失業保険の認定日について質問です。
明後日から、職業訓練(基金訓練)が始まります。
そこで、質問なのですが、失業保険の認定日と訓練が重なる場合どうしたらいいのですか?
また、職業訓練の指定来初日と失業保険の認定日を同じにしてもらう事は可能でしょうか?
お願いします!!
明後日から、職業訓練(基金訓練)が始まります。
そこで、質問なのですが、失業保険の認定日と訓練が重なる場合どうしたらいいのですか?
また、職業訓練の指定来初日と失業保険の認定日を同じにしてもらう事は可能でしょうか?
お願いします!!
受講されている職業訓練は「求職者支援訓練」だろうと思います。基金訓練は平成23年10月以降、新規開講はありません。
求職者支援訓練を受講していると仮定して回答します。
求職者支援訓練の「やむを得ない欠席理由の例」の中に「雇用保険の説明会や失業認定日にハローワークに来所するため。」という内容があります。ですので、認定日を優先させるよう厚生労働省が定めているのではないかと思います。この場合、認定日にハローワークへ来所した際に、認定日のため来所した証明をもらい訓練実施施設へ提出することとなるのだと思います。
また、ハローワークへ相談の上、ハローワーク指定来所日に認定手続きも行うことも可能ではないかと思います(ハローワークにより対応が違うようです)。相談先は雇用保険失業認定関係部署となります。その場合、指定来所日の日程によっては、雇用保険の支給が遅れる可能性があります。
求職者支援訓練を受講していると仮定して回答します。
求職者支援訓練の「やむを得ない欠席理由の例」の中に「雇用保険の説明会や失業認定日にハローワークに来所するため。」という内容があります。ですので、認定日を優先させるよう厚生労働省が定めているのではないかと思います。この場合、認定日にハローワークへ来所した際に、認定日のため来所した証明をもらい訓練実施施設へ提出することとなるのだと思います。
また、ハローワークへ相談の上、ハローワーク指定来所日に認定手続きも行うことも可能ではないかと思います(ハローワークにより対応が違うようです)。相談先は雇用保険失業認定関係部署となります。その場合、指定来所日の日程によっては、雇用保険の支給が遅れる可能性があります。
紹介予定派遣で正社員になれなかった場合。失業保険のような何か救済措置になるものは要求することはできますか?
派遣会社より、就業先の会社側が今月いっぱいで契約終了と言っていると言われました。
就業先の都合で6ヶ月ではなく延長して1年間働いていました。仕事は就業先でしかしていませんが、派遣会社の嘱託社員ということになっていました。
私自身はこの就業先で働き続けることを希望していてがんばっていたつもりなのでショックですが、もう契約しないと言われた以上仕方ないので次を探すしかないと今の状況の清算がついたら次へ向かって奮起しようと思います。
もう一つ聞きたいのですが、紹介予定派遣で断られるパターンはあまりないと聞くので、次の就活で退職理由を聞かれた時に不利になりますよね?どういう風に言えば印象を和らげられますか?
派遣会社より、就業先の会社側が今月いっぱいで契約終了と言っていると言われました。
就業先の都合で6ヶ月ではなく延長して1年間働いていました。仕事は就業先でしかしていませんが、派遣会社の嘱託社員ということになっていました。
私自身はこの就業先で働き続けることを希望していてがんばっていたつもりなのでショックですが、もう契約しないと言われた以上仕方ないので次を探すしかないと今の状況の清算がついたら次へ向かって奮起しようと思います。
もう一つ聞きたいのですが、紹介予定派遣で断られるパターンはあまりないと聞くので、次の就活で退職理由を聞かれた時に不利になりますよね?どういう風に言えば印象を和らげられますか?
確かに紹介予定派遣で断られるのはレアケースですが、契約書には、見極め期間のうちに不適と判断すれば雇用契約をしないことがあるという条項があるのが普通なので、やむを得ないと思います。
しかし、失業保険『のようなもの』ではなく、その通り雇用保険に、どうして入っていないのですか?
