失業手当をもらう手続きのタイミングについて
失業手当は「退職した日の直前6ヶ月間の給与÷180×0.5~0.8」で
計算するそうですが、
先日まで社員として働いていて手取りで21万少々もらっていました。
会社都合で退職し、1週間後から1カ月ほどの短期バイトが決まりました。
そこで悩んでいるのですが、バイトは時給800円8時間労働を週5日なので
1ヶ月で考えても当然会社勤めの時より月収が減ります。
このバイトを終えてから失業保険をもらいながら正社員の職探しを
しようと思いましたが、バイト前に申請してバイトが始まるまでの分を
少しいただいて、1カ月バイトしてその終了後さらにまた再給付の
手続きをするのと、
バイトが終わってから初めて失業手当をもらう手続きをするのとでは
いただく金額がやはり変わりますでしょうか?
短期バイトをせず現時点で手当てを貰う手続きをして正社員の
仕事探しをするかどうか迷っています。
失業手当は「退職した日の直前6ヶ月間の給与÷180×0.5~0.8」で
計算するそうですが、
先日まで社員として働いていて手取りで21万少々もらっていました。
会社都合で退職し、1週間後から1カ月ほどの短期バイトが決まりました。
そこで悩んでいるのですが、バイトは時給800円8時間労働を週5日なので
1ヶ月で考えても当然会社勤めの時より月収が減ります。
このバイトを終えてから失業保険をもらいながら正社員の職探しを
しようと思いましたが、バイト前に申請してバイトが始まるまでの分を
少しいただいて、1カ月バイトしてその終了後さらにまた再給付の
手続きをするのと、
バイトが終わってから初めて失業手当をもらう手続きをするのとでは
いただく金額がやはり変わりますでしょうか?
短期バイトをせず現時点で手当てを貰う手続きをして正社員の
仕事探しをするかどうか迷っています。
まず、
>バイト前に申請してバイトが始まるまでの分を
少しいただいて
これは、無理です。
申請して、待機期間がありますが、この時に収入があってはいけません。
①下手にバイトせずに、失業手当をもらう。
②申請を早めにしてから、仕事をすぐに見つけて再就職手当て(失業手当+再就職手当て)をもらう
③職業訓練(長いもので6ヶ月)を受けつつその期間失業手当をもらう。
私は③→②→①の順で選びます。(独身若しくは主婦なら)
>バイト前に申請してバイトが始まるまでの分を
少しいただいて
これは、無理です。
申請して、待機期間がありますが、この時に収入があってはいけません。
①下手にバイトせずに、失業手当をもらう。
②申請を早めにしてから、仕事をすぐに見つけて再就職手当て(失業手当+再就職手当て)をもらう
③職業訓練(長いもので6ヶ月)を受けつつその期間失業手当をもらう。
私は③→②→①の順で選びます。(独身若しくは主婦なら)
介護は資格がないとできないのでしょうか?
私の知り合いには一年前から無資格で働いていると聞きます。
一年前と現在ではまた違ってきてるのでしょうか?
私は派遣の仕事をしてましたが会社都合による解雇にて先月同棲していた彼と別々に暮らしています。
現在はハローワークで失業保険の手続きが終わり待機してる所なんですが、いずれは彼の地元(熊本)で仕事を見つけ又、同棲して暮らすつもりでいるのですが…
一番ベストな状態で熊本にいくにはどうすればいいのか分かりません。
ニチイ等で資格を取り又熊本で失業保険等の手続きをとる事が可能なんでしょうか?
質問が飛び飛びになってしまい(しかも多い)、又質問内容がわかりづらくてすいませんが、回答頂けたら嬉しいです<(_ _)>
私の知り合いには一年前から無資格で働いていると聞きます。
一年前と現在ではまた違ってきてるのでしょうか?
私は派遣の仕事をしてましたが会社都合による解雇にて先月同棲していた彼と別々に暮らしています。
現在はハローワークで失業保険の手続きが終わり待機してる所なんですが、いずれは彼の地元(熊本)で仕事を見つけ又、同棲して暮らすつもりでいるのですが…
一番ベストな状態で熊本にいくにはどうすればいいのか分かりません。
ニチイ等で資格を取り又熊本で失業保険等の手続きをとる事が可能なんでしょうか?
質問が飛び飛びになってしまい(しかも多い)、又質問内容がわかりづらくてすいませんが、回答頂けたら嬉しいです<(_ _)>
介護の仕事は資格なしでできます。資格があると資格手当てが付くだけのことです。
私の友人は4年ほど無資格で介護の世界で働いていますよ。
私の友人は4年ほど無資格で介護の世界で働いていますよ。
失業保険を受けながら職業訓練に通っています
午後から急用が出来、早退を考えているのですが基本手当や受講手当て、交通費は支給されるのでしょうか?
