昨年7月で会社を退職しました。その後すぐ失業保険をもらい始め、国民年金と健康保険(会社の任意継続保険)は自分で負担しました。
退職時、給与と退職金についての源泉徴収票は
もらいました。
確定申告はした方がよいでしょうか?
確定申告はしたほうがいいですよ。
現在まで再就職してなければ、年収が低いので収めた税金がほとんど戻ってきますし、再就職していても、よっぽどの高給取りじゃない限りはお金(いわゆる年末調整でもらってたお金)はもらえます。
退職して旦那の扶養に入りました。
扶養に入る際に離職表の提出や失業保険の給付の有無など旦那の会社からは聞かれなかったので失業保険給付の手続きをしました。


給付制限中に妊娠したことがわかったのですが、通常の産休に入る時期まで就職活動をして失業保険をもらいたいと考えてます。

しかし、日額が5000円以上なので扶養範囲を超えてしまうため受給中だけ国保の加入を考えています。
受給期間が終わってすぐにまた扶養に入って出産一時金を申請できるのでしょうか。

旦那は、協会けんぽです。
私の周りには扶養のまま失業保険を受給している人がたくさんいますがばれないのでしょうか。
ばれるとしたらどのような経路でばれるのですか?
自己都合退職なら受給制限が90日でその後受給期間が若い方だと90日です。日額五千円だとご主人の保険の扶養にはなれません。受給の90日間は国民健保に入る事になります。受給終了すればご主人の扶養に戻り、出産手当もご主人の健保から問題なく出ます。
知らなかった事にして今のまま扶養にして置いてもいいかも知れませんがあまりオススメできません。
アルバイトで生活する場合、年金、保険について。
宜しくお願い致します。

現在求職中で、国民年金&国民健康保険を支払っています。
正社員でのお仕事がなかなか決まらないのを気にかけてくれた
知人の方が、
「今実験的に投資してる事業があるんだけど、アルバイトで良かったら働かないか」
と声をかけて頂きました。
失業保険が切れるまでは頑張って職探しを続けるつもりですが、
見つからなかった場合(気配濃厚…)はお世話になろうかと思っています。

たぶん厚生年金等は無いと思っているのですが、その場合はこのまま国民年金&保険に
加入したまま知人の元で働いていて良いのでしょうか?
どこかに申告するのでしょうか?
一定期間働いていたら確定申告?というのをすれば良いのでしょうか?

今まで正社員の経験のみで、学生時代もアルバイトをしたことが無いので
よく解っておりません。
アドバイス頂ければと思います。
そのまま働いてて大丈夫です。
そして年末におこなう年末調整をしてもらいましょう。

もしやってくれないなら源泉徴収票というものを発行してくれるので来年になったら確定申告を行います。
10月くらいに国民年金の控除証明書が届くのでなくさないように。あとは国保の支払額もわかるようにしておいた方が来年あわてないです。
知人が 現在 失業保険を受給しております。 個人事業主で建設業を始めようと思っているようです。この場合失業保険の受給が終了するまで内緒にしていてもいいのでしょうか?
個人事業主で建設業を始めようと思っているようです。私は個人事業主登録をしなければ いけないよ というのですが、彼まだ 残っているから それまで 内緒にするというのです。領収書も切っているので 税務署か 職安のどちらかにバレると思うのですが とうなんでしょう?
ばれたら大変ですが、ほとんどの場合、ばれません領収書を個人宛てに切れば確定申告してる人はいないし、いたとしても税務署の目は甘く、領収書の内容までチェックしません、会社宛てだと多少ばれる可能性はありますが確率は低いです、これも税務署の目は甘いです、大きな不正には厳しいが小さな不正まで追いません、このケースでばれるのは告発しかありません、質問者さんが告発すれば監査が入りますが、そこまでする人は恨みがあったりします、ばれて痛い思いをするのは本人です、ホットキましょう
【失業保険の受給についての色々】
現在専業主婦で、8か月の娘がいます。妊娠による延長手続きをしていた失業保険の受給を先日手続きしてきました。主人の扶養に入っています。
きちんと調べておらず、延長してからの受給は3ヵ月の待機ナシにすぐに受給となりました。(勝手に年明けからの受給かな~?と思っておりました。。)
11月に初の認定日で、90日間の給付日数です。おそらく日額は5000円くらいかなと思います。

ここで質問です。
・社保・年金についてはどのような手続きが必要でしょうか?
上記の場合、主人の会社の健康保険から抜け国保になりますか?
年金も3号から、1号になるのでしょうか??

・年末調整、確定申告はどうなりますか?
失業保険は収入としてとらえて申告になりますか?
103万以内なら、主人の年末調整にて扶養控除になるのでしょうか??

こういった関係にめっぽう弱いので、どうぞよろしくお願いいたします。
uruuru1984さん1
退職した時点で主人の社会保険に加入していると思います。
しかし、失業保険の給付をもらうと、その月からその主人の社会保険からの加入が外れます。
自分で国民健康保険と国民年金を支払うことになります。
失業保険の給金は非課税ですから、年末調整、確定申告から除きます。
年内に支払った国民健康保険と国民年金は社会保険料控除として控除できます。
あなたの収入が103万以内なら、主人の年末調整にて
配偶者控除になりますから、38万が控除できます。
141万未満なら、配偶者特別控除が受けられます。
この時はその配偶者特別控除申告書に記載して年末調整で提出します。
ちなみに、失業保険給付が終了したら、
再度、扶養異動申請書を会社に提出します。
失業保険に詳しい方に緊急相談です!!

キャバのボーイでも失業保険受給中にアルバイトしたらばれますか?

交通事故してしまい急きょお金が必要です…


正直にアドバイスくださいよろしくお願いします。
その仕事で雇用保険に入ったらもちろんばれます。
入らない場合でばれるコースの大半が周囲の人からのタレコミだそうです。
就職先を探したほうがいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム