失業給付金終了後について
現在31歳で子供が二人で失業給付金を受けています。
就職活動をしているものの、なかなか決まりません。
子供もいますし、特段これといって学歴やキャリア、資格もなく、うまくいきません。
失業保険も2週間後の認定であと1回だけです。
決まる様子もないのですが、失業保険が終われば収入の手立てはもうないのでしょうか?
貯蓄もほとんどなく、アルバイトでくいつなぐしかないのでしょうか?
妻は生まれたばかりの子供をかかえているので働く事もまだできません。
少しでもお金をというぐらい苦しいです。
給付の延長や補助金等何か少しでも手立てはないものでしょうか?
いろいろと大変ですね。
社会福祉協議会からの貸付制度があります。サイトを見て内容だけ見れば良いと思うのですが、実際は借りられる資格があるのに借りれないなど評判が良くないようです。しかし相談はするべきかと思います。

仰るとおり残念ではありますが、現状ではアルバイトで食いつないでいくしかないでしょうね。

しかしアルバイトを続けていくとそれは「キャリア」にならないので、35歳を過ぎてしまうと転職が厳しくなるのです。
それ故にアルバイトばかり続けていられない。だから失業給付を受けている今のうちに「正社員」に拘るのは、当然と言えるでしょう。
アルバイトでも何でもいいから働いていればなんでも良い、といった意見には辟易しますね。

難しいとは思うのですが、アルバイトでもそれなりに高い時給を得る方法を考えるしかありません。
私の提案としては「フォークリフト」などはどうでしょうか?
資格取得費用は4万円。教習所に4日通う事になりますが、落ちる人はいないと思うほど簡単な試験で資格取得できます。
これだと時給1000円~1250円程度になりますよ。

倉庫業でありながらフォークリフトだとそれほど肉体労働とは感じませんので、体力的な余裕も出てくると思います。そこから今後のキャリアの為の資格取得の為の勉強をしたり、転職活動を計画するのはどうでしょうか?
特にリーチでピッキングの仕事なんて筋力が衰えるんじゃないかと思うほど簡単ですよ。
ただ現場によってはものすごく大変なので、そこらへんの見極めは気をつけないといけないので、他の人にも質問して調べましょう。
基本的に年末年始の入出荷は半端な人が手を出せるものではありませんので。
失業保険の待機期間について教えて下さい。
今年の2月から10月末迄
派遣で更新せずに終了しました。離職票には自己都合とあります。
1 1月から来年2月末迄、雇用期間満了まで
派遣で働く予
定です。
この場合に失業保険を受給できるのはいつからになるのか教えて下さい。
待機期間が3か月、待機期間を過ぎて支給開始と言うがそれはカウントが始まるだけだ。4週間(28日)毎に失業認定日ってのがある。その間に自己都合の場合3回以上会社都合の場合は2回以上の活動実績がなければならない。それから28日分の現金が振り込まれる。2月末だと現金が振り込まれるのが6月末になるね。
自己都合でも雇用保険が早めに貰えて、延長させる方法あるよ。公共職業訓練受講する事だ。4月開講の6カ月コースなんてどうかな?現金が4月末には振り込まれるよ。しかも閉講まで支給は延長。
介護は狭き門だが、金属加工や電気関係などブルーカラー系職種向けは万年定員割れ。2月に離職して4月開講のコースに定員割れがあれば、滑り込みで間に合うよ。訓練所までの交通費は全額支給。受講手当が通所一日につき¥500(昼飯代)。訓練そのものが就職活動にあたるので面倒な活動実績の報告は要らない。
一応一年コース、二年コースそして自動車整備士とか価値のある資格が取れるコースもある。ただしそういったコースは有料で年齢制限もある。
出産で退職し、来年1月で4年間休職になります。
仕事を遅くても来年からしようと思っていて、今月から就職活動をしようと思っていて、失業保険ももらいたいのですが、職安に行って手続きしてどのくらいで
お金は貰えますか?
また90日分間貰えるはずなんですが一括で支払われるのでしょうか?
出産で退職された際に受給期間の延長手続きはされましたか。
失業保険の受給期間は退職後1年間ですのでされていなければ受給できません。
まずそれを確認してください。
もし、延長をしていた場合ですが、受給できる金額は退職前6ヶ月間の収入によって違いますのでわかりません。ハローワークにお問い合わせください。
失業保険は、認定日ごとに最大28日分振り込まれます。
90日分一括で振り込まれることはありません。

補足をうけて
認定日とは28日ごとに失業状態かどうか、求職活動をしているかどうかなどを認定する日です。
給付制限がない場合、手続き後1週間待機期間(失業状態の確認)があり、それから21日後が認定日。それから4営業日後に振り込まれます。ただし、求職活動を認定期間内に2回以上やっていないと受給できません。
詳細は手続き後に開かれる説明会で説明がありますのでそちらでご確認ください。
ハローワークに私の現状で退職したら失業保険はもらえるのか問い合わせた時の事です。私は保険に入ってまず半年
くらいで、パワハラで退職しようとしています。
会社都合なら半年でも給付されるとの事ですが
会社でパワハラ受けているのに同僚二人からパワハラの事実があるとの署名が必要といわれました。署名して認めてくれるくらいならやめずに和解できてると思うのですが。そんな事無理ですと言ったら
じゃあ無理ですねとの事です。本当に悩んで働きたいのに続けられない人に対して
こんな制度なのですか??私は苦しんでやめて結局何も次に繋げられないのでしょうか?
会社とは関わりたくないので訴えたりもしたくないです。ただもうやめて次の職探しをしたいです。
どなたか教えて下さい。
文章を読んでいて感じたのは、署名が必要といわれた部分で、HWが言っているのは、パワハラをした人に事実を証明してもらってくださいといっているのではなくてその事実を知っている第3者に証明してもらってくださいと言っているのではありませんか?
そうでないと、あなたが言うように本人が署名して認めるなら和解ができて退職しなくてもいいということになりますよね?
あなたがパワハラを受けているのは同僚ですか、それとも上司ですか。そのところが書いてありませんが、いずれにしてもHWは証人なるものを必要としているわけです。(会社自体が認めれば一番いいのですが)
そうでないと皆さんがそんな理由で辞めますと申請してきたら全部「特定受給資格者」になってしまいます。
「補足」
う~ん。難しいですね。職場の人全部から受けているのですか。それであれば職場の人から証言などの証拠になるものの取得はできませんね。
上司に方はどうなんですか、あなたとの関係がまずくなければ相談に乗ってくれませんか?
それもダメならこの「特定受給資格者」の制度はあなたにとって救いになるものではないかも知れません。
ただ、姑息な方法ですが、パワハラを録音しておきそれを証拠にできるかもしれません。今は小さくて性能がいいものがでていますのでもしそれが可能であれば何回か録音しておいてみてください。
また、HHWにそれでも有効かどうか確かめて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム