失業保険の個別延長給付について知恵を貸してください。
私は、今失業給付を受けていますが今月いっぱいで支給が終了します。離職日は5/15で離職時の年齢は25歳で離職理由コードは31。リストラです。3か月の給付制限なしで受給を受けており各認定期間は求人閲覧などで求職活動実績を満たしてきました。求人への応募は、職安の紹介での応募はなく、ネットでの求人応募等で認定日ごとに提出する申告書には履歴書送付し面接を受けたものは記入しました。
先日認定日に職安にでかけた際、次回が最後の支給になりますのでと言っていつものように次回の認定日9/15と書かれた
失業認定申告書を渡されました。
個別延長給付の条件となる年齢、地域(京都府)等の条件は満たしていると思うのですが
こちらの質問等でよく見かける候のスタンプなど押されていません。
これから職安の求人にも応募しようと思っているのですが
支給が終了する今月中に就職が決まればよいのですが決まらなければこの個別延長で給付を頂きたいと思っています。
次回の認定日で延長になるとか言われることってあるんでしょうか?
なければ妥協してでもどこかに就職するしかないかと考えています。
知識のある方どうぞ知恵を貸してください。
私は、今失業給付を受けていますが今月いっぱいで支給が終了します。離職日は5/15で離職時の年齢は25歳で離職理由コードは31。リストラです。3か月の給付制限なしで受給を受けており各認定期間は求人閲覧などで求職活動実績を満たしてきました。求人への応募は、職安の紹介での応募はなく、ネットでの求人応募等で認定日ごとに提出する申告書には履歴書送付し面接を受けたものは記入しました。
先日認定日に職安にでかけた際、次回が最後の支給になりますのでと言っていつものように次回の認定日9/15と書かれた
失業認定申告書を渡されました。
個別延長給付の条件となる年齢、地域(京都府)等の条件は満たしていると思うのですが
こちらの質問等でよく見かける候のスタンプなど押されていません。
これから職安の求人にも応募しようと思っているのですが
支給が終了する今月中に就職が決まればよいのですが決まらなければこの個別延長で給付を頂きたいと思っています。
次回の認定日で延長になるとか言われることってあるんでしょうか?
なければ妥協してでもどこかに就職するしかないかと考えています。
知識のある方どうぞ知恵を貸してください。
ハローワークから渡されたであろう「個別延長給付のご案内について」はお手元にありますか?
個別延長給付の対象となるか否かについては、所定給付日数分の受給を終える失業認定日に公共職業安定所の職員からお伝えいたします。と記されています。
私の友人が今日最終認定日で出向いたところ、延長対象者といわれたそうです。
しかし、他の友人は延長対象外となってしまったそうです。
二人とも同じくらいの年(45歳未満)、同じくらいの求職活動、なのにです。
年齢、地域、再就職支援計画のいずれかに該当し、かつ特に再就職が困難だとハローワークが認めた方と記されているとおり、もしかしたら、ハローワーク毎に認めるか否かの基準があるのではないかと思われます。
個別延長給付の対象となるか否かについては、所定給付日数分の受給を終える失業認定日に公共職業安定所の職員からお伝えいたします。と記されています。
私の友人が今日最終認定日で出向いたところ、延長対象者といわれたそうです。
しかし、他の友人は延長対象外となってしまったそうです。
二人とも同じくらいの年(45歳未満)、同じくらいの求職活動、なのにです。
年齢、地域、再就職支援計画のいずれかに該当し、かつ特に再就職が困難だとハローワークが認めた方と記されているとおり、もしかしたら、ハローワーク毎に認めるか否かの基準があるのではないかと思われます。
社会保険から国民健康保険の切替について
会社が倒産し社会保険から国民健康保険に切り替える手続きをしたいのですがどこに行ったらいいのでしょう?
また最近引越しをし住民票をまだ移していないのですが、移す手続きをし、新しい住民票を持って行った方がいいですか?
