採用の電話連絡をもらいました。 一度同じ様な質問をしましたが…
今週いっぱい待ちましたが、未だになんの連絡もきません。
名目を作り、会社に連絡を一度してしまいました。
手紙(10日に出したとのこと)と電話の両方で連絡がくるとの話でしたが、同じ関東圏なので手紙はとっくに着いてるころかと…。
そもそもお盆と言えど、8日の週以降に連絡します(以降だから、まだ待った方がいいでしょうか?)と言ってくれたのは会社なんですが…。
一応お盆中なので、もう少し待ちますが、心配があります。
①採用は電話連絡のみ。書類も全くなくて入社日や所属店舗もわかりません。
本命だったので、活動をストップしてます。 かなり不安です…
②失業保険をもらってるので、ハローワークに知らせなくてはいけませんが、上記の通り入社日がわかりません。
来週いっぱい待っても、なんの連絡がなければまた電話しようと思います。アドバイス下さい。
一応名前は知られてる会社です。
今週いっぱい待ちましたが、未だになんの連絡もきません。
名目を作り、会社に連絡を一度してしまいました。
手紙(10日に出したとのこと)と電話の両方で連絡がくるとの話でしたが、同じ関東圏なので手紙はとっくに着いてるころかと…。
そもそもお盆と言えど、8日の週以降に連絡します(以降だから、まだ待った方がいいでしょうか?)と言ってくれたのは会社なんですが…。
一応お盆中なので、もう少し待ちますが、心配があります。
①採用は電話連絡のみ。書類も全くなくて入社日や所属店舗もわかりません。
本命だったので、活動をストップしてます。 かなり不安です…
②失業保険をもらってるので、ハローワークに知らせなくてはいけませんが、上記の通り入社日がわかりません。
来週いっぱい待っても、なんの連絡がなければまた電話しようと思います。アドバイス下さい。
一応名前は知られてる会社です。
合格してるのですから、堂々と採用担当者に問い合わせの電話をすればいいですよ。
いつからどこに出勤するのか確認しないと、お互い困るでしょう。
実は書類を送ったつもりで忘れてたなんてこともありえます。
郵便事故だって珍しくありません。
本当は昨日から勤務のはずだったのに、
初日から無断欠勤扱いとかなったら困りますよね。
あなたの出勤日を確認するのはあなたの仕事です。
待ってるだけで何もしないのはダメ社員です。
試用期間なら、仕事で必要な確認をできない人として
マイナス査定がついてもおかしくありません。
相手を責めるのではなく、控えめな感じで
確認の電話をいれてみてください。
先方が何かミスっているならそれで気付いてもらえるでしょう。
--------
補足
そういう状況であれば待つしかなさそうですね。
担当者同士の都合がなかなか合わないのかもしれません。
買い手市場とはいえ、困ったもんですね。
いつからどこに出勤するのか確認しないと、お互い困るでしょう。
実は書類を送ったつもりで忘れてたなんてこともありえます。
郵便事故だって珍しくありません。
本当は昨日から勤務のはずだったのに、
初日から無断欠勤扱いとかなったら困りますよね。
あなたの出勤日を確認するのはあなたの仕事です。
待ってるだけで何もしないのはダメ社員です。
試用期間なら、仕事で必要な確認をできない人として
マイナス査定がついてもおかしくありません。
相手を責めるのではなく、控えめな感じで
確認の電話をいれてみてください。
先方が何かミスっているならそれで気付いてもらえるでしょう。
--------
補足
そういう状況であれば待つしかなさそうですね。
担当者同士の都合がなかなか合わないのかもしれません。
買い手市場とはいえ、困ったもんですね。
失業保険について
10月に会社が倒産し解雇されました。11月5日に離職票が届き失業保険の手続きをしにハローワークにいってきました。
説明会は19日で、初回認定日は27日になるそうです。そこで質問なのですが、今 バイトの面接を受けて結果待ちの状態で、結果が出るのが15日です。もし15日に採用が決まったら、すぐにハローワークに行った方がいいですか?そのバイト先は12月10日openなので、実際に働き始めるのは認定日のあとになります。このような場合は失業保険は貰えないのですか?
分かりづらい文章ですみません。よろしくお願いいたします。
10月に会社が倒産し解雇されました。11月5日に離職票が届き失業保険の手続きをしにハローワークにいってきました。
説明会は19日で、初回認定日は27日になるそうです。そこで質問なのですが、今 バイトの面接を受けて結果待ちの状態で、結果が出るのが15日です。もし15日に採用が決まったら、すぐにハローワークに行った方がいいですか?そのバイト先は12月10日openなので、実際に働き始めるのは認定日のあとになります。このような場合は失業保険は貰えないのですか?
分かりづらい文章ですみません。よろしくお願いいたします。
もし15日にバイト(長期)で採用が決まったら、すぐにハローワークへ行ってください。
初回認定日前に仕事が決まった場合の説明をしてくれます。
もしかすると、2、3日分しか失業保険がでないかも知れませんし、まったくでないかも知れません。
まったくでない場合は、今までの雇用保険加入期間を通算する手続きについて説明を受ける事に
なると思います。
ハローワークの労働保険部門(失業保険の給付手続きを行った部門)で聞くのが一番確実です。
初回認定日前に仕事が決まった場合の説明をしてくれます。
もしかすると、2、3日分しか失業保険がでないかも知れませんし、まったくでないかも知れません。
まったくでない場合は、今までの雇用保険加入期間を通算する手続きについて説明を受ける事に
なると思います。
ハローワークの労働保険部門(失業保険の給付手続きを行った部門)で聞くのが一番確実です。
失業保険について
今回の震災により仕事を解雇され、先日、失業保険の手続きをしてきました。
28日が認定日で、その5日後くらいに振り込みされるそうなんですが、今日職場から電話があり、来週からゴミの選別作業があるから出れるなら出てきて欲しいと。日当も出すとのことでした。
失業保険の期間中に仕事をした場合は失業保険が丸々もらえなくなるんでしょうか?
