元旦那の家に住んでますが、元旦那が、食費一切出しません。引っ越し費用も出しません、慰謝料ゼロなんですが、引っ越し費用請求出来ますか?ちなみに、離婚の原因は、元旦那の浮気が本気になったためです。
去年、旦那の浮気が、発覚し、その前から、私は、気がついてたんですが、いつかは、戻ってくるだろうと思って、見て見ぬフリをしてました。再婚者同士でしたから、少々何があっても、ついて行くつもりでしたから、浮気で別れる気なんぞ、全くありませんでした。ところが、ある日、メモを見たら、女性の名前が書いてあり、聞いたら、浮気相手だそうで、本気で好きになったから、別れてほしいと・・・・・・・・・
しかも、お金ないから、慰謝料ゼロで、出ていってくれって・・・・・・・・
気が荒く、外ずらがいい元旦那、すぐ怒るので、私は怖くって言えないとこもあります。(言葉の暴力はありましたが、実際の暴力はないです)
友人、私の姉たちは、呆れたと言って、弁護士たてて、慰謝料もらえばいいのにとアドバイスもらいました。
ただ、さすがに、実家の両親は、数年前に亡くなって行くとこもないから、アパート見つかるまで、居候することになりました。
掃除、洗濯、ご飯の支度は、毎日やってますが、離婚した途端、食費出さなくなりました。私は、働いてましたが、会社都合で、解雇され、失業保険もらえることになってます。
気が弱いので、何も言えない私も、いけませんが、別れる前に、色々決めておけばよかったと後悔もしたりしています。
今更、おかしいでしょうか?
去年、旦那の浮気が、発覚し、その前から、私は、気がついてたんですが、いつかは、戻ってくるだろうと思って、見て見ぬフリをしてました。再婚者同士でしたから、少々何があっても、ついて行くつもりでしたから、浮気で別れる気なんぞ、全くありませんでした。ところが、ある日、メモを見たら、女性の名前が書いてあり、聞いたら、浮気相手だそうで、本気で好きになったから、別れてほしいと・・・・・・・・・
しかも、お金ないから、慰謝料ゼロで、出ていってくれって・・・・・・・・
気が荒く、外ずらがいい元旦那、すぐ怒るので、私は怖くって言えないとこもあります。(言葉の暴力はありましたが、実際の暴力はないです)
友人、私の姉たちは、呆れたと言って、弁護士たてて、慰謝料もらえばいいのにとアドバイスもらいました。
ただ、さすがに、実家の両親は、数年前に亡くなって行くとこもないから、アパート見つかるまで、居候することになりました。
掃除、洗濯、ご飯の支度は、毎日やってますが、離婚した途端、食費出さなくなりました。私は、働いてましたが、会社都合で、解雇され、失業保険もらえることになってます。
気が弱いので、何も言えない私も、いけませんが、別れる前に、色々決めておけばよかったと後悔もしたりしています。
今更、おかしいでしょうか?
弁護士を立てて婚姻費用分担の調停を申し立てることを検討されてはいかがでしょうか。また、アパートは本気で探せば2~3週間で見つかると思います。離婚したのに同居していることで、相手にナメられているのかも知れません。きちんと意思表示をしましょう。
日本は原発批判者が大量にいるせいで日本経済終わりましたか?
日本の食糧自給率は約38%、そのくせ食料廃棄量は世界一
日本の自給エネルギー量は約6%、よって原発をとめているので
電気料金は平均約26%程度の値上げ、さらに円安がとどめをさし
さらに高騰、関西電力も大飯原発しか稼働してない為
さらに企業向けも20%の電気料金値上げ
なんか終わってますね。
円安歓迎とかいってる輩なんて自動車産業の奴とか日本株を大量に所持してる
外人や外国のファンドなどぐらいでしょ。
円安にされたおかげで、なんでも値上げ・値上げ
本当に景気回復してるのかしらないけど、調子こいで多くの企業は
プレミアム商品なるものを投入
あげくの果てに日本には500万~600万の余剰社員までいるさま。
限定社員制度導入したら、この余剰社員の多くは失業者になるだろうから
生活保護受給者の増加、失業保険受給者の増加・・・・・・
原発をとめてる上に1年たらずで30円も円高に・・・・・・・・
終わってるよね?