あと金曜日や月曜日に欠席した場合
は土日の分は支給されるのでしょうか?
調べても分からなくこちらに質問させていただきました
午後から急用が出来、早退を考えているのですが基本手当や受講手当て、交通費は支給されるのでしょうか?
あと金曜日や月曜日に欠席した場合
は土日の分は支給されるのでしょうか?
調べても分からなくこちらに質問させていただきました
雇用保険の失業給付の場合基本手当ては土日も入れて日割り計算してますのでもらえますが、受講手当てや通所手当ては出席分です、遅刻、早退でも訓練施設で認めれば支給されるはずです。(出席だけ取って帰るなどは認めないでしょうが)。
失業保険の事でお聞きします。失業保険の額についてなんですが…すごく不安なんですが…明日ハローワークに行こうと思うのですが…去年の5月に三年勤めてた所を派遣切りにあ
い~ 6月から7月末まで雇用保険付きで働き8 9月は雇用保険なしで働きました。
そして11月から2月末まで長期で働いていた所を派遣切りにあいました。
失業保険の金額の計算は…どのようにしたらいいのですか?最新の六ヶ月の金額の合計÷180 その出た金額の60%×30ですか?
方式みてもどのように計算していいのかわかりません教えて下さい。
ちなみに最新の六ヶ月分がお給料が…1120000円でした失業保険いくら頂けますか?
い~ 6月から7月末まで雇用保険付きで働き8 9月は雇用保険なしで働きました。
そして11月から2月末まで長期で働いていた所を派遣切りにあいました。
失業保険の金額の計算は…どのようにしたらいいのですか?最新の六ヶ月の金額の合計÷180 その出た金額の60%×30ですか?
方式みてもどのように計算していいのかわかりません教えて下さい。
ちなみに最新の六ヶ月分がお給料が…1120000円でした失業保険いくら頂けますか?
細かい説明をすると、とんでもない量になってしまうのと
たぶん、そんな細かい説明をつらつらとされるのを
望んでいるわけではないと思いますので
結論だけいいます。
1120000円が過去最新の6ヶ月ということで出た数字は
基本日額6222円 支給額1日4444円 です。
あと、支給は28日単位で行われますので
4444x28=124432円
これが失業手当です。
もしかしたら若干の誤差があるかもしれませんが
大筋でこの数字で間違いないと思っています。
たぶん、そんな細かい説明をつらつらとされるのを
望んでいるわけではないと思いますので
結論だけいいます。
1120000円が過去最新の6ヶ月ということで出た数字は
基本日額6222円 支給額1日4444円 です。
あと、支給は28日単位で行われますので
4444x28=124432円
これが失業手当です。
もしかしたら若干の誤差があるかもしれませんが
大筋でこの数字で間違いないと思っています。
いつもお世話になっております。
再度、質問させていただきます。
長文ですがよろしくお願いします。
3月末で会社を退職します。
その前に2週間程、有給を消化させて頂ける予定です。
2010年4月入社
2011年1月よりうつ病で休職
1~3月は会社より給与全額支給
4~7月は傷病手当金支給
8、9月は休職扱いのままリハビリ出社し、時給計算で会社より給与支給
2011年10月完全復職
2012年3月末うつ病により自己都合退職予定
こんな私ですが、就職活動し、再就職したい(しなければ)と考えております。
有給中に仕事を探して4月までに転職が決まればそこに入社したいと思いますが、(甘い考えとは認識しています)
出来なかった場合は…
傷病手当金、失業保険、健康保険の手続き…どうすればいいでしょうか?
調べれば調べるほど悩んでしまいます。
厚かましいですが、頂けるお金はなるべく頂きたいこと、
やはり少し休んでから就職活動をするべきなのか、休みつつ就職活動するべきなのか、はたまた職業訓練に通うのか、
私の4月からの行動について、どのような選択肢があるのか…
アドバイスをよろしくお願いします。
再度、質問させていただきます。
長文ですがよろしくお願いします。
3月末で会社を退職します。
その前に2週間程、有給を消化させて頂ける予定です。
2010年4月入社
2011年1月よりうつ病で休職
1~3月は会社より給与全額支給
4~7月は傷病手当金支給
8、9月は休職扱いのままリハビリ出社し、時給計算で会社より給与支給
2011年10月完全復職
2012年3月末うつ病により自己都合退職予定
こんな私ですが、就職活動し、再就職したい(しなければ)と考えております。
有給中に仕事を探して4月までに転職が決まればそこに入社したいと思いますが、(甘い考えとは認識しています)
出来なかった場合は…
傷病手当金、失業保険、健康保険の手続き…どうすればいいでしょうか?
調べれば調べるほど悩んでしまいます。
厚かましいですが、頂けるお金はなるべく頂きたいこと、
やはり少し休んでから就職活動をするべきなのか、休みつつ就職活動するべきなのか、はたまた職業訓練に通うのか、
私の4月からの行動について、どのような選択肢があるのか…
アドバイスをよろしくお願いします。
補足を読みました。
各手続きは区役所、市役所などに相談してください。どこでどのように手続きが必要なのか教えてもらえます。
これ以外にも厚生年金から国民年金に切り換える手続きも必要でしょう。
再就職は、ハローワークで取り扱いが増えているようで相談にのってもらえます。
再就職を4月と限定しなくても言いと思いますよ。
入社できたのはいいが、自分の思っていた仕事とは違うと、5、6月に辞める方が増えます。そこを狙って就職活動している方もいるくらいですから。
***************************************************************
あなたの今の健康状態がどうなのかが一切書かれていませんが、いったいどうなのでしょう?
休みつつ就職活動ができる状態なら、会社を辞めずにそのまま続ければいいことだと思いますが。
精神疾患を抱えたままでは再就職もままなりません。
今の会社にしがみつくことを最優先に考えてください。
相談は、上司、産業医、あなたの三人で話し合ってください。
各手続きは区役所、市役所などに相談してください。どこでどのように手続きが必要なのか教えてもらえます。
これ以外にも厚生年金から国民年金に切り換える手続きも必要でしょう。
再就職は、ハローワークで取り扱いが増えているようで相談にのってもらえます。
再就職を4月と限定しなくても言いと思いますよ。
入社できたのはいいが、自分の思っていた仕事とは違うと、5、6月に辞める方が増えます。そこを狙って就職活動している方もいるくらいですから。
***************************************************************
あなたの今の健康状態がどうなのかが一切書かれていませんが、いったいどうなのでしょう?
休みつつ就職活動ができる状態なら、会社を辞めずにそのまま続ければいいことだと思いますが。
精神疾患を抱えたままでは再就職もままなりません。
今の会社にしがみつくことを最優先に考えてください。
相談は、上司、産業医、あなたの三人で話し合ってください。
失業保険は「試用期間終了」という退職理由で、すぐに支給されますか?
失業保険の支給資格について質問です。
4月末に、アルバイトで務めていた会社を退職しました。
下記の条件で、
「3か月の待機期間を待たずに、失業保険を支給可能かどうか」
ということについて教えて頂けないでしょうか。
-----------
・同じ会社に約一年務めていた
・しかし、今年4月から社内の別部署に異動になり、
その部署での試用期間中(一か月間)に退職となった
・トータルで13か月間、その会社で社会保険に加入していた
・退職届の退職理由には「試用期間終了のため」と記載した
-----------
簡単ですが、状況は上記のとおりです。
他にも足りない情報があったら教えてください。
宜しくお願いします。
失業保険の支給資格について質問です。
4月末に、アルバイトで務めていた会社を退職しました。
下記の条件で、
「3か月の待機期間を待たずに、失業保険を支給可能かどうか」
ということについて教えて頂けないでしょうか。
-----------
・同じ会社に約一年務めていた
・しかし、今年4月から社内の別部署に異動になり、
その部署での試用期間中(一か月間)に退職となった
・トータルで13か月間、その会社で社会保険に加入していた
・退職届の退職理由には「試用期間終了のため」と記載した
-----------
簡単ですが、状況は上記のとおりです。
他にも足りない情報があったら教えてください。
宜しくお願いします。
話がおかしくないですか。
同じ会社で職場が変わった場合に,それを試用期間として扱うという発想がどこかおかしいですね。既に社員になっているのですから
職場変更であって,試用期間とはそもそも言いません。
それとも派遣か何かで,一回毎に契約終了で新規契約なのでしょうか。
いずれにしても,もった働きかったけど会社が もう終わりだから来るな! と言ったというわけですから会社都合でしょう。
ハローワークでそのことをしっかり主張すれば,会社都合となり待機なしになると思います。
同じ会社で職場が変わった場合に,それを試用期間として扱うという発想がどこかおかしいですね。既に社員になっているのですから
職場変更であって,試用期間とはそもそも言いません。
それとも派遣か何かで,一回毎に契約終了で新規契約なのでしょうか。
いずれにしても,もった働きかったけど会社が もう終わりだから来るな! と言ったというわけですから会社都合でしょう。
ハローワークでそのことをしっかり主張すれば,会社都合となり待機なしになると思います。
関連する情報