職業訓練と失業保険受給延長について。
先日、ハローワークに職業訓練校について相談に行ったのですがネットで調べていたら自分の捉え方が合ってるのか不安になったので知ってる方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。
私は9/30で勤務終了。
10月22日から失業保険の受給開始、会社都合での解雇だった為、受給期間は180日となりました。
受給終了は4月19日です。
私は2月入校の職業訓練校の相談をしたのですが、そこで職業訓練校に通うことによる失業保険の受給延長を知りました。
職業訓練は就職のためのスキルアップの手段と考えていますが条件のいい就職が出来ることが一番いいと思っているので平行して求職活動も積極的にしています。
その相談員さんは「このまま求職活動を続けていけば90日の個別延長になるからあなたは4/19までに入校すれば職業訓練校に通ってる間は訓練終了まで失業保険の受給の延長はされるし交通費も出る。今すぐ入校を考えるよりもその期間を有効に使って調べて決めても遅くない。」という風に言われました。
でもネットで調べると90日の場合は職業訓練入校日に失業保険の受給日数が1日でもあれば延長されるとありますが、それ以上の日数の場合は2/3以上の残日数が必要とあるようです。
180日の私の場合は120日の受給が終わる前に入校出来ないと延長はされないと思うので1月入校になるんじゃないのかなぁと思っているのですが。
もし相談員さんの言うようにギリギリで4月に訓練校に受かったとして失業保険の受給がなかったら勉強なんて出来る状況にはありません。
でもそのことをハローワークに再度確認するのはちょっと言いにくくて。
それと職業訓練校の受験は1度きりなんでしょうか?
落ちたら再度受験することは出来るのでしょうか?
先日、ハローワークに職業訓練校について相談に行ったのですがネットで調べていたら自分の捉え方が合ってるのか不安になったので知ってる方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。
私は9/30で勤務終了。
10月22日から失業保険の受給開始、会社都合での解雇だった為、受給期間は180日となりました。
受給終了は4月19日です。
私は2月入校の職業訓練校の相談をしたのですが、そこで職業訓練校に通うことによる失業保険の受給延長を知りました。
職業訓練は就職のためのスキルアップの手段と考えていますが条件のいい就職が出来ることが一番いいと思っているので平行して求職活動も積極的にしています。
その相談員さんは「このまま求職活動を続けていけば90日の個別延長になるからあなたは4/19までに入校すれば職業訓練校に通ってる間は訓練終了まで失業保険の受給の延長はされるし交通費も出る。今すぐ入校を考えるよりもその期間を有効に使って調べて決めても遅くない。」という風に言われました。
でもネットで調べると90日の場合は職業訓練入校日に失業保険の受給日数が1日でもあれば延長されるとありますが、それ以上の日数の場合は2/3以上の残日数が必要とあるようです。
180日の私の場合は120日の受給が終わる前に入校出来ないと延長はされないと思うので1月入校になるんじゃないのかなぁと思っているのですが。
もし相談員さんの言うようにギリギリで4月に訓練校に受かったとして失業保険の受給がなかったら勉強なんて出来る状況にはありません。
でもそのことをハローワークに再度確認するのはちょっと言いにくくて。
それと職業訓練校の受験は1度きりなんでしょうか?
落ちたら再度受験することは出来るのでしょうか?
まず職業訓練校とはポリテクセンターのことですよね。ハローワークの方が言うように4/19以前の受講開始日のコースであればコース修了まで延長されます。ただし「原則として一定の給付残日数があること」となっています。これが質問者の方が心配している2/3以上言うことですかね。しかし心配ないと思います。雇用保険受給の為には認定日にハローワークで申請し就職相談を受けなければなりません。その時点で希望するコースの開設が無ければハローワークの認定で受講できます。2月開講のコースがあなたの希望するコースなら受講してください。また逆に4月まで待たないと無いのでしたら待ったほうが良いと思います。あなたの再就職の為の職業訓練なのですから。ポリテクセンターの訓練は通常6ヶ月で年2回また人気の高いコースは開講を3ヶ月ずらしで数回、実施している地区もあるようです。受講審査は簡単な適正と面接程度です。定員オーバーで待たされ事はあっても落ちることは無いと思います。自分の希望で選択し、再就職できますように!。
4月15日で失業手当の受給期間が完了します。
5月1日から開始の職業訓練を受給した場合、
失業保険受給の延長はあるのでしょうか?
失業手当の受給中でないと受給の延長はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
5月1日から開始の職業訓練を受給した場合、
失業保険受給の延長はあるのでしょうか?
失業手当の受給中でないと受給の延長はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
>失業手当の受給中でないと受給の延長はないのでしょうか?