日本の食糧自給率は約38%、そのくせ食料廃棄量は世界一
日本の自給エネルギー量は約6%、よって原発をとめているので
電気料金は平均約26%程度の値上げ、さらに円安がとどめをさし
さらに高騰、関西電力も大飯原発しか稼働してない為
さらに企業向けも20%の電気料金値上げ
なんか終わってますね。
円安歓迎とかいってる輩なんて自動車産業の奴とか日本株を大量に所持してる
外人や外国のファンドなどぐらいでしょ。
円安にされたおかげで、なんでも値上げ・値上げ
本当に景気回復してるのかしらないけど、調子こいで多くの企業は
プレミアム商品なるものを投入
あげくの果てに日本には500万~600万の余剰社員までいるさま。
限定社員制度導入したら、この余剰社員の多くは失業者になるだろうから
生活保護受給者の増加、失業保険受給者の増加・・・・・・
原発をとめてる上に1年たらずで30円も円高に・・・・・・・・
終わってるよね?
■追記
>かなり食料廃棄してるんでしょ・・・・・ どうして大事にしないのでしょう?
商売人がガメついからです。
大事にしろ!って教育したらちょっと前の肉屋みたいに食品偽造するとんでもない奴出てきて
結局、賞味期限切れたら廃棄しなさい、、、になってしまう。
>食ってさ一番大事なんだからさ
>農協を手厚く支援してもいいじゃん。
本当はそのとおりなんやけど今の農協に手厚くやってもトラクター屋が儲かるかもしれんけど農家は儲からん。
だから農協廃止して農家を個別に補助金出そうって考えが出てくる。
でも個別に保証とか甘やかしてるだけで強くはならんねん。
>他の国の計算方法だと日本の食糧自給率はどのくらいなのでしょうか?
カロリー計算やったら60%以上自給してる。
金額ベース計算やったらもっと高い(100%前後)。
っていうかじつはトータルでは立派な輸出産業。
でも内訳は米と和牛と花がおもっくそ高い値段でめっさ売れてるだけやねん。
>日本の食糧自給率は約38%
今や俺らがホンマに食うもんまで「中国製」やねん。
イオンとかが中国に農場つくって日本に逆輸入しよんねん。
吉野家の肉も海外で思っきりたくさん作って輸入するからあんな値段になるねん。
工業製品やったら検品の問題だけやから海外で作っても日本クオリティやけど、、、
農産物は海外でつくったら農家の問題じゃなくて空港検疫で腐る寸前まで放置される。
だから人体に有害なほど防腐剤漬けにしなきゃ中国からは輸入できない。
もともと日本に到着した時には生ゴミレベルの食材から弁当とかつくってるから賞味期限切れたら食べる訳にはいかない。
イオンとスーパー玉出が潰れたら日本人の食環境と農業環境はマシになると思うよ。
■もとの
まあ、ガタガタやけど心配ないやろ。
なんやかんやといっつもなんかピンチやピンチやって騒いでるから今回もそれ系の新手の技じゃないですか?
>かなり食料廃棄してるんでしょ・・・・・ どうして大事にしないのでしょう?
商売人がガメついからです。
大事にしろ!って教育したらちょっと前の肉屋みたいに食品偽造するとんでもない奴出てきて
結局、賞味期限切れたら廃棄しなさい、、、になってしまう。
>食ってさ一番大事なんだからさ
>農協を手厚く支援してもいいじゃん。
本当はそのとおりなんやけど今の農協に手厚くやってもトラクター屋が儲かるかもしれんけど農家は儲からん。
だから農協廃止して農家を個別に補助金出そうって考えが出てくる。
でも個別に保証とか甘やかしてるだけで強くはならんねん。
>他の国の計算方法だと日本の食糧自給率はどのくらいなのでしょうか?
カロリー計算やったら60%以上自給してる。
金額ベース計算やったらもっと高い(100%前後)。
っていうかじつはトータルでは立派な輸出産業。
でも内訳は米と和牛と花がおもっくそ高い値段でめっさ売れてるだけやねん。
>日本の食糧自給率は約38%
今や俺らがホンマに食うもんまで「中国製」やねん。
イオンとかが中国に農場つくって日本に逆輸入しよんねん。
吉野家の肉も海外で思っきりたくさん作って輸入するからあんな値段になるねん。
工業製品やったら検品の問題だけやから海外で作っても日本クオリティやけど、、、
農産物は海外でつくったら農家の問題じゃなくて空港検疫で腐る寸前まで放置される。
だから人体に有害なほど防腐剤漬けにしなきゃ中国からは輸入できない。
もともと日本に到着した時には生ゴミレベルの食材から弁当とかつくってるから賞味期限切れたら食べる訳にはいかない。
イオンとスーパー玉出が潰れたら日本人の食環境と農業環境はマシになると思うよ。
■もとの
まあ、ガタガタやけど心配ないやろ。
なんやかんやといっつもなんかピンチやピンチやって騒いでるから今回もそれ系の新手の技じゃないですか?
