今妊娠3ヶ月のものです。

今仕事をしているのですが、
退職しようかと考えています。

ただ、現状産休をとるのと
辞めて失業保険をもらうのではどちらが得でしょうか?

分かる方がい
らっしゃいましたらおしえて下さい。

宜しくお願いしますm(_ _)m
長女を出産する時、社会保険から、お金をもらいました。社会保険期間が一年以上有り、出産の何ヵ月か前まで働き、退職した人がもらえると言う制度で、60万くらいありました。
(給料総支給額が30万位だったんで、3分の1の3ヶ月分だったと思います)
その後に、出産し、旦那の社会保険から出産一時金30万を貰いました。
その後、失業手当も3ヶ月間いただき、全部で150万でした。

こんな制度、今はもうないのかな?ちなみに、11年前です!その時、勤めてた会社は、産休制度がありませんでした。

なんか、その時は、『言わないと教えてくれないお金の本』そんなタイトルの本を読んで、社会保険事務所に聞きに行ったような記憶がありますが‥‥

すみません!
記憶があいまいで‥‥‥
失業保険について教えてください。
知人が現在の仕事でメンタル面でとても落ち込んでいて転職を考えています。
そこで以下のような状況でも手当ては支給されるのでしょうか?
・現在の職の前に働いていた企業で約4年間雇用保険を払い続けていました。
・現在の職に就き約3ヶ月ですが想像していたよりもはるかに大変な仕事であったため再転職を検討中です。
しかし現職は企業に属していますが自営業扱いで雇用保険は支払っていません。
・少し鬱病になりかけていましたが再転職することを決め、次に新しい職を見つけるためにとても前向きになっています。
・幼い子供2人とその世話のため働いていない奥さんがいる扶養者(26歳男性)です。

このような方にも支給されるのでしょうか?知人は家族を守るためにも次に就く仕事はきちんと永続的に続けていける
仕事を慎重に見つけたいと言っていますが、現状ローンや生活費があるため退職までは踏み切れないでいます。
しかし今の状況では本当に辛そうで見ていられません。
もし上記のような状況でも支給されるのであれば知人に即刻退職をすすめ、ハローワークに行き少しでも前に進めるよう
アドバイスしてあげたいのですが、どうぞアドバイスよろしくお願い致します。
4年働いていた会社を辞めてから、時間はそんなに経ってないですよね??
なら、前社から、離職票を貰って、ハロワ行けば、失業保険もらえます。
しかし、自己都合で退職されていた場合、待機期間7日+給付制限3ヶ月がありますので、家庭がある人には、キツイかな?

また、再就職手当てというものもあります。
給付制限最初の1ヶ月中は、ハロワが紹介した仕事で就職する人が対象。
それ以降から、支給残日数が1/3以上かつ45日以上なら、再就職手当てもらえます。
しかし、過去3年以内に再就職手当てもらていると、もらえません。

都道府県によって多少違いますので、管轄のハロワに聞いた方が確実ですね。

ちなみに。。。現在の仕事は、在職3ヶ月で雇用保険なしなので、失業保険対象外ですね。

補足します。
他の方が言う職業訓練校に通って、給付期間を前倒し。する方法もあるかと思います。
しかし、訓練校に通うには、試験があるのですが、入学まで1ヶ月位は時間を要します。
また、試験会場、入校説明会などへ行く交通費、教材費(大体15,000円。ない所もある)が掛かります。
また、興味のない事を支給目的で受けるのは、苦痛となる場合があります。
実際、訓練校に通ってまして、クラスのある人は、課題提出が嫌だ。と言い出して、でも、課題を出さないと退校して貰わないと。。。(特別な環境で、勉強の機会を与えられているので、シビアです)と先生とのやりとりの結果、前職での就職を決め、途中退校していった人がいるほどです。
初めて書き込みさせて頂きます。

近日中に会社都合で退職する予定です。
失業保険(失業手当)のもらえる金額と期間を教えて下さい。
月給は残業代を含めて額面約50万円です。働いた期間は8
年になります。

宜しくお願い致します。
もらえる金額は1日分6000円から7500円で、
年齢によって違います。
期間は30歳から45歳未満で180日分です。
45歳から60歳までは240日分です。
失業保険について
5月10日付けで退職致します。
2(2月10日〆),3(3月10日〆),4(4月10日〆)月と残業が45時間を超過しているのですが
自己都合で退職した際、失業手当はもらえるのでしょうか?
また4月10日以降(5月分給与)は代休と有給を使うためほとんど残業も発生しません。

ご存知の方、回答よろしくお願い致します。
正社員として働いているんですよね?それで9年雇用保険に加入している。
それならば、自己都合ですが失業保険は支給されます。
(残業代の有無は失業保険の受給に対して、重要ではありません。)
今、私は失業保険をいただきながらハローワークの職業訓練に通っています。
講義の会場までは受講者に交通費が支給されているのですが、
バス利用と申請しながら毎日車で通学している人がいます。
定期の提出は始めの1ヵ月分でしか提出義務がなく、その定期が切れた後はほとんど毎日車通学しているのです。
交通費として定期分の支給がされるため、車での申請とではかなりの差額が発生しています。

質問は上記のことは不正受給にあたるのでしょうか?
また通報する窓口はどこになるのでしょうか?
また発覚した場合はどんな対処になるのでしょうか?

質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書かれている内容のとおりですと、通所手当の不正受給にあたることは間違いないですね。

不正受給そのものについては、当該者の住所地を所管するハローワークに対して通報するべきものですが、通学手段の確認は訓練校の責務になりますので、両方に同時通報というのがベストでしょう。

どのような対処になるのかは、予想が難しいですね。
定期券をもっていながら車通学しているのかもしれませんし、不正受給があったとしてそれに対する指導後の反省度合いやあるいは講座そのもののふだんの受講態度がどうなのか、などによって、厳重注意で済むかもしれませんし、退校処分+不正受給分返還命令あるいはペナルティ付加金もあるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム