失業保険について質問です。

現在失業中で、昨日失業の申請をしました。待期期間があと7日残っています。
今はタウンワークなどでアルバイトを探しています。
私が今バイトをしようとおもっているところは、雇用保険がありません。


そこで、以下の質問に回答をお願いします。


①週20時間以上働く場合、失業保険はもらえないのでしょうか。

②7日間の待期期間が明けてバイトを始めた場合、再就職手当はもらえるのでしょうか。

③今失業保険を使わないとして、雇用保険のないアルバイトをした場合、雇用保険は継続されるのでしょうか。

回答をお願いします。
説明会出席してるんですか?待機命令ってのは説明会出席してから1週間のことです。これがおわらないうちにバイトなんかしたら失業資格無くなります
週20時間以上 月出勤数2週間以上の勤務は就職だから受給資格無くなります

失業申請期間は1年だけだから 雇用保険のないバイトを1年とかやったら次回失業したときには失業資格ありません
失業保険について。
10月15日に最初の受給資格認定日があり、1週間後22日ごろには失業保険が振り込まれると職安の人から聞きました。
しかし、有り難いことに職安から紹介を受けた会社から昨
日、内定を貰いました。
入社日は現在未定ですが15日以降の入社を
希望してその通りになった場合、失業保険は貰えるのですか?
正直、内定は大変嬉しいのですが金欠で厳しいので目先の失業保険が欲しいところです。
【質問者さんの退職理由が会社都合だった場合】
ほぼ確実に、入社日前日までのお手当が保障されると同時に、「再就職手当」というお祝い金の対象にもなると申し上げます。

「入社日」は10月15日より前であってもよく、その場合は本来の認定日でなく入社日直前の平日に、「受給のしおり」に挟みこまれている採用証明書を全部埋めたものをハローワークに提出することで、すべての手続きが進んでいきます。


【質問者さんの退職理由が自己都合だった場合】
最初の手続きから7日に加え、「3か月の給付制限期間」という期間を経て、この10月15日に初回認定日が来ます。実際の退職日は7月頃だったわけで。

きょうが9月の末日であることからすれば、入社日がいつになろうと、その前日までのお手当は保障され、また「再就職手当」がいただける条件にも当てはまっているに違いないですが、正確なところはハローワークへ入社日直前の平日に出向いて確認するほかないです。


…早い話、どちらの場合も入社日を早めたからといって「お手当が出なくなる」ことにはならないと思われますので、入社日は1日でも早めて給料の元を作る状況が一番好ましいです、失業のお手当は1日あたりの額が知れていますので。

そのうえで、入社日前日までのお手当がいただけることをラッキーと思われることです。なお認定日を15日よりも繰り上げれば繰り上げた日数分、本来の予定である22日より振込み日も繰り上がります。いいことずくめじゃないですか…

…新しい職場でのご健闘を★
社交不安障害とパニックと欝を患って職場を退職し、失業保険を受給していたのですが、今月受給がおわるので社会復帰の為に短時間のバイトからと思い、頑張って面接に行ったりしているのですが、
自分でははきはきと大きい声を出してるつもりなのですが声が小さいから接客できるかなと心配されてしまい、落とされてしまいます。
わたし的には接客よりも、工場の方がいいと思うのですが、工場だと家からも遠く、フルタイムの求人ばかりで前の職場でも病気の為、特別勤務時間を短くさせて頂いてまして、頑張れると思い、フルタイムで働いたら三ヶ月も持たず、身体を壊してしまいました。
病気の事を言えば、必ず落とされると思うし、どうすればいいでしょうか?
欝はそんなに重くなく、社交不安障害が重いのでかなり面接に響いています。
年齢も17歳で中卒なので限られてしまい、頑張って電話しても断られてしまいます。
今度コンビニに面接に行くのですが、落とされると思うと怖いです。
他の人が受けてたらわたしなんて採用されないとマイナスにばかり考えてしまいます
採用されるにはどうすればいいでしょうか?
とりあえず治療に専念してください
中卒なのは仕方がないことですが、18歳未満ということも不採用の原因となります

文面に「頑張る」が多すぎですよ
治療を行っていないか、効果が出ていないと判断します
再就職手当についてです。

母親ですが、以前会社をやめ失業保険の初回認定日で就職を決め再就職手当の申請をしました。
ですが、所謂お局様がいて勤務管理等全般をしていて希望の休みを提出
するといちいち文句を言われ、扶養で働く事や全てする事に文句を言われて参っているようです。

ずっと働くつもりでしたが、精神的に仕事を続けていけそうにないとの事でした。

そのような場合、まだ再就職手当を支給されていないのに辞めた場合はどうすればいいんでしょうか?
ハローワークに行けば以前の会社の失業保険がまた復活するんでしょうか?
もし、離職した場合前職の失業保険の支給残日数分受給する事ができます。まだ再就職手当が支給される前なら、そのまま支給残日数分支給されますが、給付制限があった場合は制限が終了されてからの支給となります。
いずれにしてもハローワークへ早めに連絡し手続きして下さい。
土日バイトしながら失業保険貰って求職中です。

今月は土日が10日間ある上、お給料が月2回払いで15日締めの末日払いと末日締めの15日払いなので、
今度振り込まれるお給料が5日分になり、15日に振り込まれるお給料も5日分になります。

28日間は週2を守って働いていて、昨日までの28日間はギリギリ8日だったのですが、今度の認定日にそれぞれ5日分のお給料が振込まれたのを申請しなきゃなりません。

そうなった場合失業保険を打ち切られることはありますか?特に次回は祝日に当たる都合で5日前倒しの18日になり、日数が減るのでその辺の兼ね合いも影響するのではないかと心配です。
規定を勘違いされているように思われますが…
雇用保険受給中のアルバイトは、日にちでは無く時間だと思います。「週20時間未満、1日4時間未満」だと思います。これを満たさない場合は就業とみなされ、受給対象外になると思います。また受給対象内であっても、アルバイトをすればその期間は雇用保険受給の減額はされます。
ハローワークに再確認してみてください。
派遣社員が会社都合で解雇になった時の失業保険
今、派遣社員の解雇の問題がテレビでやっていますが、

ニュースのように会社都合で解雇になった時、

正社員で会社都合で解雇になった時のように失業保険はすぐ出るんでしょうか?
離職理由が解雇なら離職者に重大な責任がない限り、派遣でも期間工でも正社員でも例外はありません
給付制限はなく受給出来るはずですが、自分では解雇と思っていてもそうでない場合もありますので、解雇になる背景が詳しくわからないとなんともいえません
関連する情報

一覧

ホーム