ハローワークを通さず就職しても
その会社を辞めた後の失業保険や、新たに就職した時の再就職手当は
もらえるのでしょうか?

ハローワークを通して就職しないと、
辞めた後も何の対象にもならないのですか?
再就職手当をもらうためには、一度、ハローワークで失業手当の
申請をしないともらえませんよ。

再就職したときに、待機期間であるか、失業手当の受給中で
ないともらえないはずです。本来もらえるはずの失業保険を
一括で貰うような感じです。そのかわり、就業期間がリセット
されます。勝手に離職・失業して、就職してもらえませんので、
注意が必要です。この就職はハローワークを通さなくても
かまいません。

ハローワークに確認してください。


なお、失業保険を貰わずに、再就職した場合は、就業期間が合算
されるはずです。貰える期間を良く見て申請しないと損をします。
出産手当金、失業保険について

今年3月に出産しました。
1月頭までは仕事に出ていましたが、切迫早産の為入院。その後は出産まで入院していた為出勤していません。
会社側の配慮で6月ま
で在籍ということにしてくださったのですが、会社から一向に連絡がきません。
出産手当金はこの場合いただけないのでしょうか?
また6月末で退職となっているのですが、失業保険を貰うことは可能ですよね?
その場合会社からの書類が必要ですか?
ちなみに雇用保険、社会保険には加入しています。
子供が双子だったこともあり、お金がかかるので少々焦り気味です(^_^;)
>会社から一向に連絡がきません。

そうであればこちらから積極的に会社に聞くようにしなければなりません。

>出産手当金はこの場合いただけないのでしょうか?

もちろん受給できます。

>また6月末で退職となっているのですが、失業保険を貰うことは可能ですよね?

失業給付については働ける状態であることが条件ですので、通常ですと妊娠している場合は受給資格がありません。
そういう場合には、安定所へ受給期間の延長をします、最大3年(本来の1年と併せて4年)の延長が出来ます。
そして出産後に働ける状態になったときに、仕事を探すのであれば失業給付を受けることが出来ます。
手続きとしては働けない状態になって30日を過ぎてから1ヶ月以内に雇用保険者証と離職票と母子手帳等を持って安定所へ行き申し出てください。
また代理人に依る書類の提出あるいは郵送に依る提出が認められています。

>その場合会社からの書類が必要ですか?

離職票です。
失業保険についてお願いしたす。妹のことなのでだいたいしかわかりませんが…8月に会社を辞め9月くらいに職安に行き失業保険の手続きをしました。
11月に派遣で1ヶ月程度の仕事が決まりました。それで決まった手続き?みたいなのをしました。しかし実際仕事に行ってみたら1ヶ月もたたないうちに終了。仕事の期間は1ヶ月とちょっとのはずが1ヶ月もなかったです…。こういう場合失業保険はもらえないんですか?
再就職して短期間で離職した場合は受給期間中であれば、
再就職した時点で残っていた所定給付日数から
再就職手当で受けた日数分を引いた
基本手当ての日数分が支給されます
再就職手当てを受けていない場合は、
残っている所定給付日数分が支給されます
再離職の届けをしてください
失業について
今年度で今の仕事を退職いたします。来年度は、個人事業を計画中の者です。

自己退社のため、失業給付は3ヵ月後となりますが(認定をしっかり受けて)退社後、個人事業を考えている場合はどのような対応になるのでしょうか?

①安定所に失業したと届け出て、3ヶ月後から失業保険を受給することはできるのでしょうか?
②失業給付を受けた後に個人事業を開始しても良いのでしょうか?
③個人事業開始を目的に退職した場合、事業開始準備期間として6ヶ月考えたとして、失業給付を受けながら準備期間としてできるのか?
④③でできないならば、どのような対応が一番良いのか

以上について教えていただきたいと思います。
何卒、よろしくお願いいたします。
①受給できます

②個人事業を開始しても問題ありません

③準備期間の場合は失業保険が出ない場合がありますので、
普通に仕事を探してるとでも伝え、失業保険受給完了後に
個人事業を開始すれば問題ありません。
その間にも事業の準備をしてても(こっそりと)大丈夫ですが、
職安の認定日は必ず行く必要があります。
(事業の打ち合わせで行けないとかは、まずいです。)
関連する情報

一覧

ホーム