紹介をした派遣元会社では、紹介先に雇用されるまでの間は、嘱託社員として雇用して派遣していたのですから、雇用保険の被保険者にするものだと思います。
救済措置ではなく、紹介予定でも派遣の身分の内は、派遣会社に雇用保険の手続きをする義務があったはず、という正当な申し出はできますね。
ただ、ご本人が「どうせ就職する予定。雇用保険料がもったいない」などと思って何もしなかったというなら、自業自得かという気もします。
次の就職で、『紹介予定で正式採用が見送られたから』なんて言ったら、相当に疑いの目で見られるかもしれませね。
せめて、『派遣先が契約しないと言ったため』くらいに、嘘のない範囲で説明されたほうがよいのではないでしょうか。
-------------
よくわかりませんが、紹介予定の先が正式雇用しないと言ったあと、貴方は就職先を失って失業することになるから、何か救済されないのか?という質問だと理解したのですが、違うのですか?
失業することになるのなら、普通は雇用保険の基本手当が救済措置になると思うのですが、あるいは、正式採用されなかったことに対しての慰謝料でも貰いたいという話なのでしょうか?それだとすると、正式採用されない本人の問題であり、誰にも請求はできないと思いますが。
「派遣先が契約しない」=派遣契約が終了して、次の新しい契約を結ばないと言われたため。
あえて、「紹介予定で正社員となるための契約」とも、「派遣契約の更新」とも、言わずに、
単に「相手の会社の都合により、新しく契約してもらえませんでした」と、いえば良いのではないかと思います。
しかし、失業保険『のようなもの』ではなく、その通り雇用保険に、どうして入っていないのですか?
紹介をした派遣元会社では、紹介先に雇用されるまでの間は、嘱託社員として雇用して派遣していたのですから、雇用保険の被保険者にするものだと思います。
救済措置ではなく、紹介予定でも派遣の身分の内は、派遣会社に雇用保険の手続きをする義務があったはず、という正当な申し出はできますね。
ただ、ご本人が「どうせ就職する予定。雇用保険料がもったいない」などと思って何もしなかったというなら、自業自得かという気もします。
次の就職で、『紹介予定で正式採用が見送られたから』なんて言ったら、相当に疑いの目で見られるかもしれませね。
せめて、『派遣先が契約しないと言ったため』くらいに、嘘のない範囲で説明されたほうがよいのではないでしょうか。
-------------
よくわかりませんが、紹介予定の先が正式雇用しないと言ったあと、貴方は就職先を失って失業することになるから、何か救済されないのか?という質問だと理解したのですが、違うのですか?
失業することになるのなら、普通は雇用保険の基本手当が救済措置になると思うのですが、あるいは、正式採用されなかったことに対しての慰謝料でも貰いたいという話なのでしょうか?それだとすると、正式採用されない本人の問題であり、誰にも請求はできないと思いますが。
「派遣先が契約しない」=派遣契約が終了して、次の新しい契約を結ばないと言われたため。
あえて、「紹介予定で正社員となるための契約」とも、「派遣契約の更新」とも、言わずに、
単に「相手の会社の都合により、新しく契約してもらえませんでした」と、いえば良いのではないかと思います。
30代の女です。現在就職活動中です。失業保険を受給していて、今月で90日たってしまい受給終了です。ですが、会社都合退職のためハローワークの職員の方に60日延長できるかもしれないといわれました。これ
はかなり積極的に仕事を探していないと適用されないのでしょうか。ちなみに1回目の認定日の会社への応募実績は3~4社程度、2回目は2社書類を送っただけ、3回目は5社応募、4回目(次回の認定・一週間後)は現段階で3社応募(もう少し応募しようと思いますが…)こんな感じでは延長は難しそうでしょうか
はかなり積極的に仕事を探していないと適用されないのでしょうか。ちなみに1回目の認定日の会社への応募実績は3~4社程度、2回目は2社書類を送っただけ、3回目は5社応募、4回目(次回の認定・一週間後)は現段階で3社応募(もう少し応募しようと思いますが…)こんな感じでは延長は難しそうでしょうか
90日の受給なら応募が2回以上あればまず間違いないと思います。(H24年3月までは1回の応募でOKでした)
うっかり認定日を忘れてしまっていかなかったということがあれば駄目ですが。
うっかり認定日を忘れてしまっていかなかったということがあれば駄目ですが。
契約満了退職による失業保険の給付制限について
8月いっぱいで3年半勤めた会社を退職しました。(契約社員です)
離職票が届きましたが、離職区分が3Cと4Dの両方に丸がついていました。
3Cだと給付制限がなく、すぐに失業保険を受給できますが、
4Dだと給付制限がつき、失業保険をすぐに受給できませんよね?
