失業保険について教えてください。
私は会社(製造業)の上司(女)から
度々嫌がらせを受けて会社に
行くことが辛くなりました。
休憩時間の度に吐くのが癖になり
通うのが困難になりました
。
その上司は他の作業者の方も
あの人だけは敵にまわしたらいけないから機嫌とりなさい、
あの人だけはやりにくい、
あの人は勤めが長いから
オペレーターより威張ってる、
工場長ですら機嫌をとってると言ってました。
私は母親がその上司と同級生だったらしく(母達のグループはその人をいじめてたそうです)
その上司からは嫌いの部類に分けられたみたいです。
そこで会社を無駄欠勤して
仕事を辞めようと考えました。
無駄欠勤したうちの1日だけオペレーターから連絡かありました(2回)。
それすら無視してやりました。
理由はオペレーター自身も作業者、私を含めた人が
その上司のせいで作業がやりづらいとわかっていても見て見ぬフリをして
その上司の言いなりになっていたからです。
私が会社に勤めたのは
H25.7月派遣として入りました
3ヵ月後(10月)に契約?社員に切り替わりました。
2月上旬に退職届が家に届き提出しました。
理由ははっきり嫌がらせと書きましたが
それでは本社に工場長の立場的に提出できないと言われ
一身上の都合と書けと言われました(まだ書いてないですが今日会社から呼び出しがあったので書き直されるかもしれません)。
これは自分の理由(嫌がらせを受けた)ですが
元は会社に原因がありますよね?
それを一身上の都合と書いてもいいんですか?
会社都合でも雇用保険支払い?1年未だと保険適用されないですか?
工場長の立場的とか
会社のためとかもう関係ないので
どうなってもいいと思ってます。
それぐらい辛い状況でした。
同じ様な経験された方アドバイスがほしいです。
工場長の立場で一身上の都合と
書き直ししろと言われるのは変ですよね?
私が悪いのですか?
私は会社(製造業)の上司(女)から
度々嫌がらせを受けて会社に
行くことが辛くなりました。
休憩時間の度に吐くのが癖になり
通うのが困難になりました
。
その上司は他の作業者の方も
あの人だけは敵にまわしたらいけないから機嫌とりなさい、
あの人だけはやりにくい、
あの人は勤めが長いから
オペレーターより威張ってる、
工場長ですら機嫌をとってると言ってました。
私は母親がその上司と同級生だったらしく(母達のグループはその人をいじめてたそうです)
その上司からは嫌いの部類に分けられたみたいです。
そこで会社を無駄欠勤して
仕事を辞めようと考えました。
無駄欠勤したうちの1日だけオペレーターから連絡かありました(2回)。
それすら無視してやりました。
理由はオペレーター自身も作業者、私を含めた人が
その上司のせいで作業がやりづらいとわかっていても見て見ぬフリをして
その上司の言いなりになっていたからです。
私が会社に勤めたのは
H25.7月派遣として入りました
3ヵ月後(10月)に契約?社員に切り替わりました。
2月上旬に退職届が家に届き提出しました。
理由ははっきり嫌がらせと書きましたが
それでは本社に工場長の立場的に提出できないと言われ
一身上の都合と書けと言われました(まだ書いてないですが今日会社から呼び出しがあったので書き直されるかもしれません)。
これは自分の理由(嫌がらせを受けた)ですが
元は会社に原因がありますよね?
それを一身上の都合と書いてもいいんですか?
会社都合でも雇用保険支払い?1年未だと保険適用されないですか?
工場長の立場的とか
会社のためとかもう関係ないので
どうなってもいいと思ってます。
それぐらい辛い状況でした。
同じ様な経験された方アドバイスがほしいです。
工場長の立場で一身上の都合と
書き直ししろと言われるのは変ですよね?
私が悪いのですか?
「一身上の都合」と書かないほうがよろしいです。
明らかに会社側に問題があって退職するのですから、会社都合退職としてもらうよう粘ってください。
自己都合退職よりも会社都合退職のほうが失業給付受給に際して優遇されます。
自己都合では給付制限がつき、失業給付を受給するのが3ヶ月先になりますが、会社都合退職であれば給付制限なしにすぐに受給できますから。
会社の都合のいいようにされませんよう、頑張ってください。
yy_6449さん
明らかに会社側に問題があって退職するのですから、会社都合退職としてもらうよう粘ってください。
自己都合退職よりも会社都合退職のほうが失業給付受給に際して優遇されます。
自己都合では給付制限がつき、失業給付を受給するのが3ヶ月先になりますが、会社都合退職であれば給付制限なしにすぐに受給できますから。
会社の都合のいいようにされませんよう、頑張ってください。
yy_6449さん
派遣社員の契約満期終了した後に、失業保険の受給をしてもらうさい、離職票の他に必要なものはありますか?
