失業保険の申請をしましたが、雇用保険説明会が2週間後!
それまでの間、収入の無い状態になるので、アルバイトをしようかと考えています。
そこで質問があります。
この2週間は待機期間には含まれない、失業保険の受給期間にも含まれないので
アルバイトをしても何ら問題無いように思いますが、何かペナルティ等が発生する可能性はあるのでしょうか?

お詳しい方、宜しくお願い致します。
なにも心配要りません。

失業給付は、待機期間が過ぎて対象期間に入ってからのアルバイトなどは深刻する必要があります。
しかし、それまでの間でアルバイトをしても・・・申告する方法がないのです。

受給期間にはいると・・・その期間内で働いた日、賃金など細かくチェックされますが・・・それ以前は実質的な問題はありません。
失業保険求職活動実績のカウントの仕方について教えて下さい。
認定日前の求職活動(規定2回以上)としてハローワーク職業相談1回とインターネットサイト求人にて応募しました。
その認定日までに企業様からの返事がなく、申告書には応募欄に書類選考待ちと記入致しました。
認定日後に書類選考が通過し、面接へ行きました。残念ながら不採用でしたが、認定日をまたいでの同じ企業での活動(面接)は次回の求職活動1回分とみなされるか教えて下さい。
よろしくお願いします。
面接を受けて、採用の合否の結果待ちなら
認定日をまたいで結果がきたとは言え
1回分として、カウントはされません。

認定日前の分としてです。
就職活動もしていないのに、採用合否の結果待ちで
就職活動実績なるなんて聞いた事がありません。

上記の様な状態で一次面接が通って、認定日後に二次面接を受けたと
言うのなら、就職活動実績になると思いますが...

詳細はハローワークに確認をしてみて下さい。
失業保険の事で教えて下さい。
私は現在の会社に 緊急雇用対策の求人で臨時職員として働いておりますが、今回の東日本大震災により会社が津波の被害をうけ、
雇用契約が終了する事になりました。
入社してから雇用保険は払っており半年以上になります。

私は失業保険の対象になるでしょうか?

失業保険の受給対象になるとしたら、自己退社扱いで3ヵ月の待機期間があることになるんでしょうか?

それとも、解雇扱いと同様の扱いでしょうか?

詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。
雇用契約が震災の影響による事業主の都合なのか、単なる任期満了なのかによってかわってきます。

会社都合の扱いであれば6ヶ月以上雇用保険に加入していれば、7日間の待機期間のみで受給できます。単なる任期満了の契約期間満了扱いであれば自己都合と同様の扱いになり12ヶ月以上雇用保険に加入していなければ受給できません。

しかし震災の関係であれば特殊なのかもしれませんのでハローワークに聞くのがいいと思います。離職票がない限りハローワークで明確な返答はできないと思いますので、離職票をもらい次第問い合わせをしたほうがいいとおもいます。
国民年金の確定申告について。私は今年3月末で退職し4月から旦那の扶養に入りました。失業保険受給していた3ヶ月(7月から9月)は扶養から抜けた為、その3ヶ月分の国民年金を支払わなければならないのですが、
まだ納付していません。今月中に支払い、来年2月頃?の自分の確定申告の時に申請するのと、来年になってから支払って旦那の来年の年末調整の時に提出してもらうのではどちらが良いでしょうか?特に違いは無く全く同じ事なんでしょうか?
年金の支払いの義務は各個人です。
ですから、あなたの支払った国民年金保険料を
ご主人の年末調整で提出することは出来ません。

年内に支払い、年明けの確定申告時に
退職した会社の社会保険料と一緒に申請すれば
それだけ控除額も増え、還付される金額も多くなります。
ですが、3か月分の年金保険料は5万弱ですので
そう多く還付されるわけではありませんけどね。
結婚のために転居することになり仕方なく仕事を辞める場合、失業保険の退職理由が「通勤困難なため」ですぐに給付金がおりる場合があると伺いました。
退職し申請する時点で入籍がすんでいないといけないのでしょうか。婚約中ではだめなのでしょうか。

ご存知の方よろしくお願いいたします。
私も結婚を機に遠方へ引っ越しました。
失業保険は、待機期間なしですぐもらえましたよ。
どこでいつ申請すればいいのか分からず、私の地元の職安に電話で相談
したところ、「引っ越した後に、新居の近くの職安に申請すればよい」と
アドバイスをもらいました。

職安はお役所っぽいイメージでしたが、結構柔軟に教えてくれるんだなあと
思った覚えがあります。
一度、聞いてみることをオススメします。
失業保険について
先日会社を退職したのですが、自己都合による退職という形で退職しました。

サービス残業がかなりある会社だったのですが、自分で証拠が提出できなければ、やっぱり失業保険をもらうのは3ヶ月後になるのでしょうか??
退職してから、サービス残業などの証拠があればすぐにもらえる事があるという事を知り、後悔しています。
会社には退社時間と名前、ハンコを押した書類を毎月提出していましたのでそれをみればサービス残業していた事は一目瞭然なのですが、それのコピーなどは手元にありません…やっぱりあきらめるしかないですかね?
退職金もでないし、有給消化もできなかったので、貰えるものならもらいたいのですが。。
毎月20時間~30時間位のサービス残業をしていたと思います。
サービス残業と雇用保険で特定受給資格者に認定される事とは関係ありません。
特定受給資格者として認定されるのは、離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間 (各月45時間) を超える時間外労働が行われたため、 又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者と規定されています。
サービス残業に関して、残業の賃金を求めるのであれば労働基準監督署へ行くべきです。
関連する情報

一覧

ホーム