失業保険の手続もすぐにしたいので旧住所のままで失業保険手続きを先にした方が良いでしょうか?今は新しい場所で住んでいますが前の住所が11月いっぱいで引き渡しなので郵便物は届きます。
わからないことが多く詳しい方教えて下さいm(__)m
会社が倒産し社会保険から国民健康保険に切り替える手続きをしたいのですがどこに行ったらいいのでしょう?
また最近引越しをし住民票をまだ移していないのですが、移す手続きをし、新しい住民票を持って行った方がいいですか?
失業保険の手続もすぐにしたいので旧住所のままで失業保険手続きを先にした方が良いでしょうか?今は新しい場所で住んでいますが前の住所が11月いっぱいで引き渡しなので郵便物は届きます。
わからないことが多く詳しい方教えて下さいm(__)m
区役所に聞いたほうが早い。
電話ですぐ聞ける。
役所は申請主義なので、自分から何もしないと、どんどん損をしていきますよ。
電話ですぐ聞ける。
役所は申請主義なので、自分から何もしないと、どんどん損をしていきますよ。
失業保険のもらえる時期について
色々調べてはいますが、いまいちはっきりしないので一応私のケースの確認で質問させてください。
今年の4月4日から働き始めました。正社員としてフルで働いていますが、もしちょうど半年くらいの10月半ばあたりで引越しの理由で辞めた場合、失業保険(3ヶ月間待機期間あるもの)は支給対象にはならないでしょうか?最低でも1年間の、来年4月4日過ぎまで働かないと支給対象にはなりませんか?
あと、もし半年でダメな場合ですが、求人広告には”残業はいっさいありません”とあったのに(求人手元に残っています。)、月のほぼ半分は30分から1時間のサービス残業があります。これもタイムカードをコピーしてるので一応証拠がありますが、それをハローワークに見せても契約違反とかで半年で辞めたとしても失業保険の支払い対象になったりしませんか?
よろしくおねがいします。
色々調べてはいますが、いまいちはっきりしないので一応私のケースの確認で質問させてください。
今年の4月4日から働き始めました。正社員としてフルで働いていますが、もしちょうど半年くらいの10月半ばあたりで引越しの理由で辞めた場合、失業保険(3ヶ月間待機期間あるもの)は支給対象にはならないでしょうか?最低でも1年間の、来年4月4日過ぎまで働かないと支給対象にはなりませんか?
あと、もし半年でダメな場合ですが、求人広告には”残業はいっさいありません”とあったのに(求人手元に残っています。)、月のほぼ半分は30分から1時間のサービス残業があります。これもタイムカードをコピーしてるので一応証拠がありますが、それをハローワークに見せても契約違反とかで半年で辞めたとしても失業保険の支払い対象になったりしませんか?
よろしくおねがいします。
>最低でも1年間の、来年4月4日過ぎまで働かないと支給対象にはなりませんか?
そうですね、自己都合退職なら12ヶ月以上の期間が必要ですから10月で辞めたら受給資格がありません。
もう一つの疑問の労働条件が雇用条件と違うということですが、ハローワークの人から言われる可能性として、あなたが条件と違っていて半年も勤めていたのはそれを認めて働いていたのではないですか?不満があるのならすぐに退職するはずです、今頃この条件の違いの件をを持ち出したのは半年で雇用保険の受給を受けるための単なる理由付けではないですか?
といいうことです。
それどもよければハローワークに相談されてみてはいかがでしょうか。可能性は低いと思います。
そうですね、自己都合退職なら12ヶ月以上の期間が必要ですから10月で辞めたら受給資格がありません。
もう一つの疑問の労働条件が雇用条件と違うということですが、ハローワークの人から言われる可能性として、あなたが条件と違っていて半年も勤めていたのはそれを認めて働いていたのではないですか?不満があるのならすぐに退職するはずです、今頃この条件の違いの件をを持ち出したのは半年で雇用保険の受給を受けるための単なる理由付けではないですか?