うちの旦那、失業中です。もう1年ちかくになります。
失業保険もとっくに打ち切り。私の稼ぎで生活してます。
昨夜、旦那とバトルしました。一向にバイトすらしない旦那に怒り爆発!して。挙句に、子供に八つ当たりしたのが許せなくて、どつきあいの大げんかです。私も旦那を殴りましたが、旦那にも殴られました。
もう、離婚しかないかなと諦めてます。
協議でなく、家裁に持ち込んで、慰謝料取りたい気持ちです。旦那が働かず、嫁を殴るといった行為、慰謝料とれるのですか?
離婚事由になりますか?
失業保険もとっくに打ち切り。私の稼ぎで生活してます。
昨夜、旦那とバトルしました。一向にバイトすらしない旦那に怒り爆発!して。挙句に、子供に八つ当たりしたのが許せなくて、どつきあいの大げんかです。私も旦那を殴りましたが、旦那にも殴られました。
もう、離婚しかないかなと諦めてます。
協議でなく、家裁に持ち込んで、慰謝料取りたい気持ちです。旦那が働かず、嫁を殴るといった行為、慰謝料とれるのですか?
離婚事由になりますか?
うちも定職に就くのに3~4年は、かかりましたよ。
夫(当時36)の言い分は「この年だからこそ、一生勤められる会社を見つけたい」
だから焦って就職した会社で、少しでも疑問があれば辞めてしまう。
私は、昼はパート・夜はスナックで働き、生計をを立てましたが、私が酒で身体を壊すまで、夫は早朝のバイトをしながら、悠長に面接に行ってました。バイト(月4万)に行きだした事で、安心した様子で、必死さもなくなってました。
「このままでは子供にゴハンを食べさせられない。生活保護で暮らすから、別れて欲しい」と懇願し、最後にもう一度だけチャンスをと頼まれ、行き始めた派遣先で、頑張りが認められ、やっと失業の連続生活にも終えました。
御主人は、自分が働かなくてもゴハンが食べられる事に、甘えています。
私達の先行きの不安など、知るヨシもない。
一度、離婚届を前に話し合った方が言いと思います。
夫(当時36)の言い分は「この年だからこそ、一生勤められる会社を見つけたい」
だから焦って就職した会社で、少しでも疑問があれば辞めてしまう。
私は、昼はパート・夜はスナックで働き、生計をを立てましたが、私が酒で身体を壊すまで、夫は早朝のバイトをしながら、悠長に面接に行ってました。バイト(月4万)に行きだした事で、安心した様子で、必死さもなくなってました。
「このままでは子供にゴハンを食べさせられない。生活保護で暮らすから、別れて欲しい」と懇願し、最後にもう一度だけチャンスをと頼まれ、行き始めた派遣先で、頑張りが認められ、やっと失業の連続生活にも終えました。
御主人は、自分が働かなくてもゴハンが食べられる事に、甘えています。
私達の先行きの不安など、知るヨシもない。
一度、離婚届を前に話し合った方が言いと思います。
給料について
10月に会社に入社しました
会社の求人概要には毎月15日締め毎月16日払いと書いてありました。
上司に確認しましたが本社に確認しておくといわれ回答がありません
求人通りにいけば10月15日締め10月16日払いなのですかね。
もうひとつですが
基本給以外に一応営業手当てがつきますが、営業手当て分が現金で支給されるそうです。
このお金は給料明細に乗らないらしいのですが
こういったしくみをとるのはほかの会社でもあるのでしょうか?
仮に退職したときに失業保険などの支給額にも影響するので疑問に思います。
誰かが労働監督署に言った場合は何か変化が起こるのでしょうか?
まだ確認はしていませんが、営業手当ての現金支給分を半年に一回か、年に一回まとめて記載すればいいものなのでしょうか?
10月に会社に入社しました
会社の求人概要には毎月15日締め毎月16日払いと書いてありました。
上司に確認しましたが本社に確認しておくといわれ回答がありません
求人通りにいけば10月15日締め10月16日払いなのですかね。
もうひとつですが
基本給以外に一応営業手当てがつきますが、営業手当て分が現金で支給されるそうです。
このお金は給料明細に乗らないらしいのですが
こういったしくみをとるのはほかの会社でもあるのでしょうか?
仮に退職したときに失業保険などの支給額にも影響するので疑問に思います。
誰かが労働監督署に言った場合は何か変化が起こるのでしょうか?
まだ確認はしていませんが、営業手当ての現金支給分を半年に一回か、年に一回まとめて記載すればいいものなのでしょうか?
【補足について】
詳細はわかりませんが、、、、
あまり良い会社とは言えないでしょうねえ、、、、
長く勤めている人がいるかどうか、、、、
その辺が判断のしどころかな?
社歴の長い人がいない=みんな辞めちゃう、ってことですからね。
>求人通りにいけば10月15日締め10月16日払いなのですかね。
と思われます。
憶測すると、計算の必要がないからすぐに払える
=残業手当なども一切ないので、毎月決まった給料ってことでしょうね。
>こういったしくみをとるのはほかの会社でもあるのでしょうか?
脱税です(--;
給与明細に乗っけないことで、給与ではなく、なんか福利厚生的な名目で計上している可能性がありますね。
労基署というよりは、税務署です。チクれば速攻飛んできますよ、国税は(^^;
おっしゃる通り、もろもろ影響がでましので、きちんと給料としてもらったほうが良いですね。
詳細はわかりませんが、、、、
あまり良い会社とは言えないでしょうねえ、、、、
長く勤めている人がいるかどうか、、、、
その辺が判断のしどころかな?
社歴の長い人がいない=みんな辞めちゃう、ってことですからね。
>求人通りにいけば10月15日締め10月16日払いなのですかね。
と思われます。
憶測すると、計算の必要がないからすぐに払える
=残業手当なども一切ないので、毎月決まった給料ってことでしょうね。
>こういったしくみをとるのはほかの会社でもあるのでしょうか?
脱税です(--;
給与明細に乗っけないことで、給与ではなく、なんか福利厚生的な名目で計上している可能性がありますね。
労基署というよりは、税務署です。チクれば速攻飛んできますよ、国税は(^^;
おっしゃる通り、もろもろ影響がでましので、きちんと給料としてもらったほうが良いですね。
雇用保険に加入しなければなりませんか?
雇用保険について質問です。
主婦ですが、不動産収入があるため、扶養からは抜けて自分で国民年金と国民保険を払っています。
それとは別に週20時間以上パートで働いています。
パート先から雇用保険に加入するよう言われましたが、雇用保険は失業したときに保険料が貰えるものですよね。
でも失業したときに不動産収入があれば、失業保険は貰えませんよね?
このような場合でも、雇用保険に加入しなくてはいけないのでしょうか?
前の職場ではギリギリ週20時間いかなかったので加入しなくても済みました。
ハローワークに電話して聞きましたが、積立ではないので加入と受け取りは別物と言われました。
「加入しても貰えないのに加入しなくてはいけないのですか?」と聞いたところ、失業の時に条件を決定するのでと濁されました。
結局は、加入しなくてはいけないけど失業しても貰えないよという事ですかね?
雇用保険について質問です。
主婦ですが、不動産収入があるため、扶養からは抜けて自分で国民年金と国民保険を払っています。
それとは別に週20時間以上パートで働いています。
パート先から雇用保険に加入するよう言われましたが、雇用保険は失業したときに保険料が貰えるものですよね。
でも失業したときに不動産収入があれば、失業保険は貰えませんよね?
このような場合でも、雇用保険に加入しなくてはいけないのでしょうか?
前の職場ではギリギリ週20時間いかなかったので加入しなくても済みました。
ハローワークに電話して聞きましたが、積立ではないので加入と受け取りは別物と言われました。
「加入しても貰えないのに加入しなくてはいけないのですか?」と聞いたところ、失業の時に条件を決定するのでと濁されました。
結局は、加入しなくてはいけないけど失業しても貰えないよという事ですかね?
実は妻も不動産収入がありますが、雇用保険に加入してます。
ハローワークで聞いたのですが、家賃収入のある方でも、退職すれば受給出来るそうです、要は経営してなければ良いそうです。
これが曖昧なのですが、っで経営って?聞いたのですが、会社組織で不動産収入がある方は、受給できませんと言ってました。
雇用保険の受給は、基本は勤労所得がある方は受給ができない(当たり前ですが)のですが、配当や、相続等勤労所得以外は関係ありませんと聞きましたよ。
ハローワークで聞いたのですが、家賃収入のある方でも、退職すれば受給出来るそうです、要は経営してなければ良いそうです。
これが曖昧なのですが、っで経営って?聞いたのですが、会社組織で不動産収入がある方は、受給できませんと言ってました。
雇用保険の受給は、基本は勤労所得がある方は受給ができない(当たり前ですが)のですが、配当や、相続等勤労所得以外は関係ありませんと聞きましたよ。
これは不当解雇でしょうか?退職金はないと言われましたが、請求できるでしょうか?
主人なのですが、11年勤めていた職場で突然「明日で解雇」と言われました。理由も分からず主人も私もすごく驚きました。
主人は独立のために退職の予定があったのですが、ずいぶん前に申し入れし、話し合いの結果12月末までで退職ということになっていました。
が、突然昨日解雇を言い渡されました。また、この間まではおおよその退職金の金額も事業主から聞かされていたそうなんですhが、退職でなく解雇なので「退職金も出ません」と言われたそうです。
ボーナスは毎年12月中ごろなので、もらえるはずだったボーナスも貰えず・・
12月末でやめる予定ではありましたが、突然このように解雇と言われ、退職金は請求できないのでしょうか?
また、義母からは「そんな風に突然解雇されたのなら、給料を上乗せして請求できる」と聞いたのですが、そのような事が決められているのでしょうか?
また事業主からの解雇の場合は失業保険が待たずに貰えると聞いたので、ネットで調べてみると計算方法があったので、試算してみたのですが、その金額は679162円となりましたが、これは本当にいただけるのでしょうか?またいただける場合は数ヶ月に分けて支給されるのでしょうか?一括なのでしょうか?主人は2月から新しくお店をオープンするので、全額はいただけないですか?
何も知識がなくお恥ずかしいですが詳しい方教えていただけるととても助かります。
退職金を請求できるかということと、失業保険の金額(試算の)は頂けるのかということ、またそれは分けて支給か一括支給か?という3つの質問です。
分かるものだけでも構わないのでどうぞ宜しくお願いいたします。
主人なのですが、11年勤めていた職場で突然「明日で解雇」と言われました。理由も分からず主人も私もすごく驚きました。
主人は独立のために退職の予定があったのですが、ずいぶん前に申し入れし、話し合いの結果12月末までで退職ということになっていました。
が、突然昨日解雇を言い渡されました。また、この間まではおおよその退職金の金額も事業主から聞かされていたそうなんですhが、退職でなく解雇なので「退職金も出ません」と言われたそうです。
ボーナスは毎年12月中ごろなので、もらえるはずだったボーナスも貰えず・・
12月末でやめる予定ではありましたが、突然このように解雇と言われ、退職金は請求できないのでしょうか?
また、義母からは「そんな風に突然解雇されたのなら、給料を上乗せして請求できる」と聞いたのですが、そのような事が決められているのでしょうか?
また事業主からの解雇の場合は失業保険が待たずに貰えると聞いたので、ネットで調べてみると計算方法があったので、試算してみたのですが、その金額は679162円となりましたが、これは本当にいただけるのでしょうか?またいただける場合は数ヶ月に分けて支給されるのでしょうか?一括なのでしょうか?主人は2月から新しくお店をオープンするので、全額はいただけないですか?
何も知識がなくお恥ずかしいですが詳しい方教えていただけるととても助かります。
退職金を請求できるかということと、失業保険の金額(試算の)は頂けるのかということ、またそれは分けて支給か一括支給か?という3つの質問です。
分かるものだけでも構わないのでどうぞ宜しくお願いいたします。
ご主人が新しくお店をオープンする際に、そこの会社の従業員を引き抜こうとすれば信義に反するので懲戒解雇もやむなしです。
また、顧客リストを盗みだして新規オープンの案内とか辞める会社の取引先に営業をかけるとかしてませんか。仕事中に公私混同をしていたり自分の利益の為に働きかけてきたなら顧客先から勤めていた会社に話は入るので懲戒解雇はやむを得ないでしょう。
ご主人がなんらやましい事をしていないのなら、労働基準監督署に行き懲戒解雇の事について相談すればいいでしょ。
失業保険は失業し仕事を探している人の為にあるので、貴方のご主人は対象外です。次は自営でと決めているからです。
また、顧客リストを盗みだして新規オープンの案内とか辞める会社の取引先に営業をかけるとかしてませんか。仕事中に公私混同をしていたり自分の利益の為に働きかけてきたなら顧客先から勤めていた会社に話は入るので懲戒解雇はやむを得ないでしょう。
ご主人がなんらやましい事をしていないのなら、労働基準監督署に行き懲戒解雇の事について相談すればいいでしょ。
失業保険は失業し仕事を探している人の為にあるので、貴方のご主人は対象外です。次は自営でと決めているからです。
関連する情報