アドバイスお願いします
アドバイスお願いします
失業保険に加入しているのなら、失業保険の被保険者証も必要です。あと
今後仕事をする意志がなければ、失業保険はおりませんから、求職届けを出して、仕事を探す行動をとる事です。すぐには支給されないと考えます。
今後仕事をする意志がなければ、失業保険はおりませんから、求職届けを出して、仕事を探す行動をとる事です。すぐには支給されないと考えます。
【失業保険について】先月7月29日にて勤めていた会社を退職しました。
勤続年数は5年程度です。会社からは手続き上、離職票は9月半ばになると言われました。
まだハローワークには行っていま
せんが、どのように手続きすればいいのでしょうか?
またすぐにはお金は貰えないとも聞きました。
どの程度待たなければいけないのでしょうか?
現在ホームレスで非常に困っております。詳しい方、よろしくお願いします。
勤続年数は5年程度です。会社からは手続き上、離職票は9月半ばになると言われました。
まだハローワークには行っていま
せんが、どのように手続きすればいいのでしょうか?
またすぐにはお金は貰えないとも聞きました。
どの程度待たなければいけないのでしょうか?
現在ホームレスで非常に困っております。詳しい方、よろしくお願いします。
7月29日に退職して、「離職票」9月半ばになるなんて遅すぎますね。
普通は2週間くらいで届くはずです。会社の怠慢か手続きのことをよく知らない方の言い分でしょう。
会社に再度確認してください。
それでもだめな場合はハローワークに相談してみてくさい。
場所によっては仮受付をしてくれるハローワークもあります。
それが出来る場合は「離職票」以外の必要なものを持って行ってください。
いずれにしても自己都合退職なら申請から3ヶ月半~4ヶ月くらいは受給まではかかりますよ。
普通は2週間くらいで届くはずです。会社の怠慢か手続きのことをよく知らない方の言い分でしょう。
会社に再度確認してください。
それでもだめな場合はハローワークに相談してみてくさい。
場所によっては仮受付をしてくれるハローワークもあります。
それが出来る場合は「離職票」以外の必要なものを持って行ってください。
いずれにしても自己都合退職なら申請から3ヶ月半~4ヶ月くらいは受給まではかかりますよ。
<派遣>契約不成立で無職になります。派遣会社は「健康保険証をすぐに返却しないで下さい」「雇用保険の給付手続きをしないで下さい」と言います。その意図は何でしょう?
派遣就業で契約が更新されず、10/15で契約終了になります。私の今後の希望は
・すぐに長期的な仕事に就きたい
・今の派遣会社から引き続き仕事を紹介して頂きたい
・とはいえ、紹介が難しいならばすぐに失業保険をもらいながら仕事を探したい
・今の派遣会社以外にも何社も派遣登録をしているので、他社でも探したい
・健康保険は任意継続を行いたい
以上ですが、派遣会社からは次のようなことを言われました。
・一生懸命次の仕事を探すので、健康保険証をすぐに返却しないで
契約終了後もしばらく持っておいて下さい
・健康保険の任意継続をしたいなら、すぐに申し出てください
・失業保険受給手続きはすぐに行わないで下さい
と言われました。
「保険証をすぐに返却しないで下さい」という意図がよくわかりません。
何か派遣会社、私にメリット、デメリットはあるのでしょうか。
また、離職票をすぐに交付希望すると、
今後1年間は、同じ派遣会社で仕事ができなくなるのですか?
そして、離職票の交付は時間がかなりかかるということなので
先に「退職証明書」をもらいたいのですが、
派遣会社に「会社都合理由での退職証明書」は申し出可能でしょうか?
派遣会社に離職票および退職証明書を発行希望する場合の
派遣会社のメリット・デメリット
私のメリット・デメリットが知りたいです。
ご回答よろしくお願いも申し上げます。
派遣就業で契約が更新されず、10/15で契約終了になります。私の今後の希望は
・すぐに長期的な仕事に就きたい
・今の派遣会社から引き続き仕事を紹介して頂きたい
・とはいえ、紹介が難しいならばすぐに失業保険をもらいながら仕事を探したい
・今の派遣会社以外にも何社も派遣登録をしているので、他社でも探したい
・健康保険は任意継続を行いたい
以上ですが、派遣会社からは次のようなことを言われました。
・一生懸命次の仕事を探すので、健康保険証をすぐに返却しないで
契約終了後もしばらく持っておいて下さい
・健康保険の任意継続をしたいなら、すぐに申し出てください
・失業保険受給手続きはすぐに行わないで下さい
と言われました。
「保険証をすぐに返却しないで下さい」という意図がよくわかりません。
何か派遣会社、私にメリット、デメリットはあるのでしょうか。
また、離職票をすぐに交付希望すると、
今後1年間は、同じ派遣会社で仕事ができなくなるのですか?
そして、離職票の交付は時間がかなりかかるということなので
先に「退職証明書」をもらいたいのですが、
派遣会社に「会社都合理由での退職証明書」は申し出可能でしょうか?
派遣会社に離職票および退職証明書を発行希望する場合の
派遣会社のメリット・デメリット
私のメリット・デメリットが知りたいです。
ご回答よろしくお願いも申し上げます。
派遣会社では退職と契約満了での更新なしというのは少し違います。
派遣は契約満了後1ヶ月間は仕事を紹介する義務があります。
その1ヶ月で派遣会社が業務を紹介できなければ会社都合、
契約満了できなかったり、契約満了後の1ヶ月で紹介を断ったり、
自ら退職を申し出たり、離職票発行依頼をしたり・・・というのは
自己都合という扱いになります。
業務は終了したけれど、すぐ退職ではなくて仕事を紹介してもらっている
1ヶ月間は派遣会社の在籍となるのです。
失業給付は『就業したいけれど、なんらかの理由でできない』という方が
給付対象なので、派遣会社が在籍したまま仕事を紹介するといっているのに
失業給付の為に離職票!というのは自ら退職したいと言っていることになります。
事情があっても本末転倒になってしまいます。
単純に考えて、今までの勤務態度や能力に問題があれば
次に仕事を紹介しづらいというのが紹介側の気持ちにあると思いますので、
保険証を返さなくてもよい、失業給付を待ってほしいというのは
その派遣会社からのあなたの評価が高く、
ぜひ仕事を紹介したいという気持ちの表れなのかもしれませんね。
任意継続はあくまで健康保険の継続だけです。厚生年金は継続されません。
今まで会社から控除されていた健康保険料の2倍の金額を払い
(会社と被保険者の折半だったものが自分だけが払わなければならないので
本来の保険料をまるっと払うことになります)
年金は国民年金を払うということになります。ご注意ください。
離職票を発行して1年~というのは詳細わかりませんが、
もし失業給付を受け次の職が決まり、再就職手当の対象となったときには、
離職前の事業主と新たに内定した企業は関係ないという証明を
職安に提出しなければなりません。
なので今の派遣会社からの離職票で失業給付を受け、次に
同じ派遣会社で就業が決まった際は再就職手当の対象外となります。
そのことをおっしゃっているんでしょうか。
ちなみに離職票・退職証明書どちらもメリット・デメリットあまりないと思います。
在籍していないという証明なので特に害もないと思います。
強いて言えば、発行するのにかかる手間・・・くらいでしょうか。
派遣は契約満了後1ヶ月間は仕事を紹介する義務があります。
その1ヶ月で派遣会社が業務を紹介できなければ会社都合、
契約満了できなかったり、契約満了後の1ヶ月で紹介を断ったり、
自ら退職を申し出たり、離職票発行依頼をしたり・・・というのは
自己都合という扱いになります。
業務は終了したけれど、すぐ退職ではなくて仕事を紹介してもらっている
1ヶ月間は派遣会社の在籍となるのです。
失業給付は『就業したいけれど、なんらかの理由でできない』という方が
給付対象なので、派遣会社が在籍したまま仕事を紹介するといっているのに
失業給付の為に離職票!というのは自ら退職したいと言っていることになります。
事情があっても本末転倒になってしまいます。
単純に考えて、今までの勤務態度や能力に問題があれば
次に仕事を紹介しづらいというのが紹介側の気持ちにあると思いますので、
保険証を返さなくてもよい、失業給付を待ってほしいというのは
その派遣会社からのあなたの評価が高く、
ぜひ仕事を紹介したいという気持ちの表れなのかもしれませんね。
任意継続はあくまで健康保険の継続だけです。厚生年金は継続されません。
今まで会社から控除されていた健康保険料の2倍の金額を払い
(会社と被保険者の折半だったものが自分だけが払わなければならないので
本来の保険料をまるっと払うことになります)
年金は国民年金を払うということになります。ご注意ください。
離職票を発行して1年~というのは詳細わかりませんが、
もし失業給付を受け次の職が決まり、再就職手当の対象となったときには、
離職前の事業主と新たに内定した企業は関係ないという証明を
職安に提出しなければなりません。
なので今の派遣会社からの離職票で失業給付を受け、次に
同じ派遣会社で就業が決まった際は再就職手当の対象外となります。
そのことをおっしゃっているんでしょうか。
ちなみに離職票・退職証明書どちらもメリット・デメリットあまりないと思います。
在籍していないという証明なので特に害もないと思います。
強いて言えば、発行するのにかかる手間・・・くらいでしょうか。
関連する情報