といいうことです。
それどもよければハローワークに相談されてみてはいかがでしょうか。可能性は低いと思います。
失業保険についてお聞きしたいことがあります。
去年、失業保険をもらいながら、アルバイトをしていました。
その時、ハローワークには毎月報告していましたが、私が間違って申請していたため、不正受給となってしまいました。
ただ、三倍返しとはならず、今も毎月少しずつですが返金しています。
その後、仕事も決まりました。
契約社員のため、今月で契約が終了となり会社を退職することになりました。
雇用保険にも加入していました。
こういう場合、また失業保険は申請すればいただけるのでしょうか?
今月ももう残り10日で、まだ仕事が決まっていなくて。
最悪、失業に頼ろうかと思っていました。
ただ、不正受給の返金中なので
もらえないかもと思っています。
誰か教えてくださるととても助かります。
宜しくお願いします。
去年、失業保険をもらいながら、アルバイトをしていました。
その時、ハローワークには毎月報告していましたが、私が間違って申請していたため、不正受給となってしまいました。
ただ、三倍返しとはならず、今も毎月少しずつですが返金しています。
その後、仕事も決まりました。
契約社員のため、今月で契約が終了となり会社を退職することになりました。
雇用保険にも加入していました。
こういう場合、また失業保険は申請すればいただけるのでしょうか?
今月ももう残り10日で、まだ仕事が決まっていなくて。
最悪、失業に頼ろうかと思っていました。
ただ、不正受給の返金中なので
もらえないかもと思っています。
誰か教えてくださるととても助かります。
宜しくお願いします。
自分も不正受給してつかまり経験があります>< 前に受給されてたことがあるみたいですが半年から10年くらいかけてると
3ヶ月間もらえたはずです賃貸の住宅だと半分でます 前回の時3ヶ月きっちりもらてると3年もらえません
中途半端に1ヶ月半とかだと残りの1ヶ月半もらえたはずです 1番いいのはハローワークにでんわして聞くといいです
電話なら聞きやすいでしょうし
3ヶ月間もらえたはずです賃貸の住宅だと半分でます 前回の時3ヶ月きっちりもらてると3年もらえません
中途半端に1ヶ月半とかだと残りの1ヶ月半もらえたはずです 1番いいのはハローワークにでんわして聞くといいです
電話なら聞きやすいでしょうし
わけあって、4月に入社したばかりの会社を退職することになりました。
雇用保険は現職も前職もかけていて、前職では3月31日まで3年間働いてしました。
質問なのですが、
失業保険受給にあたり、前職分も加算されますよね?
現職の給料が月末締めの20日払ですが、実際には15日で退職します。離職票は最後の給料が入る6月20日以降でないと発行されないのでしょうか?
日給月給制の会社なのですが、5月は連休などもあり、11日は勤務しません。その場合、来月分は失業保険の計算の対象にはならないでしょうか?
もちろん、次をみつける意思はあります。
詳しい方、ご回答くださいませんか?
よろしくお願いします。
雇用保険は現職も前職もかけていて、前職では3月31日まで3年間働いてしました。
質問なのですが、
失業保険受給にあたり、前職分も加算されますよね?
現職の給料が月末締めの20日払ですが、実際には15日で退職します。離職票は最後の給料が入る6月20日以降でないと発行されないのでしょうか?
日給月給制の会社なのですが、5月は連休などもあり、11日は勤務しません。その場合、来月分は失業保険の計算の対象にはならないでしょうか?
もちろん、次をみつける意思はあります。
詳しい方、ご回答くださいませんか?
よろしくお願いします。
あなたの場合、失業保険の手続きは前職(3月31日付退職)の離職票で手続きとなり、受給金額も前職の分で計算になります。
ただ、4月に入社した会社の離職票も手続きの際には必要となります(計算には使いません)ので、退職される時は忘れずに請求してくださいね。
ただ、4月に入社した会社の離職票も手続きの際には必要となります(計算には使いません)ので、退職される時は忘れずに請求してくださいね。
失業保険の受給について
現在勤めているブラック会社についての相談です。
業務委託にてサイトオペレーターとしてアルバイトで働いているのですが
会社があまりにもブラックな会社で立ち向かえそうにありません。
会社の経営が厳しいためと当方の勤務時間と時給を減らされてしまいました。
そして先日会社掲示板にて
「もうすぐ潰れそうだけど文句を言わないで欲しい
会社はボランティアではないので一ヶ月給料を渡して家に居てくれた方が会社の利益になる」
と書かれてしまいました。
部署の存続が苦しいからと退職者を希望しているのだと思うのですが
失業保険を会社都合退職にて受給したいのです。
調べてみたところ
会社都合の退職条件
●労働契約の締結に際して明示された労働条件が事実と著しく相違していたことにより離職した者
●労働者に支払われる賃金(残業代、賞与等を除く。)が、当該者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した(又は低下することが見込まれることとなった)ため離職した者
●事業主又は当該事業主に雇用される労働者から就業環境が著しく害されるような言動を受けたことにより離職した者
●事業所から退職するよう勧奨を受けたこと(従来から設けられている「早期退職者優遇制度」等に応募して退職した場合を除く。)により離職した
これらの条件を満たしているのですが
解雇をされない限りは自己都合退職で退職するしかないのでしょうか?
雇用保険もあるはずもない会社です。
雇用規約などの書類はすべて社外秘な為
私が最初に契約をした週5勤務の契約と違うといわれてしまうかも知れません。
助言をいただけたら幸いです。
現在勤めているブラック会社についての相談です。
業務委託にてサイトオペレーターとしてアルバイトで働いているのですが
会社があまりにもブラックな会社で立ち向かえそうにありません。
会社の経営が厳しいためと当方の勤務時間と時給を減らされてしまいました。
そして先日会社掲示板にて
「もうすぐ潰れそうだけど文句を言わないで欲しい
会社はボランティアではないので一ヶ月給料を渡して家に居てくれた方が会社の利益になる」
と書かれてしまいました。
部署の存続が苦しいからと退職者を希望しているのだと思うのですが
失業保険を会社都合退職にて受給したいのです。
調べてみたところ
会社都合の退職条件
●労働契約の締結に際して明示された労働条件が事実と著しく相違していたことにより離職した者
●労働者に支払われる賃金(残業代、賞与等を除く。)が、当該者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した(又は低下することが見込まれることとなった)ため離職した者
●事業主又は当該事業主に雇用される労働者から就業環境が著しく害されるような言動を受けたことにより離職した者
●事業所から退職するよう勧奨を受けたこと(従来から設けられている「早期退職者優遇制度」等に応募して退職した場合を除く。)により離職した
これらの条件を満たしているのですが
解雇をされない限りは自己都合退職で退職するしかないのでしょうか?
雇用保険もあるはずもない会社です。
雇用規約などの書類はすべて社外秘な為
私が最初に契約をした週5勤務の契約と違うといわれてしまうかも知れません。
助言をいただけたら幸いです。
雇用保険もあるはずもない会社とのことですが、雇用保険をかけていないと失業保険はもちろんもらえません。
給料明細を確認して、給料から引かれている保険等を確認の上、かけられていないようであれば労働基準局に相談した方がよいですが・・・。
アルバイトであれば、雇用条件的には難しいかもしれません。
まずは給料明細の確認した上で労働基準局に電話してみるのが早いと思います。
給料明細を確認して、給料から引かれている保険等を確認の上、かけられていないようであれば労働基準局に相談した方がよいですが・・・。
アルバイトであれば、雇用条件的には難しいかもしれません。
まずは給料明細の確認した上で労働基準局に電話してみるのが早いと思います。
関連する情報