私は今月25日に出産のため退職しました。収入が130万円を越えているので相手の扶養家族に入れないと言われてしまったので国保か任意継続にするか迷っています。
両方に問い合わせた結果、国保の方が3千円少ないので国保にしようと考えています。
しかし、収入がゼロになるので証明すれば入れると相手は言いますが、扶養に入った場合、失業保険は貰えないって聞きました。
せっかく失業保険が貰えるのだから貰いたいんですが、貰うために国保か任意継続にした方がいいのでしょうか。
良いアドバイスお願いします。
今は失業給付(=失業保険)を受ける要件が非常に厳しいです。
失業給付を受けるときにハローワーク(職業安定所)から貰う受給資格者のしおりに
失業給付の支給を受けられない例として、”出産・育児などによりすぐに就職できないとき”と言うのがあります。
ですので、質問者様の場合、失業給付は受けられないと思います。

また、不正に受給したことが発覚した場合、支給された給付は全額返済し、
さらに支給を受けた金額の倍額の金額の納付が命ぜられます。

妊娠、出産、育児などの理由で働けないときは、受給期間の延長をすることが出来ます。つまり失業給付を受けられるのは出産以降ということになります。
延長の手続きはハローワークに受給期間延長申請書を提出すればよいです。

従って、安い方の保険にされれば良いと思います。
■雇用保険受給期間中のアルバイトについて■


会社都合にて退職し、雇用保険受給中です。
無職状態でいることに堪えられなくなりアルバイトの面接を受けたところ、採用されました。


アルバイトの開始についてはハローワークに報告済みです。(資格書に記載されてた受給日数は180日で、報告した時点で残80日。3分の1はまだ日数が残ってます)


現在、勤務して2週間目ですが、シフトは一日3~6時間、日数は週に3から4日で、合計して週にぎりぎり20時間くらいでした。

契約書(8月末迄)には『年間120時間以内』『週4日以内』との記載有、ハローワークの方にも、時間的に微妙、週に20時間以上になるなら 再就職手当、20時間に満たないのなら就労手当になるので、アルバイト先に相談してくださいと2種類の書類を渡されました。(書類の提出期限は7月末。バイト先に渡しましたがまだ返ってきていません。)


前起きが長くなりましたが、
質問内容としては

1 再就職手当扱いにした場合、再就職手当をもらったらもう雇用保険は終了か

2 一時的な勤務として 都度申告した場合、日額1000円程度の就労手当が出る、と聞いたのですが、その場合 バイトをしなかった日の分は失業保険の日額がもらえるのか。それともバイトをした日にちの就労手当のみなのか。また、受給期間の繰り越し等はどうなるか

3 収入的にも厳しいので アルバイトを辞めて正社員で 探しなおそうと思うのですが 一旦アルバイトをしたら、失業保険受給の資格はなくなってしまうのか? (再就職ではなく、一時的な就労として働いた分申告していれば、アルバイトを辞めた後に受給期間が残っていれば以前の通り失業給付金を受け取れると解釈しているのですが…)


長文になり恐縮ですが、アドバイスいただければ幸いで
1について、
再就職手当は、失業手当の受給日数の残りに応じて支給されるもので、
再就職してるわけですから、失業手当の受給は終了です。

2について、
アルバイト代金と失業手当の差額が1000円程度だつたのだと思います。
これは、アルバイトした日について、差額を支給するものです。
アルバイトしてない日は、失業手当の受給日額が出ます。
アルバイトを辞めて、受給日数が残ってれば、そのまま受給できます。

3について、
アルバイトが2に当てはまる、週20時間以内なら、
アルバイトを辞めても、受給日数が残ってれば、そのまま失業手当を受給できます。

しかし、週20時間を超えてしまうと、再び雇用保険に加入できる職場に就職したとされてしまいます。
なので、アルバイトを辞めた時が新たに離職した日になってしまいます。
再度失業手当を受給しようにも、会社都合であっても6ヶ月超えないと、失業手当の受給対象にはなりません。

週20時間を超えないように注意して、なるべく早くアルバイトを辞めて、ちゃんと正社員で採用の仕事を探した方がいいですよ。
再就職と失業保険についつ質問させて下さい。

失業保険が10日程残った状態で、3月上旬オープンのお店に就職が決まりました。


が、オープン前に研修が数日あり、それが週末にあります。
研修の日から就職したとなり、失業保険はなくなってしまうのでしょうか?
詳しくはHWで確認された方が良いと思いますが、例えば失業保険受給中に単発のアルバイトをした場合、そのアルバイトした分だけ失業保険が減額されますよ。詳しくないですが・・・研修の日から オープンまで、それなりに日数があくなら単発のアルバイトという扱いになるのではないでしょうか?(どちらにしても申告は必要ですよ)
一応 失業保険の残日数がある状態で再就職したばあい、受け取り予定額の30%を再就職支度金としてもらうこともできたはずですが・・・(のこり10日では 本当にたいした額ではないですけど・・・) その辺りもHWに確認してみては?

?失業保険は過去に失業保険の給付を受けていたり、再就職手当をもらったとしても、また他の会社で1年以上働いて雇用保険加入していれば、権利は発生しますよ?再就職手当は失業保険を満額もらわない代わりに 再就職手当てとして一部をもらう仕組みになっていたはずです。(貰える金額の総額的には失業保険の方が多いですけど・・・生活のこととか、その後の将来のことを考えるなら再就職手当てもらって早く就職した方が良いと思います。)
失業保険について質問です。来年の9月から新会社へ転職予定なのですが、それが上司に知れて解雇対象になりそれなりの圧力がかかりました。交渉したのですが、12月末で自己都合退職がきまりまし
た。
次の仕事が決まっているとはいえ、9か月先です。この場合、給付対象になるのでしょうか?
まず、転職が決まったからと言ってそれだけで解雇の理由にはできません。会社に不利益な情報等を漏えいしたなどがあれば別ですが。
次に、かりに退職を受け入れるにしても、自己都合退職は拒否して会社都合にしてもらわないと3か月後からしか失業保険は支給されません。
厳密に言えば次の就職先が決まっているので対象外かもしれませんが、給付対象になるかどうかは、退職後働く意思があり、職を探す努力をするかどうかですので、職安に行って行動しておけば支給されると思います。
一番は、新会社への転職を早くすることがいいと思います。来年9月までに何が起こるかわかりませんよ。欧州状況次第ではリーマンの再来になるかもしれませんし。
失業保険について教えて下さい。初めての事で全く分かりません。
どなたかお願い致します。
11月15日で契約がいったん切れます。
継続するかどうかは、10月末に聞かれると思うのですが更新しない予定でいます。
(業績悪化で月に8万円程下がるため)

この場合契約満了になるので、失業保険はすぐに受理されるのでしょうか?
会社側にいい方1つで自分都合になる事はないですか?
ここが一番不安なところです。

会社からは何か書類をもらうのでしょうか?
失業保険をもらえるのは3ヶ月間だけなのでしょうか?
どれぐらいの金額をいただけるのでしょうか?

契約社員の為、時給制です。
現在も仕事を必死に探してますが、3ヶ月では無理そうなんです。

イヤな時代ですよね。
会社都合にはなりませんので被保険者期間にもよりますが
おそらく90日分しか受けられないかと思います。

もし、賃金低下を理由に退職するのであれば
特定理由離職者となり給付制限はなくなりますが
現在の給与から85%未満にならないと対象とはなりません。

次の更新時の契約内容や賃金台帳を確認できないと対象かどうかは
こちらでは判断できません。



イヤな時代・・・ですかね・・・。
関連する情報

一覧

ホーム