29才女性です。正社員で6年勤めた会社を、3月20日に退職しました。基本給は月20万円でした。

結婚の為、中部地区から今月群馬県太田市に引越してきました。
夫は正社員で会社勤めです。
失業保険(雇用保険)をもらいつつ、ハローワークが許可する時間内でバイトをしたいと思っています。
まだハローワークには一度も行っていません。

雇用保険給付終了後(待機期間3ヶ月+給付90日後)、夫の扶養で健康保険に入り、年100万円までのバイトをしようと思っています。
自分が正社員で働くつもりはありません。

雇用保険給付期間中は、夫の扶養での健康保険には入れないと、夫の会社の総務の方に言われました。


雇用保険給付期間中は、国民健康保険料を自分で支払わなければなりませんが、月々どれくらいかかるのでしょうか?

インターネットで検索しても、どれくらい保険料がかかるのか分かりませんでした。

あまりにも高額な健康保険料を払わなければならないのなら、失業保険はもらわず、早く夫の扶養で健康保険に入り、バイトをした方が良いのかなと思い、質問しました。

ちなみに、お金がどうしてもすぐほしいというわけではないので、失業保険給付は遅くなっても構わないです。
すぐにハローワーク行った方が良いですよ。
結婚に伴う転居により退職した場合、給付制限期間がなくなるはずです。
国民健康保険料は、昨年度の収入で決まりますが、自治体によって税額、失業中の減免措置が違うのでネットには載っていないのだと思います。
あと、社会保険でなくなったので国民年金、住民税も徴収されますよ。

雇用保険を早く受給して、早くご主人の社会保険に入った方がいいですよ。国保もですが国民年金も高いですよ。
【長文】夫の転職について。

現在SEから経理事務へ転職を希望です。
以下①~③の方法のどれがよいと思われますか。
①紹介予定派遣を根気強く探す

②短期、もしくは通常の更新型派遣を利用し、
事務経験を積みながら、
その間に簿記2級(目標は1級ですが)を取得して、
正社員の経理事務へ再度転職活動を行なう。

③貯蓄・妻の収入・失業保険で生活し、経理事務の正社員を根気強く探す

夫について
現在30歳。現職はSE。手取り18万前後。
毎日ほぼ0時前後帰宅(サービス残業)

SEとして就職し約3年後に希望制の出向に応じました。
出向先で経理事務を行い、やりがいを感じていたようです。
出向中の評価がよかったのか、上長からの誘いがあり、
2年間の出向が終わった際に財務の部署へ異動しました。

約1年後に経営者が変わり、20代の若者は現場へ!とSEへ強制送還。
そのまましばらく勤務していますが、非常に無駄に感じるサービス残業
(Aをやって!→伝えるの忘れてた、A部分を削除して、など)や
急な出張が非常に多く、人間関係も良好とはいえず、
夫が精神的に参っています。

職歴としては大卒後の現職のみで大変綺麗です。
賞与支給後に退職願を提出する予定です。(今年夏)
(地方の中企業ですので、不受理はまずないと思われます)
簿記3級を現在勉強していて、自己採点の結果もあり、合格すると思われます。

私は25歳、正社員の事務職。手取り16万。賞与あり(60万/年)
自宅も近い為主婦業との兼業は問題ありません。

夫の性格や希望職種、現状などで何度も話し合い、
経理事務に転職するということは夫婦で一致しているのですが
どうやって転職するかを話し合っており、①~③で迷っています。
夫の年齢も30歳ということで、焦っている部分もあります。。

色々な人からの意見を伺いたく、投稿させていただきました。

理由も併せて、ご意見をお願い致します。
同様の転職経験談などもお聞きしたいです。

長文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。
少々言葉弄りをしますが。
①「人材紹介企業」にentryして、根気強く探す(この場合、「派遣」では有りません)、ということにすれば、①②の併用で挑むべきです。場合によっては、③も必要でしょう。
例え話だとは思うけれど、3択で挑むのは愚かな話です。もっとflexibleな思考をして下さい。

経理業務は経験を問われるケースが非常に大きい。中途採用の場合は「即戦力」を要求される訳ですけれど、そこでは経験年数が一つの尺度になります(他の職種でもそうなのですが)。もう一方で、【出向先で経理事務を行い、やりがいを感じていたようです】の点について、どの様な業務を負担していたのか、キッチリと棚卸しをして下さい。他の質問などを観ると、意外とこの部分についてはあまり触れない回答が多い様な気がします。或る意味、年数よりも大切なポイントは此処です。出向ということなのであれば、基本的に補助業務が中心だったのであろうかと思いますけれど(これは評価され難い部分では有るけれど)、業務内容について何処まで理解出来ているのか、其処に自己PRのウエイトを置くべきかもしれないですね。
また、SE職であったことを、何処までメリットとしてPR出来るか、です。業務フローを整理・作成していくknow howは、経理業務に限らず業務改善等に役立ちます。また、database解析についても、事業計画等で役立ちます。その様な面からも、アプローチしていくべきです。

経理職(経理業務)を求めるにしても、その経験だけで勝負をしないこと(そこを土俵にすると、厳しい戦いになります)。寧ろ、それ以外の知識をどの様に活用出来るのか、そこを自己のspecの高さとして主張すべきでしょう。業務経験の不足を、どの様にしてカバーしていくか、ということです。

