・所在地・電話番号などの情報があれば良いのではないでしょうか。
通報するハローワークは受給しているところ、これは本人の住所を管轄するハローワークです。
「見つかると逮捕になるような車の販売」も警察に言えば動いてくれるのではないでしょうか?
今月いっぱいで、会社都合により辞めることになりました。来月の17日ぐらいに離職票が家に届き、それを職安にもっていき、その一週間後に失業保険が支給されるときいたんですが、これは一週間後に私の口座に、
失業保険のお金が振り込まれると解釈していいのですか?
失業保険のお金が振り込まれると解釈していいのですか?
貴方の解釈は間違っています。
17日ぐらい・・・17日は日曜日なので18日にハローワークで手続きですね。
その時に持参するものはわかっていますか?
・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
上記のものを持参して手続きをします、手続きから7日間は待機期間、8日目からが支給対象期間に入り、手続きから4週間後に初回認定日があります、その時に失業認定申告書等を提出し認定されれば、5営業日以内に振込がされます。
最初の給付金が振り込まれるのは2月18~19日頃です。
手続きが遅れれば遅れるだけ、支給開始も遅れます。
17日ぐらい・・・17日は日曜日なので18日にハローワークで手続きですね。
その時に持参するものはわかっていますか?
・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
上記のものを持参して手続きをします、手続きから7日間は待機期間、8日目からが支給対象期間に入り、手続きから4週間後に初回認定日があります、その時に失業認定申告書等を提出し認定されれば、5営業日以内に振込がされます。
最初の給付金が振り込まれるのは2月18~19日頃です。
手続きが遅れれば遅れるだけ、支給開始も遅れます。
関連する情報