失業保険についてお知恵をかしてください。
3年契約で満期終了、基本給15万の場合、

1)いつから支給か。

2)いくら支給か。


を教えてください。計算方法はだいたいわかるのですが(15万×6ヶ月÷180×50%~80%)、結局いくら日数をかければいいかわかりません…

宜しくお願いいたします。
収入は基本給ではなくて税込み賞与抜きの総額を言います。(過去6ヶ月の平均)
また、退職理由、年齢、雇用保険被保険者期間が分からなければご質問には回答できません。
補足
私が書いた回答するための必要事項を全く無視されました。>私の年齢ですと割合は80%になります⇒ですから何歳?
仕方がないので想像で回答します。
雇用保険加入期間3年、税込み総収入15万円、年齢58歳とします。
基本手当日額3788円、支給開始時期、会社都合退職は約1ヶ月、自己都合退職3ヶ月半~4ヶ月。
支給日数、会社都合退職120日、自己都合退職90日です。

多分あなたは回答を見て用無しになれば削除すると思います。そんな気がします。
失業保険について
今度の認定日が6月24日なのですが、7月1日から職業訓練校に通うことになっています。

そうすると、24日に認定に行って、また次の認定を受けるためには訓練校に通うまでの間の7月1日までの1週間で求職活動を何度かしなければならないのでしょうか?
入校した時点で、退校するまで認定日は来ませんよ。

私の場合、2回の認定日を終えて訓練校に入ったので、もう二度と認定日はありませんでした。
24日の認定日が終われば、入校中=失業は当然なので、もちろん認定日に行かなくていいです。
説明ありませんでしたか?
60歳で雇用保険を貰いながら職業訓練を受けるという考えをいま
持っていますがヘルパーとかでも応募倍率が高いと言われました。
合格は望み薄でしょうか?受験するだけでもやってみようかと考え
たり諦めようかと考えたり気持ちが定まりません。募集は24名です。
この年齢では余程でないと受け入れてはくれないでしょうかね?
就職面接をしても年齢で落ちます。ハローワークでは失業保険だけ
貰いますかねなんて言われてます。もう再就職を諦めた方がイイと
思いますか?最近ハローワークでは資産がある程度あると勉強は
自費でという風潮がある気がします。資産を聞かれるとは思いがけ
ないことでした。自費で勉強したとしても仕事に就けるとは限らない
ので考えてしまいます。どなたかご意見をお聞かせください。宜しく。
昨年定年退職し、職業訓練で介護職員基礎研修を取得し、訓練終了後、即就職内定した61歳の知人がいます。60歳までは工場で働いていて、介護とは全く縁がない方でした。
とはいえ、この方の居住地域は高齢化が進む、どちらかといえば過疎地ということ、以前から趣味のカラオケを通じ慰問活動をしていたこともあり、介護施設の方と顔見知りだったのもスムーズに就職できた要因のひとつなのかもしれません。
あきらめなければ、可能性はあると思います。

ただ、介護職に就いた場合、新人教育を担当するスタッフが、20代、30代の女性の可能性も多々あるそうで、自分の子どものような年齢の方に指導してもらうことに抵抗があると、うまくいかないように思います。
失業保険の認定日について

明日失業保険の申請に行こうと思ってます。
説明会や認定日は日にちがずらせないと聞きました。

おおよそで構わないのですが、初回の説明会&初回認定日はいつ頃になりますか?
あと曜日は毎回同じ曜日でしょうか?

ちなみに自己都合で退職しました。
雇用保険受給申請→待期7日間→自己都合退職の為、3ヶ月の給付制限期間開始→3ヶ月半後ぐらいに認定日で失業状態・求職活動状況等の申告が認定されれば5営業日以内に指定口座に振込。
待期終了後に説明会、申請から約1ヶ月後に初回認定日(自己都合の為に手当の支給は無し)

認定日は基本同じ曜日になります(説明会は同じ曜日とは限りません)

※最初に基本手当が支給されるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後になります。
ハローワークと派遣のキャリアカウンセラーの方に、何をやりたいかを考えろと言われ…
とっても困ってます。

キャリアーカウンセラーに何がやりたいのと再度言われました。

…といよりやりたいかで何かの仕事に就ける時代ではないと思うのは私だけではないと思う。

正社員で仕事をしていたのに、2年前仕事中のケガ(利き手の親指切断し手術してひっ付けたものの感覚がありません)のため会社都合で退職となり、失業保険をもらいつつ安易に経理総務の職業訓練校に行ったのが失敗でした。

今時、経理の経験なくて再就職できる訳がない。

経理経験2年以上。

他のことならなんとかなるんですよね。

簿記2・3級、Word・Excel・Access・パワーポイント、自動車免許有、経理&給与ソフト経験もあり、手書き伝票&帳簿も対応可能(実家の経営を手伝ってるので、帳簿も一人で全て出来ます)でも、経理の勤めの経験だけないので…ダメ。

アルバイトでも構わないのですが、…週2・3・4日の一日4~5時間ほどしかない。

生活出来ません(^^;

派遣で一般事務は4年勤めたのですが、それも悔やまれます。

一般事務は…意味ないと思われるようで、たとえ出荷伝票や受発注が出来ても…なんの役にも立たない。

それを何とか面接時にアピールして入るのよ!

と言われても、25人も受けて1人採用の会社ばかりの面接で、キラリ光るものではなく結局企業は…若い子を採用する。

その企業をどんなに調べあげて、面接に行っても…今はそれが当たり前なんですよね。

面接のやり取りも、マニュアル化され皆同じ。

なので自分の特技である、デザインした用紙に自己PRを書いて少しでも、興味を持ってもらおうと頑張りました。

何も経理総務にこだわり続ける必要もないと思い、別の職種の企業も受けてみることにしました。

そのおかげか2社受かりましたが、入ってすぐに辞めてしまいました。

…今残っている人達がどんなつらい状況で働いているか、すっごく分かりました。

少ない人数で頑張っているのも、他人を嫌がらせすることで憂さ晴らしして頑張る人の気持ちすらも分かります。

仕事丸投げで、夜逃げする人すらも居て…。

びっくりな職場ですが、残って頑張る人も居る。

…体力気力のない自分が、そこには居た。

なんとも甘い考えでいつまでもいる訳にもいかないのに、何をしたいの?

結婚しろと言われ、回りの人からも両親からも見合いの話しばかり。

ですが、私は結婚してもたぶんダメな人間なんですよね。

すぐに離婚すると思います。

何がやりたいのか?疑問。
ハロワもカウンセラーも結局は他人事です。ハロワの仕事なんて誰でもできます。あれが公務員なのが昔から疑問です。さて、あなたはあまり自分を責めない事です。今はやりたい仕事できる時代ではないです。また仕事自体もありません。これは政治の責任だと開き直ることが肝心だと精神科の医者ですらいいます。あなたはかなりの怪我をしているので生活苦しいなら一人暮らしして生活保護を受けてください。また結婚は仕方なくやるものではありません。あなたが一生、一緒に過ごしたいという相手が必ず現れます。焦りは禁物。あなたはあなたの人生です。他人と比較するものではありません。元気を出して共にこのくだらん時代、生きていきましょ。
関連する情報

一覧

ホーム