職安では働いた日の分は出さないけど、それ以外の日の分は出すって説明があったのですが、家族はそんなことないと言っていたので…。
今回の震災により仕事を解雇され、先日、失業保険の手続きをしてきました。
28日が認定日で、その5日後くらいに振り込みされるそうなんですが、今日職場から電話があり、来週からゴミの選別作業があるから出れるなら出てきて欲しいと。日当も出すとのことでした。
失業保険の期間中に仕事をした場合は失業保険が丸々もらえなくなるんでしょうか?
職安では働いた日の分は出さないけど、それ以外の日の分は出すって説明があったのですが、家族はそんなことないと言っていたので…。
受給中のアルバイトの規制を貼っておきますのでよく読んで参考にして下さい。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
家事はどこまでしたら良いのでしょうか?新婚3ヶ月、私は結婚を機に退職しましたが会社都合の為に失業保険を受給していますので無職ですが無収入ではありません。
結婚前の同棲中は家事は気付いた方が(気になった方が)するといった感じでしたが大体の役割は決まってました。
ところが入籍した途端に彼がまったく家事をしなくなりました。私は専業主婦状態なので時間はありますから出来る限りやりますが、家事以外の用事も何もしなくなりました。家計は預かってますが彼の給料だけでは足りませんから私も出してます。そんな状態なので共働きしないとやっていけません。
何故、彼はまったく家事をしなくなったのでしょうか?いっそ別会計にして家事を折半すればいいかとも思いますが、時間のある分、私がやらないとダメかな?
あと、今は別件でケンカ中なのですが彼はストレスを感じると食事をしなくなるタイプで、「ご飯作ろうか?」と言ってもいらないと言います。無理に作っておくべきでしょうか?外で「嫁が作ってくれない」とか言いそうなタイプなので…
ハァ(;´Д`)いやだなぁ…アタシもお腹すいてるのにな…
愚痴みたいになってすいませんが優しい奥様方アドバイス下さい。
結婚前の同棲中は家事は気付いた方が(気になった方が)するといった感じでしたが大体の役割は決まってました。
ところが入籍した途端に彼がまったく家事をしなくなりました。私は専業主婦状態なので時間はありますから出来る限りやりますが、家事以外の用事も何もしなくなりました。家計は預かってますが彼の給料だけでは足りませんから私も出してます。そんな状態なので共働きしないとやっていけません。
何故、彼はまったく家事をしなくなったのでしょうか?いっそ別会計にして家事を折半すればいいかとも思いますが、時間のある分、私がやらないとダメかな?
あと、今は別件でケンカ中なのですが彼はストレスを感じると食事をしなくなるタイプで、「ご飯作ろうか?」と言ってもいらないと言います。無理に作っておくべきでしょうか?外で「嫁が作ってくれない」とか言いそうなタイプなので…
ハァ(;´Д`)いやだなぁ…アタシもお腹すいてるのにな…
愚痴みたいになってすいませんが優しい奥様方アドバイス下さい。
質問者さんが働きに出るなら、これからの家事の分担は働きに出てる時間の長さや労働内容によると思います。
その事を考慮して夫婦で話し合いをするしかないです。
旦那さんが家事をしなくなったのはいう間でもなく、質問者さんが専業主婦だからです。
収入の有無は関係無く家に居るものが家事をするのは当たり前です。
ご飯の食べる食べないは自由にさせて良いかと…?
いつも通り2人分用意して食べたい時に食べて…って言う感じで。
するべき事はして非難されないように…
旦那さんが食べなかったら次の日の昼ご飯にすれば楽だし(;^_^A
その事を考慮して夫婦で話し合いをするしかないです。
旦那さんが家事をしなくなったのはいう間でもなく、質問者さんが専業主婦だからです。
収入の有無は関係無く家に居るものが家事をするのは当たり前です。
ご飯の食べる食べないは自由にさせて良いかと…?
いつも通り2人分用意して食べたい時に食べて…って言う感じで。
するべき事はして非難されないように…
旦那さんが食べなかったら次の日の昼ご飯にすれば楽だし(;^_^A
個別延長について。会社都合で切られた、コード31です。
失業保険90日、もうすぐ終わります。ネットからの応募、面接をしましたが駄目でした。もうすぐ認定日なのですが、個別延長の対象に入
っていますでしょうか?ハロワーク経由からの応募じゃないといけないのでしょうか?資格有りが多いので、なかなか応募が出来ません。
失業保険90日、もうすぐ終わります。ネットからの応募、面接をしましたが駄目でした。もうすぐ認定日なのですが、個別延長の対象に入
っていますでしょうか?ハロワーク経由からの応募じゃないといけないのでしょうか?資格有りが多いので、なかなか応募が出来ません。
ネット、電話、履歴書送付等、就職への応募でしたら、たとえ面接まで、たどり着けなくても全て応募になります。
90日なら1回の応募で大丈夫です、ましてや面接まで行っています。
最後の認定日にしか安定所は言いませんので、心配ですよね。
90日なら1回の応募で大丈夫です、ましてや面接まで行っています。
最後の認定日にしか安定所は言いませんので、心配ですよね。
関連する情報