失業保険 受給金は最長6か月もらえなかったのでしょうか?
はじめまして。
今年の2月からはじめて失業保険を受給しています。
4月で40歳になりました。
昨年年末で派遣が切れ、派遣期間が通算 約3年ほどです。
(それ以前はバイトなど約7年。その前、正社員)

今月無事? 90日の基本手当の受給の後、個別延長で60日の延長が認められました。
これはこれでありがたいのですが
そもそも失業給付金は、最長6か月もらえるものではなかったでしょうか?
派遣会社に務めていた友達も、「あれ、失業保険 6か月もらえないの?」って、驚いていました。

年齢もありなかなか転職も難しいので、この一か月の違いが心理的にも大きいです。

初めて失業保険をもらい、よく分からないことだらけなんですが
よく今まで耳にしていた、
「失業保険は半年もらえる」って、認識が間違っていたのでしょうか?

わかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
この内容だけで判断すると、
「契約期間満了による離職」の扱いでも、
「解雇、一定の要件を満たす雇止め等で離職」の扱いでも、
被保険者であった期間が3年なので、所定給付日数は90日ですよ。
「個別延長給付」を公共職業安定所長に認めてもらえただけでも
幸運だと思います。
雇用保険被保険者証について。10年前に自己都合退社(派遣社員)し、3か月間の失業保険を貰いました。それからいままでバイト、派遣で雇用保険未加入でした。新しく正社員で働く場合この10年前の雇用保険被保険者
は必要になるんでしょうか?あと、10年前に3か月間 失業保険を受給していたことは新しい会社にも分かるんですか?それとも10年も前のことは調べれないのでしょうか?
雇用保険被保険者番号は、転職しても被保険者番号自体は変更になりません。
転職先には番号だけ伝えればOKです。

仮に以前に雇用保険の被保険者であった方の手続きの際、会社が新規で申請した場合、ハローワークで氏名や生年月日から本当に新規取得かどうか調べます。
どちらにしろ、10年前に加入していた、失業保険を受けていた等は会社には分かりませんので、ご安心ください。
体調を崩し仕事を辞めようかと思いますが生活が心配です。失業保険などは貰えるのでしょうか?
今の会社は今年の二月あたりから社会保険に加入です。そして大体どのくらい貰えるのでしょうか?
体調不良による退職は、本来は自己都合の退職となるので、失業給付を受給する為には、雇用保険の加入期間が12ヶ月以上必要になります。
前職で2年ぐらい加入されていたということですが、前職退職後1年以内に雇用保険に加入しないと通算することができません。1年たってから加入ということですが、その辺はどうでしょうか?通算できないとなれば、少し期間が足りなくなります。

ですが、退職前から通院されていて、病気が原因で働けなくなったという診断書がもらえれば、加入期間6ヶ月以上で受給資格を満たすことになります。
しかし、失業給付を受給する為には、働ける状態にあることが条件になります。ですので、実際に受給する為には、病気が治癒して働ける状態だという診断書も必要になります。
適職占い、メンタル回復の為のアドバイスをお願いします!
アドバイスをお願い致します!
(長文ですみません)

1976・9・9生 B型の友人(女)について、相談させて頂きます。

今年3月に派遣切りに合い、4月に半年契約で県庁臨時職員として採用されたそうですが、メンタルの起伏や被害妄想が止まらず、たった4日で退職してしまったそうです。。。

以降の就活でも、せっかく面接にこぎつけても不採用となる事が多いようで、「自分に自信が持てない」と連呼するようになりました。

失業保険が切れる来月までには決めたい焦りや、次の転職先を一生の仕事として勤められたらと言ってます。
でも、日を改めて話をすると「最近眠気がひどく、疲れやすく、このまま就活しても決まらないのではないか」と、半ば諦めの言葉を発っしてみたり・・・
「新たに資格を取ろうとか、バイトしたいとかは?」と聞いても、「特に取りたい資格もなく、バイトの最中に、良い求人が出ていたらと思うと出来ない」と言っております。

かと思えば、
「このまま仕事が決まらなかったらどうしよう」
「何をするにもおっくう」
「人が怖い」
「1人で居る事が寂しい」
「時間帯によって性格が強くなったり弱くなったりする」
「今の自分が大嫌い」と言ってみたり・・・

人見知りせず、一度決めたらトコトンの頑張り屋さんで、白黒スパッとしている彼女が大好きだったのに、今は目つきや体型等、無気力な感じで、性格も全く正反対になってしまいました。

独身で実家暮らしなので、生活面ではご家族がいらっしゃるから大丈夫と思います。
彼女も「年金暮らしの両親に申し訳ない」とも言ってますので、このままじゃいけない気持ちはあるのだと思いますが、強い人ほどウツっ気があるのでしょう。。。

私なりに元気づけてきたつもりですが、あまりに長い間そんな状態なので、友人として見ていられません。。。

大不況でもあり、又、年齢的なものもありますので、選択の余地がないのは重々承知ではありますが、今まで事務職の経験しかない為、事務職を希望しているようです。
これと言って他にやりたい職種もないようで・・・

きっと、仕事が決まればやる気になって、元の元気な彼女に戻ると思うのです!!

人には適職・天職があるとよくお聞きしますが
①彼女にはどんな仕事があっているのか
②どんなアドバイスが出来たら、やる気や元気が出るのか

未熟な私に、知恵を貸して頂ければありがたいです!
どうかよろしくお願い致します!!
メンタル面での問題の大半は、先祖のお墓の立地条件や神棚・仏壇のおまつりの仕方に起因しています。

例えば、お墓の近所に高圧電線が通っているとか、道路があって落ち着かないとか、日が当たらないとか、お仏壇ですと、中のろうそくを、電球にしているとか。

こういうことから追求していかないと改善しないと思います。

墓や仏壇は、イコール、脳、とお考えください。
国民年金について無知な私に教えてください。
平成19年12月に入籍しました。平成20年3月末に会社をやめ、会社都合だったので
半年間失業保険を頂いていました。
それも終わったので主人の扶養に入ったのですが、失業保険を貰っていた間の
国民年金って支払わないといけないのでしょうか?
調べると6月から11月までが未納になっています。(失業保険をもらうのが退職より数か月遅れたため。)
免除になる方法とかあれば教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
支払い義務が生じております。2年前まで納付することができます。2年以前については支払いたくても支払うことはできません。支払い期間が通算して「25年(300ヶ月)」あれば年金受給資格者となります。
関連する情報

一覧

ホーム