3Cと4Dに丸が付いていた場合はどうなるのでしょうか?
退職理由は「契約期間満了による退職」
契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の
明示の無)
直前の契約更新時に雇止め通知の無
労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった
に丸がついています。
8月いっぱいで3年半勤めた会社を退職しました。(契約社員です)
離職票が届きましたが、離職区分が3Cと4Dの両方に丸がついていました。
3Cだと給付制限がなく、すぐに失業保険を受給できますが、
4Dだと給付制限がつき、失業保険をすぐに受給できませんよね?
3Cと4Dに丸が付いていた場合はどうなるのでしょうか?
退職理由は「契約期間満了による退職」
契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の
明示の無)
直前の契約更新時に雇止め通知の無
労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった
に丸がついています。
貴方は契約を満了したときにどうだったのですか?
はっきりしていないから2つに○が付いていたのでしょう。
自分に有利に言えばいいことでしょう。嘘はいけませんが・・・頑張って!!
はっきりしていないから2つに○が付いていたのでしょう。
自分に有利に言えばいいことでしょう。嘘はいけませんが・・・頑張って!!
失業保険に関して教えていただきたいです。
パートとして3年半務めた会社を自己都合で1月初旬にやめます。
有給22日を1月分にあてるので正式な退職は1月末だと思われます。
2ヶ月間は休養して4月頭に失業保険の申請をしに行く予定です。
給付制限あり、支給期間は90日です。
①自己都合のため、支給開始は給付制限の三か月が経った7月からですか?
給付制限が三か月以上になることはありますか?
②失業保険の支給金額は退職前6ヶ月間の給与の50~80%ということですが、申請が2ヶ月遅くなると支給金額は少なくなりますか?
それとも初回認定日前6ヶ月ではなく"退職前"6ヶ月なので金額は変わらないんでしょうか?
③給付制限中に就職が決まった場合、失業保険はもらえないのですか?
④離職票ですが2週間待って自宅へ届かなければ会社へ再度申請するかハローワークに相談して大丈夫ですか?
パートとして3年半務めた会社を自己都合で1月初旬にやめます。
有給22日を1月分にあてるので正式な退職は1月末だと思われます。
2ヶ月間は休養して4月頭に失業保険の申請をしに行く予定です。
給付制限あり、支給期間は90日です。
①自己都合のため、支給開始は給付制限の三か月が経った7月からですか?
給付制限が三か月以上になることはありますか?
②失業保険の支給金額は退職前6ヶ月間の給与の50~80%ということですが、申請が2ヶ月遅くなると支給金額は少なくなりますか?
それとも初回認定日前6ヶ月ではなく"退職前"6ヶ月なので金額は変わらないんでしょうか?
③給付制限中に就職が決まった場合、失業保険はもらえないのですか?
④離職票ですが2週間待って自宅へ届かなければ会社へ再度申請するかハローワークに相談して大丈夫ですか?
