失業保険について
現在3ヶ月の子供の子育てに奮闘しております。
失業保険って仕事をするときまって、それでもみつからない場合にもらえるんですよね??
まだ仕事をする予定のない主婦ともが失業保険をもらってるといってます。
仕事をするわけではないのにもらえるものなんですか??
失業保険ではなく、雇用保険です。
就職できないという事にして受給するのです。
でも、高給もありえる有名な企業はハローワークへの求人はめったにないし、それなりの条件の企業には、そこら辺の主婦では採用はされませんから、就職できないのは嘘とも言えません。
雇用保険について知りたいのですが、

例えば会社を辞めて、海外に2年ほど行って帰ってきてから雇用保険(失業保険)をもらうことってできますか?

せっかく雇用保険払ってるから、海外に行く前に準備やら情報収集やらで忙しくなるし、少しのんびりしたいのもあり、早くに会社を辞めて保険をもらってから行こうと思っていたのですが、帰ってきてからでももらえるようなことを聞いたのですが、そんなことできるんですか?
あなたの海外生活が「正当かつ公的な理由のある長期海外渡航」
と認められるかどうかをハロワークでちゃんと確認された方がいいですよ。

先に支給を受けるにしても、自己都合の退職だから、届を出してから
待期期間7日+支給制限期間3ヶ月が過ぎてからの支給になりますよ。
失業保険の受給について教えてください
前の職場を8月いっぱいで退職し、9月から別の会社に転職しました。ところが先日今の会社が業績不振の為、自宅待機するように言われました。いつまで待機しなければいけないのかわからないし、新しい仕事もすぐに見つかるかとうが不安です。
前の会社の失業保険の受給資格がまだある為、できればすぐに受給したいと思っています。会社都合の退職だとすぐに受給できると聞きましたが、前の会社は自己都合で退職したので、この場合受給のタイミングはどうなるのでしょうか?
受給は失業保険の申請をしてから3カ月待たなければいけないのでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします。
自宅待機ということはまだ解雇通告を受けたわけではないのでしょ?
会社都合での自宅待機の場合、給与の60%以上を補償しなければなりません。
もらってます?

ちなみに、もし解雇されたときのことを考えましょう。
離職の理由は今の会社の離職理由(会社都合)が適用されます。
受給資格に関わる加入期間ですが、過去1年間に前職も含めて通算で6ヶ月以上の加入期間があれば受給の資格を満たします。前職の離職票は、別の会社に就職した時点で既に離職票ではなく「期間等証明」となるのです。加入していた期間を証明するためのもので、その期間や年齢等により所定給付日数が異なります。
失業の手続きの日を含めて7日間の待期期間後、すぐに給付が始まります。

尚、退職届を出して自己都合で辞めた場合はまた受給資格や条件が変わってきますので...。

とにかく今は会社都合の待機なのですから、6割補償を受けて生活してください。
雇用保険について質問です。
6年ほど前に会社を自己都合で退社し、失業保険を90日受給しました。
昨年同じ会社に再度勤めることになりましたが、経営難の為解雇になります。
雇用保険は9ヶ月
間払ってます。
解雇されてもまた失業保険を受給できますか?
会社都合の退職であることと、
退職した日以前の1年間に、
被保険者期間(=雇用保険加入期間)が
通算して6カ月以上あることが条件なので
受給できます。
関連する情報

一覧

ホーム