失業保険に関して詳しい方に質問です。失業保険手当を頂きながら求職活動し、仕事が決まりました。そして、再就職手当を貰う手続きをしていたのですが、貰う前に退職してしまいました。ハローワークの方に聞くと、
離職票を持って手続きに来てくれたら、再就職手当は支給できなかったけれど、またすぐに失業保険手当を受け取ることができます。と言われました。なかなか会社から離職票が送られてこないので、その間就職活動し、4月より1年間の期限付きの非常勤職員の内定を頂きました。
再就職手当は、1年間だとでないと聞きました。この場合だと私は残りの失業保険手当も再就職手当も受け取れないのでしょうか?
解りづらい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
就業手当なら受給出来ると思いますよ、所定給付日数が1/3以上、かつ45日以上残っていれば。
ただ、上限額が1711円です、受給すると所定給付日数は減ります、その辺りを考慮して受給して下さい。
再就職手当に該当しないのなら、更新はありませんよね、1年後の就職の見通しはありますか?
「補足拝見」
53日あれば、45日以上ですので、就業手当の受給は可能です。
就業手当は、働いた日を対象に、支給されます、53日就業すれば、53日×基本日当の3割(上限1日1711円)が支給されます、約9万ですかね。

ただ、質問者様は再就職の難しさを、御存知ですよね、数日働き、その後に就業手当申請書を提出すれば良いかと思います。
就業手当を1日受給しますと、52日、53日受給すれば、所定給付日数はなくなります。
所定給付日数を残していれば、最悪辞めてしまっても、1年間の受給期間内は、受給出来ます。
1日、1711円では所定給付日数を残すのも、ありではないかと思った次第です。

基本日当×53日 1711×53日との比較です、ただ、就業手当は給与もありますが。

もう一点アドバイス、1年後はどうしますか、また求職活動ですか、経済的に許されるまで、期間の定めのない就職を目指してください。
ハローワーク失業保険の給付制限について今回初めて失業保険を受けるのですが解らないことがあるのでよろしくお願いします
①給付制限期間3か月

で活動実績というものがありますが活動実績を行う日は決まっていないのでしょうか自分の判断で今日は行こう今日は行かないと言うのは大丈夫でしょうか?

②給付制限期間が開けたらだいたい何日程で支給されるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします
①特に指定された日はありません。給付制限期間明け
の認定日までに3回以上の実績があれば大丈夫です。
ですから極端な話、3日連続でどこかの期間で行って
おけば大丈夫だと思います。

②初回の認定日ののち、金融機関の営業日で3~6日
後に振り込まれるようです。
雇用保険。失業手当の手続きについて。
まったくの無知なので、的外れなことを言うこともあるかと思いますが、教えてください><

本日会社を退職しました。
12ヶ月以上雇用保険に加入しており、自己都合退社です。

離職票交付の手続きは、明日以降になるそうです。
そこで質問です。
①この場合、私の手元に離職票が届くのはいつ頃になるのでしょうか?
②また、離職票というものはどのようにして手にするのでしょうか?(会社に受け取りに行く?自宅に届く?)
③離職票は会社が発行するものだと思っていたのですが、認識違いでしょうか?

また、提出必要書類に、離職票の他、雇用保険被保険者証というものがあります。
ここでも質問です。
①手元に「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書」はあるのですが、これとは別物ですか?
②何も言わなくても離職票と一緒に届いたりするものなのですか?

その他失業保険・手続きに関して注意しておくべきことなどありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
①会社しだいですが、通常は退職後概ね10日程度であなたの手元に届かなければなりません。
ただ、会社によっては1カ月以上かかってしまったり、逆に退職後すぐ作成してくれる会社などもあります。
会社の方にいつ頃貰えるか聞かれた方がよいでしょう。

②これも会社次第ですが、自宅に郵送されてくることがほとんどのはずです。

③会社が必要書類を作成し安定所に行って発行します。


別の質問の①についてですが、被保険者証は小さめの細長い紙です。
確認通知書とは別物です。
通常は離職票と一緒に会社がくれるはずですが、たまに離職票しかくれない会社もあります。
ですが、失業保険の手続きの際にはいりませんので大丈夫です。
再発行もできますから、就職が決まった時点で(もしくは決まるまでに)安定所で再発行を受けておけば大丈夫です。


失業保険の手続きは、手続きの時点で既に仕事をしていたり、仕事が内定していた場合は手続きできません。
たとえそれがバイトであったとしても仕事は仕事、就職とみなされますので注意してください。
また、失業保険手続きより前に仕事探しで安定所を利用するのは構いません。
ただ、この場合も就職先が内定してしまうと失業保険手続きはできませんから気をつけてください。

ご参考になさってください。
ハローワークからの失業手当について。
私は 今回(8/21)で二日目の失業認定日が来ます。
これによって 認定日から 1週間ほどで 失業手当が入るのは 分かるのですが・・・

実際 仕事には 1日でも早く つきたいと 動いています。
理想を言えば お盆明けの 8/20 から 仕事に就きたいとは思ってる のですが なかなか・・・ (´;ω;`)

それを 考えて 二点ほど・・・

1、もし 8/20 から仕事につけたとします。 その場合 認定日の1日前なんで 約1週間後の失業手当って もらえないのでしょうか?
(仕事を 早めに探した場合には ほかの手当が 貰えるって 聞きましたが それは 手続きをして どの位で振込されるんでしょうか?)
2、認定日が 過ぎて 振込の待ち時間(約1週間) ここでは 8/28 と仮にします。
8/28日までに 仕事が決まった場合 ハローワークに 仕事が決まった って なにが 手続きが ひつようになってくるんですよね?
(1でも 手続きはするはずですが・・・)
それを 行った場合の 失業保険の振込 8/28(仮) は どうなるんでしょうか???

お恥かしい話 蓄えもあまり無いんで 出来れば 少しでも まとまった お金が 入り次第 仕事には 付きたいんですが ハローワーク の給付って 考えたら 8/28(借) になりますよね?

1日でも早く 仕事がしたい でも 蓄えがないから 8/28(借)以降が良いのか???
矛盾だらけの 質問ですが 解る範囲でいいんで 教えてもらえませんか?

PS 最初の 認定日が 7/23 で 残り日数が 70 となってます
御心配は無用です。
就職日前日までの基本手当は手続きさえすれば受給出来ます。

再就職手当は就職日前日で所定給付日数の1/3以上の支給残日数があり、1年以上の雇用見込みと雇用保険加入が出来れば受給出来ます。

認定日に支給決定された基本手当はいつも通りに振込されます、認定日以降すぐに仕事が決まろうとも関係ありません。
内定が決まっている場合の失業保険
今失業保険頂いている最中でハローワークの求職活動にて内定をもらいました。
しかし実際働くのは8/1からで認定日はあと2回残っています。
最後の認定日は7/16で残り13日分もらえます。
できれば最後まで失業保険をもらいたいなと思っています。

こちらで調べてみると
「再就職する前日までは失業保険の対象」
という意見と
「内定したらもう失業保険はもらえない」
という意見をみます。

実際ハローワークに問い合わせたら
さらに良い就職先を探しているという面目で
求職活動すればよいと教えてもらいました。

その場合、就職先の会社がハローワークに提出するはがきを
出してもらってもいいのでしょうか?

そして認定日の日に提出する「失業認定申告書」の応募の結果の欄に
採用と書くべきなのか
内定と書くべきなのか・・・

文章がまとまりなくてすいませんが
よろしくお願いします。
ハローワークからも助言をいただいていることですし、出してもらって大丈夫です。

その場合、「採用」でも「内定」でも問題はありません。
失業のお手当を受けるにあたっては、「採用が決定したら以後は受けられなくなる」のではなく、
「実際の入社日以降が受けられなくなる」決まりがあるからです。

質問者さんの場合、実に見事なタイミングで入社日を迎えられる稀少な例です。。。

※この次もご健闘を★
関連する情報

一覧

ホーム