会社都合?自主退社? 退職願(届)について質問です。
よろしくおねがいします。
今、退職を考えています。
夏場から先月頭まで 本当に休む暇もなく(前就職会社の社長が亡くなられその閉鎖処理)や
現在はたらいている会社(前会社は現会社社長の親が経営)の仕事の激務や人間関係(自分への圧力
みたいのもありまうが他の社員への行動等)で病院に通院しております。


医者に現状を説明したところ 鬱ではないが ストレスが原因と言われ 睡眠剤と精神安定剤を服用しております。
今は 仕事も落ち着き人間関係も落ち着いてきて(何人かはいいがかりで解雇されたみたいです)いるのですが
やはりそういう現状を知ってしまうと 自分もまさかと思うと 一向に症状がよくなく 
医師には初診の時から 前の会社の処理が終わるまでは働きたいという意思を伝えてますが

「現環境を変えないと、薬で労働中の安定の手助けは出来る、私は(医師)職場の環境はかえれないが ご家族と相談して」
と先日言われました。

前職の処理もそろそろ片付きそうなので 年末に退職願を出そうと思います。
社長に相談し現症状をはなしたところ、
「色々あったし」、「事務処理ご苦労様」、「そういうこと(上司からの圧力)はないから」といわれました。

とてもありがたく 会社の雰囲気も今は穏やかなのですが 夏場からの事を考えると
やはり 不安や又あるかも(会社の処理は会社員皆しっているのですが 解雇になった人しかてづだってくれませんでした)と思うと
足が重いですし 眠れません。

前の会社の社長にお世話になりましたし イザコザ無しで 退職したいのですが 
この場合 会社都合にしてもらうために、 退職願に診断書を付け加えてもいいのでしょうか?

又会社での 処理の際 自主退社にされたときに 正当な理由ある自主退社?に なりますでしょうか?

ご回答・アドバイスお願いします。
働く意志はあるのですが少しゆっくりしたいとも思います。
経済的なことを考えると 失業保険は直ぐにほしいのですが・・・
まず第一に病気を理由にした退職だとすると、失業給付を受けることが非常に難しくなります。
事実上無理でしょう。
求職活動ができないものとみなされますから。

次に、病気ではないことが理由で退職となると、質問文を読んだ限りでは「自己都合退職」にしかなりません。
したがって、90日は失業給付は出ません。

会社を退職すると、会社側からハローワークに書類を出してハンコをもらい、本人に渡します。
その書類のことを離職票と言います。
離職票に「会社都合退職」と記入されている場合には、ハローワーク側は根堀葉堀、会社側に尋ねます。
なぜ退職させたのか、首にした理由は正当か、退職させる以外に方法はなかったのか、退職させる職員を選考した手順は正当か、などです。
そんなことを避けるために、ほとんどの会社では退職理由を「自己都合退職」にしています。

「働く意志はあるのですが少しゆっくりしたいとも思います。」
このように思う方は、失業給付は受けられないと考えてください。
以前も質問したのですが、失業保険の受給資格に関してです
今月の半ばに仕事を自己都合退職したのですが、退職の旨を伝えてすぐに病気になり、医師からは当分は今の仕事は無理ですと言われました。簡単な事務くらいなら、しばらくしてからなら良いと言われました。

ネットで失業保険に関して検索したところ、離職票をもらう際に病気による自己都合での退社としてもらえれば、特定理由離職者として扱ってもらえる事があると載っていたので、直接社長に自己都合で辞めたのですが、病気による退職といった事にしていただく事は可能ですか?と確認したら、事実退職の旨を伝えてもらってすぐ入院して働けなくなって辞めたのだから、それは仕方ない事だし、事務を担当してる会社の方に連絡してそうしてもらうよう伝えておくと言われました。
先程、社長の方から連絡があり、離職票に関しては処理してしまっていて、退職は病気になる前に言われていたので、自己都合での退職扱いにしているとの事でした。
ただ、病気は事実であり、当月働けていないので、病気によって就業は出来なかった事は事務の会社も一筆添えてくれるとの事でした。ただ、こちら側では出来る事はないので、後は自分でハローワークに説明をして適用になるかどうかはハローワークの判断になると思いますとの事でした。

病気になってから、しばらく勤務は無理と言われるまでは金銭的にきついし会社にお願いして、退職願の取り消しをお願いするつもりでした。

ハローワークに説明が必要になってくると思うのですが、もう説明するのもやめたほうがいいでしょうか?入院先の病院では、ハローワークに提出する診断書を作成するのは可能との事でした。
何度も同じような内容になりますが、アドバイスなど是非お願いします。
病気の発症、発覚が勤務期間中であるかどうかで判断がかわるのではないかと。
継続して治療するなら保険等の処理もありますので、ワローワークに相談するのが一番だと思います。
10年以上前に辞めた会社の失業保険はおりるのでしょうか?
実は、以前勤務していた会社の社長から、「失業保険の関係で問い合わせがあったから、現住所と生年月日を教えて欲しい」とTELが有りました。10年以上前に辞めた(会社側都合)会社なのに、今頃、問い合わせなんて・・・と、思っていましたが、聞かれた通り、答えました。 その後、1ヶ月くらい経って、気になったのでハローワークに、10年以上前に辞めた会社の保険についてと問い合わせたんですが、保険の対象外ですねと言われました。 ハローワークの失業保険以外で、10年以上前に辞めた会社の失業保険なんて有るのでしょうか?
失業保険の時効は2年ですので、それを過ぎてしまったら支給はされません。

問い合わせの真意は謎ですが、在籍されていた会社の雇用保険支払いについて何かしらトラブルがあり、過去をさかのぼって調査されていると言う感じでは無いでしょうか?

少なくとも、貴方に支給される可能性は0です。
失業保険の受給期間と受給金額の算出方法

これは、直前の会社分だけで算出されるでしょうか?
過去10年間、雇用保険を払い続けた会社から転職し、
次の会社で4年間、雇用保険を払い続け、解雇されました。
この場合、直前に勤めた会社分の「4年間」で算出されるのでしょうか?
合算して14年間で算出されるのでしょうか?

10年間勤めた会社の時は次の会社が決まっておりすぐに
働き始めましたので、離職票の提出もせず失業保険も受給しませんでした。

どうでしょうか? よろしくお願いいたします。
賃金日額 = (被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金) ÷ 過去6か月の暦日数
のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められており、現在は次のとおりとなっています。

(平成20年8月1日現在)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円

尚、日数に関しては通算の14年で算出しますので、自己都合退職なら120日、
会社都合なら、年齢で日数が違いますので、添付を見てください。
ハローワークの雇用保険の給付(失業保険)について、私は三月に仕事を自己都合で辞めて、今は県外へ出て一人暮らしを始めました、ですが、まだ仕事も決まっておらず、
失業保険もどうしようかと思っています。(貯金がありました)実家から県外へ移り住んだ場合は、ハローワークでの手続きはどうなるのでしょうか?(離職表あり)
今はハローワーク以外で募集を見つけ、受けたのですが、結果待ちの状況でして、結果が出る前にハローワークへ手続きに行ったが良いのか、どうすれば良いのかわかりません!
どなたかお知恵をお貸し下さい!
自己都合での退職ですから、今から失業保険の手続を済ませても受給開始は3ヵ月後になります。よって早い方がいいでしょう。
申請直後に仕事が決まっても、就職手当金が貰えます。

(補足より)
ハローワーク以外で見つけた求人でも貰えます。ある一定の条件はありますが、受給者で就職が決まった方は全員対象となります。
関連する情報

一覧

ホーム