爺..

今晩わ~
(^O^)/台風まだだね..

今日は自転車のパンクを直しに行って来ました..
1260円でした..


くそ~ アタイの少ないお小遣いから渋渋払って来たのだ..

帰りに 美容院にも行きました..
大出費(。´Д⊂)..
マキはボブヘア~..

分かる爺..?

爺は おむすび山の テッペンハゲでしょ(笑)゜

それから本屋で立ち読みして..

帰りました..

お昼過ぎから お勉強してましたよ..

(^_-)-☆

ピザ早く買って来なさいよ~
玄関空いてるからね!
襲わないでね..
(^_-)-☆

【質問】

雇用保険について..

この保険は 誰に納めてるのかな?

勿論、雇用保険を掛けていなかったら失業保険の対象にならない?

なので 国に納めてるのかな..?

爺\(^^:;)教えて..


チャンコ江戸沢マキ..
親方! ひざまんいかがでしたか?

パンクは自分で修理するものです。
百均で修理セットを買ってくれば、1回あたりの修理代は20円程度(人件費除く)ですよ…

また強烈な台風が来そうですね…
伊豆大島にはこれ以上被害が出ない事を祈るしかありませんね。

さて雇用保険料の納付等の質問への回答です。

雇用保険料は、会社側が5月に労災保険料と一緒に労働保険料として、国に概算額を前納しておき、その後は従業員から天引きしたものを充当していく形になり、翌年精算する形になります。

当然ですが、雇用保険に未加入で、保険料を納付していない場合は、失業しても雇用保険を受給する事は出来ません。

また、雇用保険に加入していても、過去2年間に雇用保険の加入期間が12ヶ月以上なければ、雇用保険の受給要件を満たすことが出来ませんので、受給することは出来ません。
※会社都合のよる退職の場合は、過去2年間の間で6ヶ月以上の加入期間であれば、受給要件を満たすことができますし、受給申請を行った後で、早期に就職できた場合は再就職手当てといった形で一時金を受給する事も出来ます。(詳細は割愛します。)

今日は美容院ですか、久しく行ってないなぁ~…
あっしだってボブくらいは知っていますよ。
K1のボブ・サップでしょ…

えっ、違うの(笑)…


残念ながら、じじぃは前頭部は大分後退しましたが、まだハゲてはいません。
もう5年もすれば、おでこが頭頂部まで拡大してしまうでしょうが、あくまでも広くなったおでこです。

明日から又学校ですね、
一生懸命勉強して来るんだよ!

ジジィは、明日は何して遊んでようかなぁ?


半里じぃ
失業保険給付中の確定申告について。
今年の3月で退職し 現在失業保険給付中で 時々 職安に申請して 範囲内でのド短期バイトをしております。(週20時間以内におさまり、月5日間ほどです)
そして保険等は 夫の扶養です。 この場合の確定申告はどのようにすれば良いでしょうか?
確定申告のご質問ですよね?まだ早いと思いますが、今からご心配されるのも人によりけり。
確定申告をする必要があるかどうか?ということですか?

失業保険の話と、確定申告の話と扶養の話がごちゃまぜになっているような。。。


これまで(3月までは)所得税は源泉徴収されていたのですよね?
そしてその短期のアルバイトでは税金はひかれていましたか?
会社が倒産しました。 すぐに失業保険手当てを受給できる立場でしたが、もらいませんでした。 何故なら、ネットショップをしてみたかったからです。
実際テストオープンしましたが、それだけで生活するのが無理とわかったので、お店をクローズしました。そして、ハローワークに行き失業保険を申請しました。 その時、ネットショップをしていたけど、生活できないので、クローズしたことも言いました。

それから仕事を探しましたが、結局正社員ではなく、時給制の一年契約のお仕事に就きました。 残業もなく賃金も安いので生活がギリギリです。と、いうより、税金を払うと赤字になりそうです。 それで、また、ネットショップを再開することになりました。

もちろん、その仕事を始めた時から失業手当てはもらっていません。 在庫をたくさん持てるような貯金もないので、小さなショップです。 でも、生活していくのに、ちょっとでも収入にプラスがあると何とかやっていけそうです。 正当なことをしていると自分では信じていますが、何かハローワークから、不正受給と言われる可能性はあるのでしょうか?
失業認定を受けて受給中の事ではありませんから、全く問題あるません。何故、「不正受給」云々と言われるのか意味がわかりません。
失業中の友人の事で相談させてください。友人は、年金をもらっているお母さんと同居しているのですが、なかなか就職が決まらず、失業保険なども切れてしまい、
国民健康保険や、国民年金も納められずにいます。そんな中、どうしても病院に かかりたいのですが、保険証がないため、受診できません。お母さんの扶養に入ったり等で一時的にでも保険証を発行してもらえる方法はありませんでしょうか?
無知ですみません。できるだけ実費負担は避けたいのです。よろしくお願いいたします。
伺いますが、ご友人が退職されたのはいつですか?退職の理由は会社都合ですか?自己都合ですか?申請に時効があるかどうかはわかりませんが、収入が全くない状態なら、国民年金の掛け金は納入の免除申請ができます。(退職の理由は問いません)また、会社都合での退職なら国民健康保険の掛け金も納入の免除申請ができます。首が回らなくなる前に一度役所に相談する事をお勧めします。
配偶者特別控除と扶養控除について教えてください。
私は4月に結婚しましたぁ。5月20日に会社都合で仕事をやめました。今は失業保険を頂
いています。その場合 主人の扶養?配偶者控除?に入れますか?失業保険の支給が終了しても 正社員で働くつもりは ありません。週に3日くらい派遣ではたらくつもりです。

すみません 無知すぎです
税法における”扶養”の判定、というか所得、所得控除、年税額等の確定は、
あくまで年末である12/31です。

まだ年の途中で、しかもこれまでの年収や、社会保険料等について何も書いて
いただいてないのですから、答えたくても答えようがありません。
それに派遣で働くようだし・・・。

ちなみに税法においては、雇用保険基本手当の給付は「非課税」です。
所得に算入する必要はありません

ただし、健康保険については実収入とみなしますのでご注意ください。
通常、基本手当受給中は被扶養者にはなれません。
詳しくはご主人の加入する保険の運営者(健保組合)にお聞きください。
なお、あなたがご自分の入っていた健康保険を任意継続しているのなら、
この話は流してしまって結構です。
関連する情報

一覧

ホーム