転職について
現在の仕事を退職し、次の仕事に就くのに、間が2週間ほどあきます。
何か不利な点はありますでしょうか?

例えば年金、失業保険の基礎算定期間がリセットされる等
2週間であれば、どの日付であっても、年金、雇用保険の要件に空白は生じません。
雇用保険の受給要件は、
「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。」です。特定理由離職者については、更に要件が緩和されます。詳しくは、ハローワークにお問い合わせ下さい。
私の場合、日付を調整し、再就職までに4週間の空白を作り、旅行に使いました。
リフレッシュして、新たな職場でがんばって下さい。
神戸の垂水で一人暮らしをしようと思っています。
今住んでいるところは新潟県です。
神戸の町、人が好きなので若いうちに(21歳です)行きたいと思い決断しました。
そこで質問です。
部屋を
?決めてから就活をしたいと思っているのですが甘いですか?
失業保険で月12万円ほどと貯金を月に5万円ずつ崩そうと思っています。
家賃は3万円2千円のところです。
家具家電などはだいたい有ります。
3ヶ月以内には正社員で手取り18万円くらいの職に付けたらいいなと思っています。
つきたい職業にもよりますね。
家賃3万代ってことは、駅から遠いと思って良いですかな?
頑張ったらいけるかな。
若い内に苦労するのは悪い事じゃないですしね(笑)
ネックは交通費かなぁ…

○飲食でまかないがある場合以外は自炊必須
○原付きorバス必須。急な坂&狭い道&海風キツいのどれかなので自転車は期待してはいけません。
○平日休みor17時定時なら垂水商店街最強。ニラが二束50円とかザラ。日曜日や18時以降にはほぼしまってるので注意。(イオンやトーホーは開いてるが若干割高)土曜日はどうだったかなぁ…
○ちょっと距離あるけどコストコも活用


商店街を最大限に活用して節約しつつ自炊したらいけるかも。
就職に関しては、接客・調理ならすぐみつかるかもしれないけど、事務はスキル必須。外国語が使えたら強い。営業は意外に無いかも。工場は大きい所が一杯あるけど求人は微妙。
紹介予定派遣も探してみると良いかもです。
頑張って下さいね。
離職票の退職理由を嘘つかれた場合

「辞めてくれ」といわれたのに自己都合退職として離職票を書かれてた場合、
異議申し立てが出来ますよね?


【質問1】異議申し立てしてる期間は会社とは水かけ論で争う可能性が高いですよね?
その間、嘘の理由で書かれた受理印のある離職票を退職者がハローワークに提出してない事になってるのですか?
もしそうなら失業保険の受給開始も遅れますよね?


【質問2】もし、質問1のような水かけ論で争う事になった場合、
在職中にどんな証拠を揃えておけば即決着をつけられますか?



【質問3】また、何日以内に異議申し立てをしないといけないのですか?
1 離職票は本人の受理印やサインがなくても事業所は手続きが出来ます。離職票は事業主が3部複写の物を作成して、ハロワで受付をし、その時一部をハロワが、一部が事業主控え、もう一部が本人用として送られてきます。その印の無い状態の本人用の離職票を持ってハロワに本人が手続きに行って初めて受付がされます。その時にその場で内容をハロワの担当者と一緒に確認し、内容を承諾しればその場でサイン。逆に異議がサインはせずあればその場で異議申し立てをします。異議申し立てをしていても受付は受理されますので、受給日のカウントはされます。ただし、異議申し立ての内容が解決されるまで保留となりますので受給開始が遅れる可能性はもちろんあります。しかし、解決すれば遡ってまとめて支払いされます。後に日数がずれたりはしません。

2 一番いいのは退職証明書、解雇通知書、解雇予告通知書などをもらっておくことです。これがあれば間違いなく決着がつきます。ただし、それらを出すぐらいなら最初から離職票に虚偽はしないでしょう。もし、メールでやりとりなどがあればそれもきちんと取っておく。それらも不可なら少なくとも出来るだけ細かく事情をメモしておくことです。誰にいつなんと言われたか、記録を取っておく、そのまま異議申し立て書として申請するときに使えます。それでも水掛け論になる可能性もありますので、絶対に決着がつくと言い切ることはできません。ただし、最終的には会社都合であるかどうかは会社が認めなくても、ハロワがそう認めてくれたらいいわけです(会社都合と判断するのああくまでハロワです)
逆に絶対にしてはいけないのは、退職願を書く、離職票にサインをする。です。これがあるとひっくり返すのはほぼ不可能です。

3 何日以内ではなく、手続きに行ったその日にその場で異議申し立てをします。

補足について:懲戒解雇は社会的にいうところの犯罪等は別として、会社の規約に基づきます。離職の手続きの時に欠勤による懲戒解雇であればそのようにうたってある会社の規約の提出が必要となります。簡単に懲戒できるわけではありません。
なにがあったら大丈夫かという保証は誰にも出来ませんが、記録を取っておくことは大事です。が、基本的には会社都合として離職票を作ってもらう、解雇通知書を出してもらうよう交渉するのが正当な手続きだと思います。
会社ともめずに辞めるのが一番ではあります。会社としても欠勤以外に理由をつけてくるなどの場合も無いとは言えませんから。
失業保険の早期再就職手当てみたいなやつはハローワークで紹介してもらわんと貰えないんですか?
自分で雑誌とか携帯でみつけたところで働いたら貰えないんですか?

教えて下さい!
まず雇用保険(失業保険)の受給手続きをしないと、いきなり再就職手当の受給は出来ません。

再就職手当の受給には2つの要件を満たすことが必要で、一つは期間の定めのない雇用又は1年以上の雇用見込み、二つ目は雇用保険加入、この二つが揃えば受給可能なのですが、もうひとつ、貴方の質問の紹介に関する件で離職理由が自己都合退職で3ヶ月の給付制限期間がある方は、給付制限期間の最初の1ヶ月目に限りハローワークの紹介でないと受給出来ません。
離職理由が会社都合等の方はハローワークの紹介以外でも受給可能になります。
関連する情報

一覧

ホーム