失業保険、傷病手当金について。
趣味のスポーツで膝を怪我してしまい、入院、手術をする事になりました。

建設業(現場作業)だったのですが、復帰に4ヶ月位かかるとの事で、退職する事にしました。
小さい会社で、雇用保険のみ、健康保険は国保です。
傷病手当金という物は受けられないのでしょうか?
何か別に公的?に支援を受けられる制度はあるのでしょうか?
長文乱文すいません。アドバイスお願いしますm(__)m
傷病手当金は社会保険の健康保険から支給されるものですから、
国保の場合は傷病手当金は支給されません

失業保険は怪我をして働けない状態にある場合は
受給期間を延長する必要があります
受給期間の延長は退職して30日が経過した後の30日以内に
することになってますが、自分で安定所にいけない場合は
代理人でも手続できます
怪我が治って働けるようになれば延長を解除して
受給手続をすれば基本手当てが支給されます
妊娠が理由の退職の場合、どのような失業保険、社会保険の手続きがいいのでしょうか?
現在、妊娠中で5月25日付けで退職しました。

夫の扶養に入ろうと思っていたのですが、会社から3か月間は自分で
国民年金と国民健康保険を支払ってください。
その後、扶養に入ってといわれました。

私は出産後にはまた働きたいと思っているので雇用保険の
延長をしようと思っていています。

この会社から言われた3か月分の社会保険を自分で払うとゆうのは
どういう意味なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
退職して扶養に入る=求職する意思がない=雇用保険の失業給付申請ができない。
会社が、機械的に指示を出すケースとして、「自己都合退職の人は、待機期間の3ヵ月までは自分で国保に入っておいて、就職活動をする意思を示さないとダメ。扶養に入ると失業給付の受給要件を満たさない」ということでしょうか。
妊娠・出産を理由として受給期間延長を申請するつもりなら、すぐに配偶者の扶養に入っても差し支えないと思います。
先の回答を拝見させて頂きまして、リクエスト回答お願いいたします。

失業保険受給中です。

最終認定日が9月24日で、訓練期間が10月3日開始の職業訓練には申し込む事は出来るのでしようか?
募集期間は9月10日までです。
説明が解りづらく申し訳ないですが宜しくお願いいたします。
ざっくりと言いますとまずは受けたい訓練で違ってきます。

公共職業訓練だと雇用保険受給者が対象となり入校時に所定の残日数が残ってないといけません。残日数は所定日数で違ってきますが、あなたの場合、それ以前に終わってしまっているので受講資格がないという事になります。
受給の延長を受けるという事ではなく単に受講が目的であれば訓練によっては受講が認められる事もあるようなので個別に相談下さい。

他に求職者支援訓練というものがあり、そちらは公共職業訓練とは逆に雇用保険受給資格がないものが対象になります。それであったら入校時に雇用保険受給資格がないあなたが受ける事が出来るという事になります。
選考に合格しなければいけませんが、受講料は無料です。
給付が貰える事がありますが、世帯での困窮が認められないといけません。
世帯(親、子、配偶者等)での収入や資産が高いと貰えません。
一般的な家庭では難しく、受給資格が貰えるには結構な貧乏自慢が必要です。各種の証明書類などの提出が要ります。
印象的に生活保護一歩手前のような世帯にしか対応してないようです。
家賃9万5千円
先日、彼と一緒に住むための賃貸マンションを大阪市内で契約したのですが、
家賃が8万6千円です。(+共益費9000円)

最初の条件は
●家賃7,8万円台(共益費込み)
●1LDK~2LDK
●天王寺駅まで徒歩圏内
だったのですが、なかなか条件に合うものがなく、妥協していったところこの物件に出会いました。

内装、設備ともに申し分なく2人とも気に入ってしまい仮契約?してお金も支払ってしまいました。

ちなみに良い点は
●敷金礼金なし
●家賃交渉の結果4000円OFF 月の総支払い額は9万5千円
●6階建ての6階角部屋
●LDK約11畳、洋室4畳 41,1平米
●ペットOKなので防音対策はしっかりしている(ただ私たちはペットは飼いません)
●RC造
●天王寺駅まで徒歩15分前後
●床下収納19,1平米+ウォークインクローゼットも含め収納はたくさんある
●オール電化
●二重窓
●築2年弱
●浴室乾燥機付き
です。

悪い点は
●相場に比べ家賃が高い
でしょうか。。

近くには病院や24時までのスーパー、郵便局、コーナン、コンビニもあり、住環境は整っていると思います。

ただ、よくよく考えると毎月9万5千円の予算オーバーすぎる家賃はもったいないし、もしもどちらかに事故等あった場合払っていけるのか、9万5千円も賃貸に払うのであれば分譲を買ったほうが懸命ではないか、とあれこれ考えてしまいます。
ちなみに3階の中部屋も現在空室らしく、こちらの家賃は85000円+共益費9000円で、可能であればこちらに変更してもらおうかとも思っています。(交渉次第で下がるとは思います)
彼の月給は約23万、私は今は土日祝のみ派遣をし、3ヶ月後から失業保険が90日(約15万/月)もらえ、同時に職探しもしているところです。
内見時気に入りすぎてテンションもあがってしまい、軽はずみな判断をして現実が見えてなかったことにとても反省しています。

できることなら契約は白紙にするか、交渉の値段次第では3階の家賃が安い方に変えてもらうか、ここは諦めてまた新たな場所で探すか悩んでいます。

上記のような条件で現在住まわれている、不動産業界で働かれている方等いらっしゃれば、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
彼の収入から考えると、家賃は高すぎるでしょう。
賃貸は家賃を上げれば上げるだけ部屋は良くなりますが、上を見すぎても仕方がありません。
というか、払えなくなったら再度の引越を余儀なくされ、もっとお金がかかります。
それにお2人で住むと言う事は、別れる可能性もあれば、どちらかが病気をしたり、妊娠したり、これから様々な可能性があります。
家賃は1/3までと言いますし、彼の収入から考えると1LDKで7万ぐらいのお部屋がBESTだと思います。
背伸びしすぎは、後で後悔する事が多いですよ。
失業保険について教えて下さい。

18年の12月に妊娠により(流産の危険性があるため)止むおえず自主退社しました。
雇用保険?には1年ちょっと入っていました。
退社後、妊娠しているので受給期間?
の延長の手続きをしました。
子供も1歳を過ぎ、家計も楽では無いので働きに出ようか考えています。

近くにスーパー建設中で11月からオープンのようで、パート募集の記事をみました。
家の者は近いしそこで働いたらいい と言うのですが、失業保険がはたしてどの位頂けるのかとか、
その為の手続き等 全くわかりません。

1、業保険は就職活動をしているのが条件かと思いますが、近いうちにハローワークへ行き、就職したいと言う意思を告げてから
スーパーに就職すれば、失業保険は頂けますか?

2、お勤めしている時は基本給14万 手取り10万ほどでした。頂ける金額はどれくらいでしょうか?雇用保険は1年ちょっと入っていました。


他にもこうしたらいいよなどありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。


カテ違いでしたらすみません・・・
1.内定を得たあとでは「失業」ではありません。当然ですが。
※受給期間延長の期間が90日以上あったなら、3ヶ月の給付制限はありません。

2.それだけでは分かりません。
はなはだ不正確な推計としては日額3600円程度ではないかと思いますが。


「止むおえず」ではなく「已むを得ず」です。念のため。
関連する情報

一覧

ホーム