色々と記すと話が纏まらなくなるので(笑)、一先ずこの程度で。
何か有れば、再質問等していただければ、もう少し突っ込めるかもしれません(但し、自分に回答出来る範囲内に於いて、ですが)。
生活支援及び生活支援
についてみなさん教えて
ください

友人が年末に派遣切りに
あい車生活をしていて
2ヶ月前に失業保険も

受給終了し単発バイトしていて所持金は1万5千円で 月末までもたないそうです。
今月はバイトもなくて、なんだかの支援などは受けられるのでしょうか?
来月からの就職があったのですが月末までお金がもたないからと断ったそうです
もう、犯罪者して刑務所しかないといっています

私は失業保険受給中で
受給終了し仕事は決まったのですがあまり余裕
がないのと返す充てのない人に貸せないので
困ってます
その友達は、少し就職に関して考えが甘いと…

>>就職があったのですが月末までお金がもたないからと断ったそうです?

⇒仕事に就けば2~3日もすれば会社から給料天引きで借りられるものですが、就職しなければ絶対借りる事は出来ません、それを分かりながら仕事先を選ぶ余裕は無いはずですが…それに付けても犯罪者して刑務所しかないといっています、とは…そんな考えが甘い人間は関わりを持たない方が良いですね。
うつ病です。
仕事に行けない状態で傷病手当を受給していました。でも職業訓練校に合格し通学せいましたが傷病手当との併用受給はダメなのでしょうか?
この先は失業保険を返済し、傷病手当も返済しなければなりませんか?
失業保険も傷病手当も返済の必要はありません。
すでに保険料として支払っています。

傷病手当の受給条件は疾病で収入がないことが前提です。
職業訓練校に入って何かしらの収入があれば傷病手当は打ち切り、もしくは減額になりますが、
再度、無収入になった時は手当ての受け取り期間の合計が1年半までは受け取れます。
無収入ならそのまま1年半以内は受け取ることが出来ます。

また、自立支援(精神)を申請する気があれば(任意です)、精神疾患に関わる診察料は10%程度になります(収入・各地方団体の判断により異なります)。6ヶ月以上精神疾患で通院していることが条件になります。交付は地元の自治団体、旧・保健所で行います。まずはTELでその旨たずねてみましょう。

おだいじに
ハローワークに疑問
この間ハローワークに失業保険の手続き行って来ましたが 就職の意志が無ければ失業保険は受けられないと言われました
定年退職ですが 会社から もう定年に達したからと言われて退職させられた者を また就職させてくれる所なんか有りませんよね
現代では 若い子でさえ 就職が難しくなっているのに・・・・・まして定年退職の年齢で殆んど 職は無いと思いますが それでも
ハローワークの職員は 就職の意志が無ければ・・・・・の 一点張りで 少し異常の様な気がしましたが こんな質問をしている
自分の方が おかしいのでしょうか
先のみなさんの回答の通りですね。
実は私の知人で61歳で会社を辞めてハローワークにいった人がいまして、その人は仕事がしたくて実際に探しましたが質問者さんが言うようにその年齢では皆無でした。そこで考え方を変えて就職は諦めてシルバー人材センターでアルバイトをしながら(勿論ハローワークに申告して)受給期間が終わってからも続けてアルバイトをやって後は62歳から年金(老齢厚生年金、国民年金)と妻の年金で何とか生活できているそうです。
国民年金は繰り上げ受給で金額は下がりますが早くもらった方がいいのか遅い方がいいのか微妙なところらしいです。
そんな生き方の事例もありましたが、とにかく演技でも働く意思を見せなければ支給対象にはならないのはこの制度の原則ですから文句を言っても始まりせん。
うつ病と診断され、2ヶ月休職のち2週間前から復職しました。
ですが復職後、会社の社長からパワハラにあい、再び出勤するのが怖くなってしまいました。


有給休暇もないので退職しようかと思うのですが、会社は一身上の都合による退職扱いにすると思います。
この場合、失業保険はすぐにいただけるのでしょうか?
金銭的に余裕がないので辞めるに辞められず、毎日吐き気と目眩にやられながら出勤しています。

どなたか知恵をお貸し下さい。
明日も出勤できないような不安でいっぱいです。

よろしくお願いします…
人事です。つらいですよね!お気持ちよくわかります。私も以前、いじめによりプチ鬱になり契約社員だったので辞めたら最後と頑張りました。契約が終わったとたんに2ヶ月、寝込んだ経験があります。また、うちの会社にもいま、復職をめざして慣らし勤務している社員がいますが、きつそうです。さて本題に入ります。就業規則がわからないので何とも言えないし質問者さんの会社の休職の扱いがわかりませんので何とも言えません。まずは主治医に相談してみてください。復職が無理だったのかもしれませんし、休職期間なども会社とのやりとりで延長できる可能性もあります。失業給付ですが、一身上の都合ですと待機が3ヶ月必要になります。ただ、診断書がでている場合、健康保険を支払って傷病手当を貰えるのではないでしょうか?傷病手当の失業給付は併用できないはずです。その辺の詳しいことはHWにお尋ねください。今は親切に教えてくれますよ。納得いくまで食い下がってみてください。うまくいくことを祈ってます。
関連する情報

一覧

ホーム