税金について教えてください。今年失業保険約70万円の給付がありました。その後結婚して主人の扶養に入り、9月からパートで毎月10万円ほど収入が入るになりました。
①失業保険は収入として計算されるのか?
②(入るとしたら)年末調整や確定申告は必要なのか?
知識がまったく無くすみません・・・。
①失業保険は収入として計算されるのか?
②(入るとしたら)年末調整や確定申告は必要なのか?
知識がまったく無くすみません・・・。
失業給付に所得税は課税されません。今のお勤め先からの給料については年末調整されますので確定申告は必要ありません。
ただし、現在のお勤め先を年内に退職した場合は年末調整をしてもらえませんので、その場合は来年確定申告をすることになります。月10万円の給料なら源泉所得税を引かれていると思いますので、確定申告をすればいくらか税金が返ってくる可能性があります。
ただし、現在のお勤め先を年内に退職した場合は年末調整をしてもらえませんので、その場合は来年確定申告をすることになります。月10万円の給料なら源泉所得税を引かれていると思いますので、確定申告をすればいくらか税金が返ってくる可能性があります。
「正社員」と「パート」どちらが得か?
現在、夫婦2人で生活しています。夫の年収は260万くらい。
私も失業保険給付が終わり次第働こうと思っているのですが、パートか正社員か、どちらで働こうか迷っています。
扶養のままいるのなら130万以下のパートで働くのがよいというのはわかるのですが、できれば収入が多い方がよいので、正社員の方も検討しています。
税金の面から考えて、正社員で働くには、いくら以上収入があればパートよりも得になるのでしょうか?
現在、夫婦2人で生活しています。夫の年収は260万くらい。
私も失業保険給付が終わり次第働こうと思っているのですが、パートか正社員か、どちらで働こうか迷っています。
扶養のままいるのなら130万以下のパートで働くのがよいというのはわかるのですが、できれば収入が多い方がよいので、正社員の方も検討しています。
税金の面から考えて、正社員で働くには、いくら以上収入があればパートよりも得になるのでしょうか?
難しい質問ですが。。。
現在の年収は、ご主人と併せて(260万+130万=)390万円でしょうか?
お二人で生活するには、かなり厳しい水準かとおもわれます。
(130万だと、ご主人は所得税の配偶者控除を受けられません。)
ここからは、計算根拠はありませんが、仮に2人で年600万欲しいとします。
それだと、あなたに340万円の収入が必要ですよね。
この場合、単独で健康保険に加入しないといけなくなります。
住民税も払わないといけません。
で、思うに、あなたが300万円以上稼げる見込みがあるのなら、当然、
正社員の道を選んでください。
現在の年収は、ご主人と併せて(260万+130万=)390万円でしょうか?
お二人で生活するには、かなり厳しい水準かとおもわれます。
(130万だと、ご主人は所得税の配偶者控除を受けられません。)
ここからは、計算根拠はありませんが、仮に2人で年600万欲しいとします。
それだと、あなたに340万円の収入が必要ですよね。
この場合、単独で健康保険に加入しないといけなくなります。
住民税も払わないといけません。
で、思うに、あなたが300万円以上稼げる見込みがあるのなら、当然、
正社員の道を選んでください。
回答お願いします。
私の旦那は一人親方で毎年確定申告していて私は扶養に入っているのですが現在パートをしていて会社から社会保険と雇用保険の話がありこのままいくと
130万円超えるか超えないぐらいなのですが.社会保険雇用保険両方つけ扶養から離れるのであれば毎月これから13万ぐらいで働きます。ですが皆様からみていくらぐらいが一番稼ぐのがベストか教えてください
今一人子供がいてあと一人ほしいのですが130万いかないのであれぱ雇用保険は入れるとのことで入れば妊娠は自主退社ですよね?いつにやめれば失業保険がでるのかも教えてください。今稼いで税金増えるのか抑えるべきなのかわからず悩んでいます。いくらまで稼げばまだ得か教えてください。
私の旦那は一人親方で毎年確定申告していて私は扶養に入っているのですが現在パートをしていて会社から社会保険と雇用保険の話がありこのままいくと
130万円超えるか超えないぐらいなのですが.社会保険雇用保険両方つけ扶養から離れるのであれば毎月これから13万ぐらいで働きます。ですが皆様からみていくらぐらいが一番稼ぐのがベストか教えてください
今一人子供がいてあと一人ほしいのですが130万いかないのであれぱ雇用保険は入れるとのことで入れば妊娠は自主退社ですよね?いつにやめれば失業保険がでるのかも教えてください。今稼いで税金増えるのか抑えるべきなのかわからず悩んでいます。いくらまで稼げばまだ得か教えてください。
建設連合保険は、国民健康保険組合です。
組合員、家族として、単独で国民健康保険に加入するより有利な点があるようです。
しかし健康保険の扶養、というのは被扶養者の保険料はまるきりタダで、被保険者の保険料が高くなるわけでもありません。
この被扶養者の収入要件が年130万未満ということなのです。
だから、国民健康保険加入者の妻であるあなたは130万の制限を気にする必要はまったくありません。
仮に月13万円ちょいの予定で健康保険・厚生年金に加入すると、健康保険料が5,494円(協会けんぽの場合)、厚生年金保険料が10,284円、雇用保険料が500円ちょっとです。
1月1日~12月31日の交通費を除く給与収入が13万×12=156万
社会保険料が20万/年とすれば、所得税が16,500円/年、翌年の住民税が所得割38,000円+均等割り3,000/年 ほどです。
組合員、家族として、単独で国民健康保険に加入するより有利な点があるようです。
しかし健康保険の扶養、というのは被扶養者の保険料はまるきりタダで、被保険者の保険料が高くなるわけでもありません。
この被扶養者の収入要件が年130万未満ということなのです。
だから、国民健康保険加入者の妻であるあなたは130万の制限を気にする必要はまったくありません。
仮に月13万円ちょいの予定で健康保険・厚生年金に加入すると、健康保険料が5,494円(協会けんぽの場合)、厚生年金保険料が10,284円、雇用保険料が500円ちょっとです。
1月1日~12月31日の交通費を除く給与収入が13万×12=156万
社会保険料が20万/年とすれば、所得税が16,500円/年、翌年の住民税が所得割38,000円+均等割り3,000/年 ほどです。
関連する情報