→残念ながら、そのとおりです。
ただし、失業給付受給が終了した方が一定の所得要件に当てはまって職業訓練を受講しますと「訓練・生活支援給付金」という別の給付金をもらえることはあり得ます。
詳しくはハローワークにてお聞きになってください。
→残念ながら、そのとおりです。
ただし、失業給付受給が終了した方が一定の所得要件に当てはまって職業訓練を受講しますと「訓練・生活支援給付金」という別の給付金をもらえることはあり得ます。
詳しくはハローワークにてお聞きになってください。
職業訓練学校に通いながら失業手当はもらえますか?長文ですいません。
産休、育休を経て今年の1月から復帰しました。育休を取る時も社長から言われていたのですが、子供が風邪を引いたりなんかあったら休まなければいけないからそうなったら会社も困ると。私の会社は小さな建築会社で事務員は女性一人でした。私の休みの間は派遣の方が来てくれていました。復帰後3月までは雪の関係もあって通勤に時間がかかるとの事で時間を短縮していただいたので今は一人でできる仕事も派遣の方と2人でやっています。
先日、社長より、4月から時間を通常に戻して派遣を切っても子供が風邪を引いたりあなたが体調を崩すと1,2日は休まなければいけない。そうゆう事でこの先効率良く仕事をするにはどうすればいいか考えなければならない。というお話をされました。今は、あなたのお給料の倍も派遣会社に払っているから。と言われ私は遠まわしにやめた方がいいと言っているように聞こえてしまいました。辞めてくださいとはっきり言われればすぐにでも辞めますがなんかどうしていいか悩んでいます。正直、そこまで言われても働きたいと思わないですし、ただ金銭の面で大変な事になるので。そこで、辞めてすぐに職業訓練学校に入ると失業保険はもらえなくなるのでしょうか?一番長く手当をいただくにはどうすれば良いのでしょうか?
産休、育休を経て今年の1月から復帰しました。育休を取る時も社長から言われていたのですが、子供が風邪を引いたりなんかあったら休まなければいけないからそうなったら会社も困ると。私の会社は小さな建築会社で事務員は女性一人でした。私の休みの間は派遣の方が来てくれていました。復帰後3月までは雪の関係もあって通勤に時間がかかるとの事で時間を短縮していただいたので今は一人でできる仕事も派遣の方と2人でやっています。
先日、社長より、4月から時間を通常に戻して派遣を切っても子供が風邪を引いたりあなたが体調を崩すと1,2日は休まなければいけない。そうゆう事でこの先効率良く仕事をするにはどうすればいいか考えなければならない。というお話をされました。今は、あなたのお給料の倍も派遣会社に払っているから。と言われ私は遠まわしにやめた方がいいと言っているように聞こえてしまいました。辞めてくださいとはっきり言われればすぐにでも辞めますがなんかどうしていいか悩んでいます。正直、そこまで言われても働きたいと思わないですし、ただ金銭の面で大変な事になるので。そこで、辞めてすぐに職業訓練学校に入ると失業保険はもらえなくなるのでしょうか?一番長く手当をいただくにはどうすれば良いのでしょうか?
今の季節でしたら公共職業に行くのが一番いいと思います。
都道府県によってコースの種類や長さは色々ありますので、
2年コースがあれば、2年コースに行くと雇用保険と交通費は2年間もらう事が出来ます。
また交通費はマイカーで出すと、とても安いので、電車とバスで細かく出すと、
交通費だけでも数万円支給して貰えます。
都道府県によってコースの種類や長さは色々ありますので、
2年コースがあれば、2年コースに行くと雇用保険と交通費は2年間もらう事が出来ます。
また交通費はマイカーで出すと、とても安いので、電車とバスで細かく出すと、
交通費だけでも数万円支給して貰えます。
失業保険の「個別延長給付」について分かる方教えてください。
まず、私の受給日数は90日で、それに60日の個別延長給付がつきます。
ここからややこしいですが教えていただけると嬉しいです
。
例えば、私が20日間だけ失業保険を受給して就職し、就職手当てはもらわずにその会社を3ヶ月で辞めたとします。
すると90日-20日=70日分の失業保険の受給を再開できるそうなんですが…
その場合、個別延長給付ってどうなりますか?消滅?
今ハローワークに電話したら時間外でした…
まず、私の受給日数は90日で、それに60日の個別延長給付がつきます。
ここからややこしいですが教えていただけると嬉しいです
。
例えば、私が20日間だけ失業保険を受給して就職し、就職手当てはもらわずにその会社を3ヶ月で辞めたとします。
すると90日-20日=70日分の失業保険の受給を再開できるそうなんですが…
その場合、個別延長給付ってどうなりますか?消滅?
今ハローワークに電話したら時間外でした…
基本的には、一旦就職しても個別延長給付の対象です(但し、各都道府県で差異あり)。
辞めることは何も悪いことではありません、あくまで受給期間は1年で、この間に一旦就職しようが、給付は受けれる訳です。
ただ、安定所は個別延長に関して、ハッキリとした返答をする担当は少ないですよ、個別延長給付なので、あくまで原則は個別、よって、安定所長の判断により・・と答える担当が多いです。
また4月からの会社都合退職者は45歳以上を中心に個別延長は相当厳しくなったと聞きました。
辞めることは何も悪いことではありません、あくまで受給期間は1年で、この間に一旦就職しようが、給付は受けれる訳です。
ただ、安定所は個別延長に関して、ハッキリとした返答をする担当は少ないですよ、個別延長給付なので、あくまで原則は個別、よって、安定所長の判断により・・と答える担当が多いです。
また4月からの会社都合退職者は45歳以上を中心に個別延長は相当厳しくなったと聞きました。
関連する情報