とりあえず、離職票もらったら休養せずに申請しにいかないと。
2カ月後だと、仮に
申請前に就業したら、失業保険自体関係ありません。申請してないので。
申請ずらせばそのぶん支給のお金は遅くなります。
一年しか有効はありません。
また、再就職手当てがあります。
申請前に就業したらもらえません、当然。
2カ月後だと、仮に
申請前に就業したら、失業保険自体関係ありません。申請してないので。
申請ずらせばそのぶん支給のお金は遅くなります。
一年しか有効はありません。
また、再就職手当てがあります。
申請前に就業したらもらえません、当然。
旦那と離婚したい
長文で乱文になってしまいましたが読んでください
結婚して1年7ヶ月。子供が1歳3ヶ月です。私と旦那は22歳です。
理由は旦那の金使いの荒さです。
結婚祝いに共通の知り合いから頂いたものを旦那の通帳にいれ出産費用にしようねと言っていました。
しかし、出産祝いは義理の両親が出してくれたこともあり使いませんでした。子供用品を買いたいから降ろしてきてと言ったところ暗証番号がわからない、なくしてしまったなど言っていたのですが、旦那の車を借りた時にカードを見つけてしまい銀行に言って確認してみると15万位あったのが2千円になっていました。旦那に問いただした所「俺は降ろしてない、知らない」と、さらに身に覚えのない通帳があり、聞いたところ旦那の両親が貯めててくれた通帳と判明。しかし、それは義両親が持っていたはずなのに銀行に言って新しく通帳を作りたいと言ったところ「あなたの口座はあるからカードだけ作る」となったらしいです。そこには40万位あったのがあたしが見たときはほぼ0でした。15万と40万を2ヶ月で使い切ったのです。そのときは許したのですが、旦那が仕事を辞め失業保険が27万位入りました。失業中義両親からお金を借りたため返すために旦那に通帳とカード貸してと言ったら「なくした、捨ててしまった」など行っていたので一緒に銀行に行こうと言ったら、「ごめん、3万位しか残ってない」と言われました。もともとは自分で貯金したいからと通帳を預けていたのですが貯まるどころかなくなっていました。このこは義両親に話「もう限界だ、こんな人と一緒に居たくない」と言ったところ土下座されたため仕方なく一緒にいることにしました。しかし、いつも疑ってしまったり、触られるのも嫌になり最近では、話すのも嫌になってきました。もう限界のようでご飯もまともに食べられなくなってしまいました。子供のために我慢しなくてはいけないのでしょうか?
長文で乱文になってしまいましたが読んでください
結婚して1年7ヶ月。子供が1歳3ヶ月です。私と旦那は22歳です。
理由は旦那の金使いの荒さです。
結婚祝いに共通の知り合いから頂いたものを旦那の通帳にいれ出産費用にしようねと言っていました。
しかし、出産祝いは義理の両親が出してくれたこともあり使いませんでした。子供用品を買いたいから降ろしてきてと言ったところ暗証番号がわからない、なくしてしまったなど言っていたのですが、旦那の車を借りた時にカードを見つけてしまい銀行に言って確認してみると15万位あったのが2千円になっていました。旦那に問いただした所「俺は降ろしてない、知らない」と、さらに身に覚えのない通帳があり、聞いたところ旦那の両親が貯めててくれた通帳と判明。しかし、それは義両親が持っていたはずなのに銀行に言って新しく通帳を作りたいと言ったところ「あなたの口座はあるからカードだけ作る」となったらしいです。そこには40万位あったのがあたしが見たときはほぼ0でした。15万と40万を2ヶ月で使い切ったのです。そのときは許したのですが、旦那が仕事を辞め失業保険が27万位入りました。失業中義両親からお金を借りたため返すために旦那に通帳とカード貸してと言ったら「なくした、捨ててしまった」など行っていたので一緒に銀行に行こうと言ったら、「ごめん、3万位しか残ってない」と言われました。もともとは自分で貯金したいからと通帳を預けていたのですが貯まるどころかなくなっていました。このこは義両親に話「もう限界だ、こんな人と一緒に居たくない」と言ったところ土下座されたため仕方なく一緒にいることにしました。しかし、いつも疑ってしまったり、触られるのも嫌になり最近では、話すのも嫌になってきました。もう限界のようでご飯もまともに食べられなくなってしまいました。子供のために我慢しなくてはいけないのでしょうか?
こんな男とは即刻離婚しますね。
妻子ある身で仕事を辞めるって、無責任人間だし!!
リストラされたとかやめなければならない正当な理由が
あるなら、もちろん別ですが。
仕事辞める事も、頂いたお祝い金を使い込み知らん顔どころか
嘘を付く、本当に責任能力のない、始末の悪い人間だね。
あなたが仕事をしているなら、とっとと別れて幸せに暮らした方が
良いでしょうね。だって、金にだらしなく始末の悪い人格は
まず一生治りませんから!!!
妻子ある身で仕事を辞めるって、無責任人間だし!!
リストラされたとかやめなければならない正当な理由が
あるなら、もちろん別ですが。
仕事辞める事も、頂いたお祝い金を使い込み知らん顔どころか
嘘を付く、本当に責任能力のない、始末の悪い人間だね。
あなたが仕事をしているなら、とっとと別れて幸せに暮らした方が
良いでしょうね。だって、金にだらしなく始末の悪い人格は
まず一生治りませんから!!!
関連する情報